9月5日(水)台風一過の今日一日
昨日の台風21号。みなさん、被害はありませんでしたか?ニュース映像では自然が猛威を振るっている場面が幾度も映し出されていました。元気に登校した子ども達に尋ねると、被害もなかったようで安心しました。学校は1・2年教室が雨漏り。しかし、たか田んぼの稲は、台風に負けず、稲刈りの日を待ってくれていました。
写真ではわかりにくいですが、けっこうたまっています。昨日はダダ洩れ状態でした。
心配していた稲も大丈夫。予定していた稲刈りは、また後日に行います。
さて、台風一過の本日、教育支援事務所の水上所長、松原指導主事、新宮市教育委員会の福田指導主事が、午前中から来校して下さり、子ども達の様子や授業を参観してくれました。
午前中の4時間目は、全ての学級を。そして、5時間目は5・6年生の授業を見ていただいた後、様々な角度から指導助言をいただきました。子ども達の学びや安心した学校生活に直接かかわる貴重なお言葉をいただき感謝申し上げます。
1・2年生は、算数の時間。子ども達も真剣そのもの。丁寧な指導がいきとどいていると言ってくれました。
3・4年生は、国語の時間。担任の言葉かけがいいと言ってくれました。
5・6年生は、音楽の時間。授業の様子を見ているだけで、子ども達の人間関係の良さが伝わってくると言ってくれました。
昼休みの風景です。子ども達とドッチボールをしてくれる指導主事の先生方。このような風景はなかなかありません。子ども達の人懐っこさの賜物ですね。
そして、5時間目の5・6年生の算数の時間。中学校の先生方も見に来てくれました。
多くの人達に参観されながらも、子ども達はいつもと変わらぬ素敵な表情で授業をしていました。仲間を大切にしながら「豊かな学び」が繰り広げられた研究授業でした。
教育支援事務所と新宮市教育委員会の皆様、本日は本当にいろんな意味でありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます