12月14日(金)冬の景色
2学期も残すところあと1週間となりました。今日は欠席者もなく、みんな楽しそうに学校生活を過ごしていました。師走といえばなんとなく慌ただしい感じもしますが、校舎内では季節を感じさせてくれる風景があります。このような掲示等のおかげで、心が落ち着き、楽しくなります。
廊下にある掲示です。心がウキウキしてきます。
玄関の風景です。先日も来客された方から「すてきですね」と言ってもらいました。
来週も、子ども達がみんな元気に過ごせますように!
12月14日(金)冬の景色
2学期も残すところあと1週間となりました。今日は欠席者もなく、みんな楽しそうに学校生活を過ごしていました。師走といえばなんとなく慌ただしい感じもしますが、校舎内では季節を感じさせてくれる風景があります。このような掲示等のおかげで、心が落ち着き、楽しくなります。
廊下にある掲示です。心がウキウキしてきます。
玄関の風景です。先日も来客された方から「すてきですね」と言ってもらいました。
来週も、子ども達がみんな元気に過ごせますように!
12月13日(木)児童ふり返り
本日の3時間目に、全校児童で2学期のふり返りを行いました。良かった点、改善すべき点について学級ごと、そして、縦割り班で発表しました。その時間の中で感じたのは「みんなとても成長しているなぁ~」ということです。5・6年生のふり返りの中には、下級生に対しての優しさがあふれていました。3・4年生のふり返りの発表は、原稿も見ないで自分の言葉で伝えていましたし、素直な心で自分の生活を改善しようという姿勢があらわれていました。1・2年生のふり返りの発表は、とてもしっかりした声で、大切なことを他者に伝えることができていました。子ども達一人ひとりが着実に成長していることを実感した振り返りの時間でした。
司会も記録もがんばってくれました。今日の時間を明日からの未来に活かしていきましょう。
12月12日(水)えぼし寮クリスマス会に向けて
今朝の集会では、18日に行われるえぼし寮クリスマス会に参加して、発表する合奏の練習を行いました。ハンドベルを使って「ママがサンタにキッスした」という曲を合奏します。とてもきれいな音色で、子ども達の心の美しさが反映されているようです。また、合唱は「この星に生まれて」を全校で歌います。
届け!子ども達の優しい心!
12月11日(火)仲良しお話会&保護者学級
昨日の午後から行われた仲良しお話会と保護者学級の様子を紹介いたします。仲良しお話会では、全校児童がそれぞれ普段の生活に目を向けた作文を発表しました。児童会の挨拶をしてくれた西村君が「今日の発表をきっかけとして、人権についていっそう考えたいです」と言ってくれましたが、本当に一人ひとりが他者の発表から感じたことや学んだことが多かったのではないでしょうか。また、保護者学級では村上恵美子先生から「子どもの人権にかかわる子育て」というテーマで講演して頂きました。みんなが幸せに生活していける社会をみんなの手で作り上げていきましょう。
自分を大切に。そして、同じように他者も大切に。
12月10日(月)振り返り
今日は朝の集会で、縦割り班のふり返りを行いました。「がんばったこと」と「もっとこうすればよかったと思うこと」について、各班でふせんにそれぞれの気付いたことを書きだしました。
今日は、このあと仲良しお話会・保護者学級です。