今日は寒かったですねー。雪が降るんではと思ったくらいでした。
いよいよ冬の備えをしなくてはなりません。
備えと言っても2つあります。一つは家の周りや草花の越冬の備え、もう一つは風邪への備えです。
娘のMがお世話になっている寮ではこの時期、風邪予防のため毎夕食時に「しょうが湯」が出されるそうです。
なるほど、これは是非真似しようと市販のものを買ってきました。
写真のものは、葛入りのしょうが湯です。
どんな効果があるのか調べてみました。
”葛”は、初期の寒気を和らげ、熱を取り、のどの渇きを癒す効果がある。とあります。
”生姜”は、血液の循環を良くし、身体を温め、発汗させる作用がある。とあります。
なるほど、飲んでみますと身体があったまりました。子どもの時分によく飲んだことを思い出しました。これは続けるべきです。
これに、インフルエンザの予防注射をやれば風邪の備えは万全でしょう
あっもう一つありました。これを忘れてはいけません。(お酒と読み替えてください)です。毎日欠かさず、適量を守って飲用すれば風邪を”押す”ことが出来ます。皆さんも風邪に備えて是非お試しを!
ではまた