高学年が委員会発表を行いました。
テーマは『熱中症について』です。
中学生も聞いてもらうとともに、低学年の児童にもわかるように発表してくれました。
もうすぐ夏休み。学校内での活動はもちろん、家族で出かけるときや、外で遊ぶときもこの話を参考に気をつけましょう。
高学年が委員会発表を行いました。
テーマは『熱中症について』です。
中学生も聞いてもらうとともに、低学年の児童にもわかるように発表してくれました。
もうすぐ夏休み。学校内での活動はもちろん、家族で出かけるときや、外で遊ぶときもこの話を参考に気をつけましょう。
昼休憩の時間を利用して、委員会の発表を中学生の前で行いました。
寝る時間と脳のはたらきについて、発表しました。
4人全員が発表したり、フリップをめくったりする役を分担しました。
中学生からは、「よくわかった」、睡眠時間の大切さがわかった」との感想がありました。
4時間目に小中合同の「卒業生を送る会」を行いました。
はじめに先生も交えた「卒業生・王様ドッヂボール」をしました。
A,B2チームに分かれて、2回戦行いました。
勝敗は1対1の引き分けでした。
続いて生徒会が考えた○×ゲームです。
12問あり、難しいものもありましたが、正解率が高かったです。
朝は氷が張るくらいの寒さでしたが、この時間はとても穏やかであったかいなかで、楽しくできました。
毎月の委員会活動を児童全員で行っています。
図書の本棚をきれいにしています。
休憩中に使うボールの点検をしています。
ポスターを貼り替えます。
児童が少ないので、みんなで手分けして行っています。
朝の集会で、児童会後期の任命式を行いました。
これから五年生が児童会長としていろいろな行事などをひっぱってくれます。
六年生は副会長として今までの経験を生かして、バックアップしてくれます。
二人ですが、頑張りましょう。