六十而耳順

徒然の記

時間がありません

2006年12月09日 23時58分39秒 | Weblog

夕方6時30分から始まった同級会の幹事会から先ほど開放されて戻ってきたところです。
出掛けに約束したとおり、酒を飲まないで帰ってきました。
酒席で飲まないのも辛い話ですが、何とか持ちこたえることが出来ました。
おかげで、今日のブログ投稿何とかセーフです。
とはいえ、中身の無いものになってしまったことをお詫びします
あっ、もう3分前です。
写真を解説する時間がなくなってしまいました。
ではまた明日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病気には臆病であれ!

2006年12月08日 20時23分44秒 | Weblog

昨日の朝のことです。
「お父さん、朝焼けだよ!」
朝食の支度をしていた京子さんの声で外に出ますとご覧のとおりの朝焼けが広がっていました。
「きれいだなー!」「それにしても、前の家が邪魔だなー!(ご近所の皆さんなのにごめんなさい)」
山を写せる場所まででと思っているうちに、空の色は変わってしまいました。
こんな朝焼けは珍しくもなんとも無いのですが「お、きれいだ!」と思う気持ちは
年齢に関係なく大事ですよね!
さて、まだヘルペスが時々ビリッ!ときますし薬がなくなりましたので、皮膚科に行ってきました。
先生が言うには「よくなってきてます。帯状疱疹じゃなくて良かったですね」とのこと。
そういえば、私も良く知っている方でしたが帯状疱疹が原因で亡くなった人が居たことを思い出しました。
この方はとても頑強で、病気とは無縁の方のように見受けていました。
しかし、治療が遅れるととんでもないことになるようです。
病気については臆病であったほうが良いし、おかしいなと思ったら早めの治療!と思うこのごろです。
ではまた
今日もまた本文と写真が一致しませんでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは珍事です!

2006年12月07日 19時42分35秒 | Weblog
岩手山


南部方富士”雪の岩手山”です。頂上付近が白く光ってます。



早池峰山です。昨日の写真は花巻から撮ったものですが、これはもう少し北の紫波町から撮りました。
早池峰山

今日は二十四節気の大雪。
大雪にふさわしい写真?と思ったのですが平地では雪がありませんので、岩手山と早池峰山の雪景色をご覧ください。
撮影場所は盛岡と花巻の中間の紫波町です。
昨日撮影したものですが、午後3時半頃です。頂上付近が白く光ってきれいでしたよ。
北へ向かっていましたので、岩手山のアップを撮ろうと走らせましたがは待ってくれませんでした
さて、話は変わりますが人間ドックの前日「今日だけ禁酒!」宣言しておりましたが、なんと今日で酒を断つこと10日目になります。
本当に一滴も口にしてません
これは社会人になってから始めててのこと、まさに珍事です。
あっ、だからといって出来もしない”禁酒宣言”をしたわけではありません。
体調が優れないというわけでもありません。
少し休んでみようと思っただけです
お隣さんから「長くは続かないでしょ」との声も聞こえてきます。
さてさて記録はどこまで伸びるでしょうか
このごろ、本題と写真が全く無関係のものばかり。申し訳ありません
ではまた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早池峰山!

2006年12月06日 19時36分07秒 | Weblog


盛岡への途中、右手に早池峰山がきれいに輝いていました。
デジカメの望遠を最大にして写しました。
早池峰山は岩手山・八幡平とともに日本百名山の一つに数えら岩手を代表する名山です。
写真を撮った場所は何度も通ったところですが、こんなところから早池峰山が見えるとは・・・新しい発見でした。
景色にしても草花にしても、これまで見過ごしてきたものが目に留まるようになりました。これも、ブログ効果だと思います。
もちろん、キョロキョロして交通事故なんてことにならないよう十分気をつけています。
ヘルペスは、薬が効いてきたようで痛みが少し和らいできました
ではまた

以下はonoさんとsuzuさんへ
研修3日目、今日も頑張って来ました
Mより


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単純ヘルペス!

2006年12月05日 20時10分08秒 | Weblog

皮膚科の先生から「これは”単純ヘルペス”です」との診断を受けました。
5日前から頭の皮膚がひりひりして気になっていましたが、今朝見ますと赤くなっていますし、少し腫れがありました。
これは放ってはいけないと思い皮膚科に行きまして”単純ヘルペス”の診断を受けました。
これが大きく広がった状態になれば”帯状疱疹”と疑われますが、一箇所だけですから”単純疱疹”なんだそうです。
薬を3日分いただいて帰ってきました。
激痛ではないんですが、薄~い髪に触っただけでもピリッ・風に当たってもピリッときます。
原因は風邪とか疲れから来るんだそうですが、どうも思い当たりません。
私が単純だから単純ヘルペス
で見ましたら”加齢から起こることもある”とありましたので、納得したところです。
それにしても、あちこち痛くなったり痒くなったりやっぱり加齢でしょうかねー
ではまた
あっ、何で風の又三郎かですね!
右手の指が当たっているところがヘルペスの出来たところです。
又三郎さんごめんなさい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どちらが先に~

2006年12月04日 21時33分38秒 | Weblog
真っ白


昨日から降った雪で真っ白の花が咲いたドウダンつつじ。



つい1ヶ月前はこんなにきれいなドウダンつつじでしたが、季節は早いです。
真っ赤

盛岡に所用がありで行ってきました。
水沢は昨日からの雪が路面で凍結し、インター付近ではのろのろ運転の車が数珠繋ぎでした。
盛岡はもっと大変だろうと、少し焦りながら先を急ぎました。
が、なんとしたことだ
北へ行くほど積雪が少なくなり、盛岡はまったくがありませんでした。
なーんだ!ま、おかげで遅刻せずに到着することが出来ました。
しかし今日はこれでよかったものの、これからの季節はよほど時間に余裕を持っていませんと、遅刻したり、あわてて事故なんてことになったら大変です
 ”どちらが先に駆けつくか”です。
師走は走らず、ゆっくり行きましょう
ではまた


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降りましたねー!

2006年12月03日 21時06分16秒 | Weblog

今朝から雪が降ったりやんだり、外は一面雪景色、さっき外に出ますと路面が凍り始めていました。
外の水道を下ろして中に入ったところです。
”水道を下ろす”という表現が分からない方もあると思いますが、凍結防止のために水を地下まで下ろす作業のことです(止水栓を操作するだけの簡単な作業です)
これを怠りますと、翌日水が出なかったり、ひどいときは水道管が破裂してしまいます。
破裂といいますと以前の職場でこんなことがありました。
単身赴任でアパート2階に住んでいた新潟出身のSさん。
正月休みで帰省しましたが、水道を下ろさないで帰ったものですから留守中に水道管が破裂して1階の方が水浸しになって大騒動。Sさんは被害なし。
新潟も雪国ですが、水道が凍ることは無いんだそうで、これは誰が悪いんでしょうか?
これからしばらく、水下ろしのほかに、雪かき、雪下ろしの作業が続くことを覚悟しなければなりません。
北国の皆さん、に負けずにましょう
ではまた
あっ、それから今日は我家にとって大切な記念日でした。ショートケーキ3個でお祝いしました。
何のお祝いかですって?
大分前の古い話です
もう一つ、テンプレートを変えました。クリスマスにしてみました。
が、字が端から端までで窮屈です。対策は明日までの宿題です。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気なうちに!

2006年12月02日 20時05分13秒 | Weblog

先日の人間ドックで一緒だった方、退職後も地域の要職に就かれて活躍された方です。70代後半でしょう。
その方に「毎日何をされてますか?」と聞かれました。
「サンデー毎日です。唯一の仕事は我家の運転手です」と応えましたところ「それはいいことです」と言われました。
その方が言うには、こうです。
ご本人はいたって元気ですが、奥様の体調がおもわしくないそうで、どこかに連れて行きたいが、今はなんともならないとの事です。
「体力のあるうちに連れて歩くべきでした」と、寂しそうな顔でお話されました。
人間の身体は個人差がありますし、時として思わぬことに出くわすこともありますから、いつまで元気でいつから元気がなくなるのか分かりません。
が、若いうちに、体力のあるうちにとの言葉は極めて説得力がありました。
この言葉を私なりに受け止めていきたいと思った次第です。
さて、この柿はどなたのものなんでしょうか?
すぐ目の前の空き地に誰が採っていくものでもなく、とうとう雪を迎えてしまいました。
渋柿か甘柿か、採って食べるわけにもいきません。出番を失って朽ちてしまうんでしょう。
ではまた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画像加工の練習です

2006年12月02日 15時36分41秒 | Weblog
パソコン教室で画像処理したものです
四画の画像にぼかしを入れました。



四画が残ってすっきりしません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走の課題!

2006年12月01日 20時31分45秒 | Weblog

夜7時のNHKニュースで今年の新語・流行語発表の報道ありました。
年間大賞には”イナバウアー”と”品格”が選ばれ、トップ10には”シンジラレナイ””ハンカチ王子”・・・など。
ここまでは良かったんですが、なんと”メタボリックシンドローム”もベスト10に入ったとのこと。
改めて”メタボ”を調べてみますと「肥満があって、そこに高脂血症など一つひとつは軽症でも動脈硬化の危険因子を複数併せ持っている状態のことです・・・放っておくと狭心症、心筋梗塞」言葉はまだまだ続きますが、どんな状態の人かといえばお腹の出ている人は完全にその予備軍です。
私も間違いなく予備軍の一人みたいです
2日前の人間ドックで腹部エコーの診察を受けましたが「昨年と同様に脂肪がたまってますねー」と言われました。去年も言われましたし、脂肪肝との検査結果もいただきましたが、まさに自覚症状がありませんから、対策は散歩程度で済ませてきたところでした。
が、放っておくと・・・これは是非とも避けなければいけません。
胃カメラで「異常なし」と言われただけで喜んでいられません。
脂っこい食事は避けてきましたが、酒だけはどうしても・・・酒は百薬の長とも言われますよねー
さてどうするかお隣さんは「簡単なことよ!」と言われますが、大きな大きな師走の課題です。
ではまた
パンジーはMさんがお世話になっている仙台の寮の庭に植えられていたものです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする