今日は、午後からAEDと心肺蘇生法について、消防署の方2名からお話を聞き、実際にやってみました。
消防士さんの見本を参考にしながら、実際にやってみると、意識のない人への声のかけ方、AEDを持ってくる人や救急車を呼んでもらう人へのお願い氏の仕方、など意識しないと間違えやすいことが多くありました。
当然、こんなことは無いのがいいのですが、いざというときのため、やっておくことは大切です。
低学年の児童にも先生や大人を呼びに行ってもらうことで役割を受け持つことができることがわかったようです。
川や海での事故がニュースで報道されています。一人ひとりが気をつけていきたいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます