やっと最近になって
スーパーでも 大ぶりなタケノコを見るようになりました。
例年のピークより、2~3週間遅かったように思います。
◆
タケノコの芽出しが遅かったように、
同じランナー系植物の コーライ芝のフェアウエイも
4月に粒肥料を散布したものの、
もう5月になろうかという今になっても
十分に活性が上がらないというコースを
全国各地で多く耳にします。
◇
1~2月の固結・乾燥した土壌は
地温の上昇が遅れたと思われます。
3月下旬~4月上旬の気候不順、日照不足により、
土壌内の栄養分を分解する良性菌の活性が
4月になっても、鈍かった思われます。
◇
早春にバジカルをかけた部分のうち、
特に踏圧ストレスのかかる外周や
午前中の日照の不足するテイーグラウンドの
芽数が薄くなっているコースを
この4月後半にも多く目にしました。
◆
72候では
★ 5月15日頃「竹笋生(たけのこしょうず)」
<タケノコの生長が本格的となる>
ランナー系植物の生長が本格的となる時期。
コーライ芝も旺盛に生長する時期です。
★ 5月21日頃「蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)」
<蚕が桑を盛んに食べる時期>
この頃から湿度が出てきます。
とあり、
5月中旬からは、
ようやっとコーライ芝も
施肥にくいついてくれる時期となるはずです。
効果的な肥料や活性剤を活用し、
薄い部分の芽数を回復させたいところです!
◆
オススメの資材が
コーライ芝回復のための”ふりかけ”、
「リペア・プラス」です。
薄い部分や傷んだ部分、
養生マットの上からパラパラとふりかければ
10~14日でランナーがぐいぐい差し込んできます。
目砂や粒肥料とブレンドして施肥してもたいへん効果的です!
内容成分は
ほぼ、人気資材「バイオ 8-0-9」と同じですが
「バイオ8-0-9」は分解系、
「リペアプラス」は成長系 の
成分を主体に配合してあります。
◆
是非お試し下さい!よろしくお願いします!
(^。^)