店長今日の一撮 2

ある時は熱帯魚屋パラダイスの店長
ある時はネイチャーフィールドのおっさん
しかしその正体はケンぢファ〜ムの設立者

アジアアロワナのエラめくれ対処法

2017-10-24 22:48:21 | 生体販売者の基礎知識( ゚д゚)
アジアアロワナのエラ捲れの処置法。

まずはどこまでエラがめくれているのかを確認する事。


画伯が丁寧な絵を書いてみた(爆)



画伯力作の上の柄をまずは見る。

アジアアロワナのエラ周辺を良く見るとアルファベットの「A」 のような模様が見えるはず。
それよりも尾鰭側の面が水色の斜線を引いた部分であり、ここは骨(ようは固い)のある部分。
そしてそれよりも尾鰭方向にある柔らかい部分にピンク色の斜線で引いてみた。


まずはこのピンクの範囲なのか、水色の範囲まで曲がっているのかを観察して確認する事。

大抵の場合はピンクの範囲のはずだから、ここが曲がっていた場合はまずは水槽の水流を付けて様子を見る。
たったこれだけで治る確率は8割ぐらい。
もちろん、エラが曲がるって事は水質ショックや多大なストレスを受けた結果なのでPH低下して来ていないか確認して
サンゴ砂を入れるなどして水質的な問題を改善する必要はある。

水流を付けると言っても、分かり難いでしょうから噛み砕いて説明すると、まずは水槽を上から見た姿を想像しましょう。
理想的にはその上から見た水槽の中の水が渦を描くようにぐるぐる回っているのが理想。
だから、設置しているフィルターの排水方向に同調して水流が強まる様な位置に水中ポンプを設置するのが基本です。
水中ポンプには排水口に取り付けるオプションが多数あるだろうけど、全て取り外しましょう。
ジェット水流的なオプションを選択したがる人が多いのだが、オプション付けると根本的な流量が下がってしまうので逆効果です。


イメージとしては水槽内で時計回り(逆も可)の渦を作るイメージ。。

これをやって10日経過しても改善する兆候が見られないなら、エラ切りによる外科的手術を行います。


用意するモノ・・・・麻酔薬。


そして画伯の下の絵を見ましょう。。



赤いラインがありますよね?

このラインのように3~4ヵ所切れ込みをハサミで入れる。基本的に柔らかい部分のみに切れ込みを入れます。

切れ込みが自然に再接着する2週間以内で治ります。

けっして固い水色斜線部分までは切れ込みを入れないよ――――――――――――――に。





さてさて、それでは固い水色部分まで曲がってしまった場合はどうするのか??


まずは固い部分がめくれるまで放置した飼育者さん・・・・・・・・・・・・・お前はクソだ―――――(笑)
まずは反省して下さい。

柔らかい部分がめくれるのは水質ショックや水温変動で一晩、数時間でめくれる事が多いが、固い部分までめくれるのには相応の日数がかかります。どんだけ放置しとんねん。。どんだけ魚見てないだよって話です。。。


次に具体的な対処法ですが、外科的手術が必要になります。切り方間違えると一生エラ蓋無しのダサい事になります。
そして曲がってる部分の外科的処置しても100%治せるとは言い切れないのが実情です。
ゆえに症状の重さに応じてケースバイケースで切り込み入れます。。。
つー訳で、基本的な切り方的な事は
書けましぇーーーーーーーーーーーーーーーん(爆)



とにかく、そこまで曲がるまで放置したあなたの責任以外の何物でもにゃい(´⊙ω⊙`)

日々、アロワナに謝りましょう。
そして日々、水質を良い状態で維持しましょう。
数ヶ月後に奇跡が起きます(80%ぐらいの確率)

マジです。

専門知識や経験が無いなら、奇跡を信じて頑張って面倒みて下さい。おっさんの経験上、そっちに賭けたほうが自然な仕上がりで治る確率が高いですから(マジです。本当です。嘘じゃありません)。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウニョウニョ系の魚特有の症状

2017-10-24 22:46:54 | 生体販売者の基礎知識( ゚д゚)
淡水ウニョウニョ系の魚に白いぶちぶちが付着した時の対処法(売場での対処法)




この写真のようにプラケに隔離し、エアーによる水流を作り出す事。以上(爆)

ウニョウニョ系に白いぶちぶちが付きっぱなしになると、その部分の粘膜が炎症して体も腐ります。
そうなると魚は死にますので、水流で付着した分を継続的に取るのが重要。

もちろん、PH低下などの根本的な原因があるのだろうからそちらの対処も必要だが
水流が無いと水質改善しても体が腐って手遅れになるから、かならず写真のように隔離して処置する事。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スヤスヤ

2017-10-12 17:05:52 | 趣味 主に車NSX関連
家でヌボーとしているおっさんです。

休みの日に一日中外出しないなんて
何年ぶりだろうか(笑)


キャーブーやりながら、二度寝三度寝(´-`)

寝すぎでクビが痛い((((;゚Д゚)))))))

明日は3時に安城住吉店しゃんにて約束がありますので、西尾店しゃんを2時半には出発前せねばなるまい。
って事は作業時間を考えて会社は昼過ぎに出発して西尾店しゃんに1時過ぎまでには到着せねばな(´-`)

さて、寝よ(爆)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続。

2017-10-11 00:39:08 | ケンぢファ〜ム関係


水合わせ中(´⊙ω⊙`)

ライト点けたらあっという間に
体色が戻って来ましたね。




もちろん、本気の発色はこんなもんじゃないけど
やっぱ早いなーと。

てか、こいつってやっぱりベタって言うよりは見た目の印象は、完全にスネークヘッドだよね(笑)


袋の中でせわしなく動く雄がなぜ右上ばかり
見ているかのと言うと


袋越しに見える雌が気になって仕方ないみたい(笑)

殺される勢いで雌がボッコボコにされるかもと
とある専門店スタッフは言っていたが
常に腹パンパンの満腹状態にしておけば大丈夫じゃね?と軽い気持ちで雄1雌2の混泳試験水槽にここはしました(*・ω・)ノ

アルビノネオンを喰ってた姿を見て
めだかサイズの魚を食べる事がハッキリしましたので、
その状態を維持するのはたやすい(*・ω・)ノ


観察して、予測して、実践。
この過程の中からベストな塩梅を見つけ出すのが、繁殖を目指す飼育の楽しみだとおっさんは思っている。

ネットに書いてあった繁殖法、本に書いてあった繁殖法、人に聞いた繁殖法・・・そんなのはどれもクソだ(´⊙ω⊙`)ぐらいに考えてるアホですが何か??







と、大口をたたいておきながら即日失敗すると


やっぱ基本は大事だよね(*・ω・)ノとか平気で言いますがね(爆)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今頃

2017-10-11 00:18:21 | ケンぢファ〜ム関係
こんばんみ、おっさんです(*・ω・)ノ



飯食って風呂入ってニュース見てたら
もうこんな時間(´⊙ω⊙`)

完全にマクロストマしゃんの存在が頭から消えておりました。

とりあえず、赤背景の水槽に流木組んで投入。
水面に触れる感じで流木を無理やり組んでみました。


えっ!!?

水合わせもしてないのに
もう泡巣作る場所を気にしているのって(爆)

良いんです。

何事もまずは形から(*・ω・)ノ

実際には魚の動きや特性を自分の目で観察してから、この魚が好む水流スタイルなどを予測して作り変えますので、とりあえずは雰囲気だけでOKさー(*・ω・)ノ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭り

2017-10-07 12:35:32 | 趣味 主に車NSX関連
おっつー、おっさんです。

近所で5年に一度の山車祭りが開催されておりまして
県道が余裕で通行止めとなっております・・・・・・・・・。


イライラして信号待ちしているとさすがは地元・・・・知ってるやつが交通整理している。。。

おっさん自身は昔から山車祭りには興味が無いのだが、祭り命!!!と言わんばかりの同級生がわりと居ましてね
祭りシーズンになると帰郷する連中も多々。。

普段はまともなサラリーやってる奴らも、この時ばかりはやんややんやと。。。。

それを見ていつも思う・・・・・・・・・・・・ストレス溜まってんな~wwww

酒が入った後には、やんややんやを超越して・・・・・・・・・・・・・。。。。

今日明日の我慢だにゃ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコンOFFで

2017-10-05 21:13:06 | 趣味 主に車NSX関連
エアコンOFFで走っても気持ちいい季節の到来ですな(´-`)



電動コンプレッサー式のミニバスしゃんは
エアコンOFFだと、カタログスペックな燃費で走ってくれる(=´∀`)人(´∀`=)

秋と春だけは実に財布にやさしぃーやさしぃー車だこと(´-`)



そー言えば、とあるルートで例のファンが
また1人増えたとの連絡が来ますた・・(´-`)

まだ見ぬ例のファンの方々(´-`)

おもしろネタは鮮度が命(´⊙ω⊙`)
キチンとマスターに伝えるよーに(*・ω・)ノ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴェルファイアの下側

2017-10-04 13:29:04 | 趣味 主に車NSX関連
ミニバスしゃんのフロアをはじめて見た。。



NSXは数えきれないぐらい、ジャッキアップして何度も下から眺めた経験があるが
ミニバスしゃんは初めてだった。。

てか、マフラーのタイコデケ~~ナおい!!!!
ガソリンタンクと同じぐらいあるじゃないかwwwww


おっさんのミニバスはハイブリットなので~~リアにも電気モーターが一つ付いております。
これがどの程度稼働しているのかは、運転していても分かりましぇんwwww



てか、シールガスケットはみ出しまくりだな。。。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンク(´⊙ω⊙`)

2017-10-04 10:33:18 | 趣味 主に車NSX関連
おはようございます、ミニバスのパンク修理中のおっさんです(*・ω・)ノ


左リアタイヤが・・・・・。

運転前の日常点検は大事ですな(*・ω・)ノ

調べた結果、おもいっきりネジがぶち刺さっておりました(´⊙ω⊙`)
まぁ、これならすぐに修理出来るので
スタンドでサラッと治してもらってます。

ちょうど前後タイヤのローテーションもやりたかったし、ついでだね。


ネジご刺さった事にも身に覚えがありますし(´-`)


昨日の東名高速。。
追越し車線規制しておりまして、走行車線を延々と走っていた訳ですが、左側の白い車線にタイヤが乗るとブィーーーーンと振動と音が車内に伝わる塗装がしてありますよね。

アレが嫌でタイヤを跨いだ状態で走っておりました(笑)

路肩はゴミだらけ。。。。

間違いなく、あそこで拾ったのでしょうね(´-`)

横着はやっぱダメだね。反省(*・ω・)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする