「拝啓、グリーンキーパー様 !」

㈱サバンナブランからは芝草向けに。
㈱ブランからは農業、園芸向けに。
オススメ資材とニュースをお届けします!

こんにちは! サバンナブラン営業部です!

「カテゴリー」から 季節別の「オススメ資材」をご覧下さい!

乾燥下での張替えに!「パーマ・マトリックス」

2019-05-19 11:46:54 | 芝草「張り芝」にオススメの資材

菌根菌資材「パーマ・マトリックス」

「菌根菌」が

根の成長に良い事は、広く知られています。

でも

「菌根菌」が

根の周囲の水持ちを良くして

乾燥から植物を守る力にはびっくりさせられます!

 

乾燥時期の

コーライ芝、ノシバの張替えには、オススメです!

米国サンマーク社「パーマ・マトリックス」は

人気上昇中の「菌根菌」の資材です。

 

 

ターフにも、樹木にも

地上部成長にも、地下部(根)の成長にも

良いとされている代表的な菌根菌が全て

含まれています。

 

主成分は

内生菌根菌(4種)

外生菌根菌(7種)

活性炭

麻繊維(良性菌のすみかとして)

です。

散水設備のない

ソーラーパネル周囲に

コーライ芝を張りました。

 

ホームセンターで購入したソッドで

いつ切り出したものかは不明。

 

張り芝後に、散水はしたものの

雨水のみが頼りでした。

活着までの乾燥が不安でした!

 

張り芝直後 ↓

 


2週間後 ↓

 ターフはしっかり活着し、活性も充実していました!

お客様のホテル脇にある

小さな子供達のための「ミニ・コース」。

 

フェアウエイに該当する部分の床土に

「パーマ・マトリックス」を混ぜたところ

明らかに、

パーマ施用部分のかっ着が早く、芝の活性も上がりました!

パーマは

張り芝の床土に混ぜてもよし、

ターフの上から、ふりかけても良しです。

是非、お試し下さい!

(^。^)


「梅雨前」は、徒長させずに芽数を充実!

2019-05-19 11:09:08 | 芝草「春」にオススメの資材

 

↑ 肥培を工夫して、「徒長」させずに芽数を充実!(茨城県)


ここに来て、全国的に乾燥しています。

しかも、風が強い日が多い。

夏日を記録する日もあり、気温も高いです。

 ◇

 

 5月17日夜、愛媛県四国中央市で山火事が発生し、

出火当時、四国中央市では風速21メートルの非常に強い風が吹いたそうで、

火は強風にあおられて燃え広がり、

これまでに山林およそ32ヘクタールが焼けたそうです。

18日の午前11時半現在も延焼中だそうで、心配です。

 

芝草としては成長期なのですが、

こう乾燥していては、

土壌の中にある肥料成分も分解・吸収ができません。

 ・

72候 5月21日「蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)」

<蚕が盛んに桑をたべはじめる頃>

とあるように

植物が旺盛生長する時期=徒長しやすい時期

もあります。

 

「梅雨入り」「夏越し」を前にして

ターフの根量、芽数が欲しい時期ではありますが

施肥するNPKの性格を充分考慮して

徒長させずに、地下部をしっかり充実させて、

この夏を迎えたいところです。

 

 

オススメのNPKが、

乾燥下でも吸収抜群、高温下でも、暴れないミスト

「ブランZ(10-6-5)+エッセンシャル20%です。

 主な成分とその効能です。

 ・完全微生物分解の超緩効性メチレン尿素を70%

 →「徒長」のリスクが少ないN。あばれない窒素源。

 ・リン酸6.8%のうち、よこ根のコンパクションをつくる亜リン酸を4.5%

 → 乾燥していても、亜リン酸と共に、葉身からNPKを吸収

→ 亜リン酸がコンパクションと根量をつくる。

 ・カリウムを5%

 → ターフのこしをしっかりさせます。軟弱徒長も抑制。

 ・芽数、根量を充実させるエッセンシャルプラスを20%

 → 急激な気温上昇に強いアミノ酸+ビタミン。根を成長させるケルプ(オーキシン様物質)

・鉄、銅、亜鉛、マンガンなどの微量要素

 → 気温・湿度の上昇に伴う、

藻苔や雑菌の繁殖を抑制する微量要素をバランス良く配合

 

 是非お試し下さい!

 (^。^)