商品説明ページです
宝石ワラダンのダンゴリウムボトル٩( 'ω' )و
初めて宝石ワラダン飼育にチャレンジする方向けに、市販ガラスケースを流用加工しつつレイアウト済セットとして仕立てました。
尚、一部内容レイアウト品が異なるダンゴリウムボトルも同じコンセプトの元に製作リリースしておりますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。
溶岩石餌皿、骨太チップ、小部屋、バーグ付きコウヤノマンネンクサ&生水苔ヘッド、床材、ベース床材、ガラス瓶、通気確保済ガラス蓋を組み上げセット済にしてあります。
あとは宝石ワラダンの生体と、品種に合った餌をゲットして頂ければ、このまま飼育開始出来ます٩( 'ω' )و
簡易的なセットと言えど、やや安定的な飼育と繁殖が難しいとされるアンバーダッキーの繁殖と飼育をはじめ、高難易度品種もこのダンゴリウムボトルにて安定的に飼育しているリアルな日記をこのブログ内にて継続的に紹介しておりますので、幅広い宝石ワラダンに対応した飼育設備として自信を持ってオススメします。
小さなセットゆえ置き場に困らず
陸エビ飼育へのハードルをグッと引き下げつつ、お好みの苔を追加する事でより美しいダンゴリウムボトルへ仕立てる事も出来ます。
給水時にはノズル付き霧吹きや水差しを利用し
バーグから延びるコウヤノマンネンクサの根本に生えている生水苔へ画像の様に給水して頂くだけの簡単メンテナンス。
生水苔から吸収された水はバーグ裏から床材へと染み込む用に仕立ててありますので
ボトル内全体にスプレーする必要無く加湿可能です。
ボトル内全体を霧吹きするのは
宝石ワラダン飼育の基本的な考え方としては
危険な行為に該当しますので、ご注意下さいませ。
どんな時もボトル内に湿度の高い場所と低い場所の共存を意識するのが宝石ワラダン飼育で失敗しない秘訣。
生水苔もコウヤノマンネンクサも生きておりますので、成長し過ぎたらハサミで伸び過ぎた部分をカットしレイアウトバランスを飼育者さんのお好みに合わせて下さい。
本製品は宝石ワラダン以外の意図しない不快害虫の繁殖や発生を極力抑え、不愉快な思いをせずに済む事に主眼を置いて組み上げています。
ですが、極端に多くの残り餌を継続的に放置された時やゼリー状の餌を使った場合は
残念ながらコバエなどの発生はあり得ますので、餌皿のお掃除と液状または半液状の餌の使用は避けて頂ければ幸いです。
また、本製品はコウヤノマンネンクサの葉の開き具合とバーグの色変化によりボトル内の湿度の高さをざっくり把握出来るようになっています。
宝石ワラダンは品種ごとに多湿好きから乾燥環境好きまで幅広くおりますので
飼育品種に適した湿度環境も目視で分かりやすく便利です。
販売価格はオープンながらも
ダンゴムシをベタ並みに広く認知してもらいつつ、飼育人口もベタ並みに爆上げさせる
試みの中核を成す商品の為、手に取りやすい流通価格に納まるよう製作者は日々奮闘する予定です(*´-`)
なお、一般流通品をベースに加工しておりますので、製品の細かい仕様は予告無く変更する事もあります。
2025年1月5日モデルチェンジ
ガラスボトルの変更
ガラスボトルの部材変化によりやや大型化しました。
画像のレイアウト内容は乙型ボトルになりますが、ボトル蓋は共通です。
また、蓋は透明プラスチック製に変更となりました。
この変更により蓋と反対の隙間が無くなりましたので、壁を登るメル系ベビーやトゲトゲ系の飼育にも対応可能となりました。
また、蓋の素材変更により安全ピンなどで容易に通気穴の追加が可能となりました。
飼育環境に応じて通気穴の増加加工OK。