和尚の大和路

和尚が撮った大和路写真を中心に、
旅で見つけた写真なども・・・

一日が楽しくなる香り

2016-04-09 06:51:49 | 風景写真
今日は土曜日。
家にじーっとして居よう。

毎朝、新聞を配りにコンビニを回りますが
移動中に朝ごはんを摂ることが多いです。
山下画伯と同じように和尚はオニギリが好きです。
毎朝食べているオニギリがあります。
以前、紐パンのことを書きましたが
毎朝、3ヶ月も続けると飽きて来ます。
それに変わったのがオニギリです。
各コンビニのオニギリをほとんど食べましたが
このオニギリだけは一日が楽しくなる香りがします。


これはサークルKにあります。
フィルムをとって一口頬張ると海苔の香りが鼻に来ます。
幸せの一瞬です。
この香りを毎日楽しんでいます。
そのうち飽きてくるでしょうがここ1ヶ月以上続いています。
香り海苔はこのオニギリだけに使われています。
見ると
“青混ぜ海苔”と書いています。
海苔に加工を施しているのでしょうが
まだ調べていません。
とにかくええ香りがします。
この香りは一日の素敵な始まりを感じさせます。
このところハマっています。

明日はもう一度、丹後篠山に行ってみようかな。

掲載されなかった画像






世尊寺




吉野山





今日も吉野山

2016-04-08 19:37:16 | 風景写真
今日も吉野山です。
昨夜の雨の影響もあったみたいです。
土、日あたりで見ごろが過ぎるかもしれません。
早いです。
今日歩いてみて、中千あたりで落花が見られました。

下千本の七曲展望台は手前の2本の桜の幼木が大きくなっています。
撮影には非常につらいものがあります。

今日は火の見ヤグラ辺りで時間をつぶしました。

久しぶりに中千から上千を歩いてみましたが
以前良かった展望がまったくダメで、
逆に良くなかったところが良かったりして、
桜の木の成長が意外に早いもんだと思いました。

朝9時までは通行規制がないので
車は入れますが
何しろ道路が狭いので車の離合に時間がかかっています。
他府県番号が多いのも特徴です。
前夜から停まっている車も多く、
朝一に上っても駐車スペースがないかもしれません。

雨の後


ミツバツツジ


見えた



下千本でも2枚撮りました。






中千本から

























今日のイチオシ

吉野山も見頃

2016-04-07 19:28:20 | 風景写真
今年の吉野山のサクラは早い感じです。

今日は様子見のつもりが
下千本、中千本が見頃。
上千本が半分ぐらい咲いていました。

本郷の瀧桜(又兵衛桜)が週末か?


談山神社のモクレン

モクレンが大きくなったので塔とのバランスが崩れました。

石舞台


しっとり吉野山


右のサクラのヤドリ木が寄生しているのでそのうち枯れてくるでしょう。


大和路号2


霧の吉野山










明日も吉野山です。

明日香の風 4月6日

2016-04-07 00:15:01 | 風景写真
昨年の今頃は
和尚は何をしていたでしょう。
あれからもう一年になります。
カブでの九州一周の準備もあらかた終わった頃です。

来年は東北にでもと、考えていましたが
1ヶ月以上の休みが取れそうもなく、
今年は諦めて
その計画は来年にでもと考えています。

5月の30、31日に信州松本で同窓会があるので
それに参加することにしました。
10年以上ぶりの信州です。
楽しみにしています。

信州は和尚にとって第二の故郷です。
奈良に来る前には
写真撮影は信州北アルプス周辺でした。
2回の個展を経た後に大和にやってきました。
奈良に来て、気づいたら13年になっていました。

奈良に来てから飼ったダックスフンド〔モモ〕も年をとり
耳が遠く、目が見えなくなってきたようです。



今日は飛鳥川を下流から上流に向けて走りました。

明日香の風 4月6日

































やっと晴れました

2016-04-06 18:08:33 | 風景写真
やっと晴れました。

醍醐池1 レッド系


醍醐池2 ブルー系


上2枚は色温度の違いではありません。
カラープリント用のフィルターを使ってみました。



激写カメラマン 彼は撮影が終わって仕事に就くそうです。


御所市の民家


御所市柏原




御所市柳田川




九品寺




丹波篠山徘徊

2016-04-05 09:44:18 | 風景写真
日曜日には予定通り丹波篠山に行ってきましたよ。
約束時間を忘れたので、
適当に早く家を出て
快速とか関係なしに来た電車に乗って着いたら
1時間も早く着いてしまった。(篠山口)

篠山口


花より団子!

花見は後回しで、イノシシ親子の待つ‘いわや’へ

料亭‘いわや’
茅葺のレトロな雰囲気


囲炉裏料理


本日のメニューはボタン鍋でした。
少し厚めに切った肉は最高でした。


リッチな面々 顔がわからないように小さくしました。


篠山城跡 ブルーシートを敷いて飲み直しです。






雨も降って来ましたので、車で回りましたが、
町並みなどは歩いて巡りたいところです。

篠山のFさんありがとうございました。
本物の栗饅頭大変おいしかったです。

近々に歩いて再挑戦するつもりです。

早い所で満開、あと2日ほどか?

2016-04-02 17:37:34 | 風景写真
午前中、晴れるというので、
あわててめぼしい場所に行ってみました。


九品寺の地蔵前 この桜が好きなんです。


楢原の民家のサクラ


御所市柳田川


御所市葛城川


橿原市曽我川


橿原市住吉川


桜井市巻向川


桜井市慶運寺


桜井市井寺池


桜井市箸中



明日から雨が降るというのでしっとりした写真が撮れそうです。
今日走ってみて、
満開の所もありますが、あと2、3日で満開のところが多く
雨が降っても散らし雨にはならないようです。

和尚は明日は丹波篠山に行きます。