「拝啓、グリーンキーパー様 !」

㈱サバンナブランからは芝草向けに。
㈱ブランからは農業、園芸向けに。
オススメ資材とニュースをお届けします!

こんにちは! サバンナブラン営業部です!

「カテゴリー」から 季節別の「オススメ資材」をご覧下さい!

【担当】ハードな練習に耐えるターフ【今井】

2021-04-01 12:54:49 | 芝地&スポーツ競技場

こんにちは!

ゴルフコース、

芝地、スポーツ競技場様営業

の今井です!

大学ラグビー部の

グラウンド風景(茨城県)です!

しっかりと管理・整備された

スポーツターフが

学生さん達のハードな練習を支えています!

激しく消耗するスポーツターフ

張り芝の早期かっちゃく

回復力アップ

オススメの資材があります!

米国 ウイルバー・エリス社

超緩効性粒肥料

(肥効6~12ヶ月まで各種ラインナップ)

「サバンナ グリーンシリーズ」

米国 サンマーク社

菌根菌主成分の土壌改良資材

「パーマ・マトリックス」です。

プロフィール動画を見る!

是非、お試し下さい!

宜しくお願いします!

(*´∀`*)

 

 

 


【担当】我が家の「ジャガイモ栽培」【今井】

2021-04-01 11:39:18 | 芝地&スポーツ競技場

こんにちは!

ゴルフコース、

芝地、スポーツ競技場様営業

の今井です!

ついに

我が家のジャガイモの芽が出ました!

(*´∀`*)

ふりかえりますと。。。。

2月21日

ジャガイモの植え付けをしました!

元肥は

緩効性粒肥料

「サバンナ グリーン10号」(10-8-8)

+

味の素(株)

「粒状 土壌再生炭」

(「土壌再生炭」をホームページで見る!)

「菌根菌」土壌改良資材

「パーマ・マトリックス」

プロフィール動画を見る!

です。

種芋に覆土し、

「PH調整クエン酸」

+「フミン酸9%」

撒いて出来上がり。

3月29日

ついに、芽が出てきました!

(*´∀`*)

今後も経緯観察、レポートをしますね!

ところで、

ジャガイモ栽培では

「黒あざ病」「そうか病」が2大病害だと

聞いています。

 

ジャガイモの

「黒あざ病」(英名 Black scurf) ↑

病原は Rhizoctonia Solani。

そして

「そうか病」 (英名 Scab) ↑

病原は Streptomyces scabies。

米国グロース社の

「コンパニオン」(2-3-2) 

「ミスト10号亜リン酸」(0-29-26)

ジャガイモの

「黒あざ病」や「そうか病」

を抑制し、収穫量も増えた! 

というレポートが

グロース社から届いています! 

米国ミシガン州 にある

ポテトチップ<Atlantic®>指定農場でもある

マースファームでの実験では、

「黒あざ病」の抑制には

殺菌剤+「コンパニオン」の混合施肥が最も効果的で、

「そうか病」の抑制には

殺菌剤+「コンパニオン」(2-3-2)+「ミスト10号亜リン酸」(0-29-26)

の混合施肥

が効果的である事が分かりました!

ジャガイモ栽培されている方は

是非、

お試し戴ければ幸いです!!

実験レポートをPDFで見る!

ホームページで資材成分を見る。

ネットショップで資材を購入する。

宜しくお願いします!

(^O^)