今日で6月が終わりです。
毎月の最終日に集会でめあての振り返りと次月のめあてを発表しています。
6月のめあては「ろうかを走らないようにしよう」でした。
「追いかけ合いをしてしまいました」と正直に反省する意見も出ました。
そして7月のめあての発表をしてくれました。
早くも梅雨が明け、今週は毎日暑い日が続いています。
子どもたちもそれを意識して「めあて」を考えてくれました。
今日で6月が終わりです。
毎月の最終日に集会でめあての振り返りと次月のめあてを発表しています。
6月のめあては「ろうかを走らないようにしよう」でした。
「追いかけ合いをしてしまいました」と正直に反省する意見も出ました。
そして7月のめあての発表をしてくれました。
早くも梅雨が明け、今週は毎日暑い日が続いています。
子どもたちもそれを意識して「めあて」を考えてくれました。
7月23日(月) リーダー研修に行ってきました
本日、那智勝浦町体育文化会館で、東牟婁管内の小学生51名が集まり、「よりよい学校づくりのために」というテーマで、他校の児童会の子ども達と交流を行いました。
本校からは児童会会長の水口さんと副会長の岡本君が参加しました。人の多さに、最初は少しドキドキしたそうです。
与えられたテーマについて様々な角度から考え、グループで意見をまとめました。
最後には、各グループで発表を行いました。二人の感想は、「他校のいろんな取り組みを知ることができて良かった」と言っていました。今日の体験の中で学んだことを、2学期からの高田小学校の生活の中に活かして下さいね。
5月7日(月) 新入生を祝う会・企画会議
9日に遠足を予定しています。その遠足で、「新入生を祝う会」を行うことになりました。その「新入生を祝う会」の内容を5・6年生が色々考えてくれました。1年生の二人を大切にしようという思いが込められた話し合いをしてくれました。5・6年生の皆さん、ありがとうね。
4月16日 児童会が動き出しました
児童会の任命式。会長、副会長がそれぞれあいさつをしてくれました。児童会を中心に学校が元気になることを願っています。
さっそく児童会のめあてを発表してくれました。一年生の二人を大切にしたいという思いが込められたすてきなめあてです。
1年生給食開始
今日から1年生も給食が始まりました。みんなで仲良く楽しい時間です。
今日のメニューは、ごはん、ハンバーグ、ブロッコリーの和え物、マカロニスープ、牛乳です。1年生のスープには「星の形をしたニンジン」も入っていました。とても、おいしかったです。
3月16日(金)3学期の学校生活について全校児童で振り返りをしました。
「生活・行事・学習・登下校・給食・縦割り清掃」等々について各学年から色々な意見が出されました。
『清掃』(さくらドーナッツ班)・・・「みんなで協力し合いながらできました」「時間配分に気を付けたいです」等の意見が出ていました。(たんぽぽ班)からは、「掃除の仕方を下の学年の人にもしっかり指示して上手くできました」などが出されていました。
『給食』・・・「苦手なものもたべられるようになりました。時間内に食べるように努力しました。」などの意見が出されていました。
『登下校』・・・「集合時間に遅れないよう気を付けました。」「歩く速さ・傘を持っている時の歩き方」など、なかなかよく考えた意見が出されました。
沢山出たので、児童会の記録担当は大忙し。ご苦労様でした。