店長今日の一撮 2

ある時は熱帯魚屋パラダイスの店長
ある時はネイチャーフィールドのおっさん
しかしその正体はケンぢファ〜ムの設立者

岐阜基地

2020-11-30 13:25:00 | 熱帯魚関係ね




ジャンボエレガンス(岐阜基地にて)






ネグロ・カージナルテトラ(岐阜基地にて)






マジで死んじゃう5秒前アルタム(岐阜基地にて)





岐阜基地に行ったついでに





幸せの黄色いヴィッツのお店と





最近ペットエキスポしゃんの影で暗躍している草夫のお店的なストックヤード的な作業場もパパラッチ。





パパラッチ後はテラ水槽の修復素材を
万引きし今に至るwwww


さてと、そろそろ西尾、浜松へ向かうとしましょうか。

往復270キロのプチ旅行🥺🥺🥺🥺🥺

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PH調整用サンゴ不足

2020-11-28 22:18:00 | 熱帯魚関係ね




Ph調整用サンゴの入荷停止で
困ってるお店はコレ使えば٩( 'ω' )و

個人レベルだと観賞魚用品レベルで
事足りるだろうが、大量消費する環境なら
ネットにぶち込んでこっち使った方が安い。





ウオジラミ、イカリムシの処理薬リフィッシュがニフラムされて、その
代打がコレらしぃ_(┐「ε:)_

脱皮阻害薬_(┐「ε:)_

適応対象ユスリカの幼虫、チョウバエの幼虫_(┐「ε:)_


よーするに、農薬で言うところのデミリンやん_(┐「ε:)_

昆虫類、甲殻類全般の脱皮阻害をする
定番の農薬でつね_(┐「ε:)_


成虫には効果ありましぇんね_(┐「ε:)_


アジアアロワナ販売者としては
昔からよく使う農薬ではあるのだが
はたしてエンドユーザーがどこまで
正確に薬としての特性を認識するのか。。


ちょっと興味がある🥺🥺



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラウド出撃

2020-11-28 14:01:00 | 熱帯魚関係ね



上級クラウド完売との事で
本日ペットエキスポ豊川正岡店しゃんへ
新個体群リリース٩( 'ω' )و



昨日同様に過去の写真が今日も
スマホの画面に勝手に出てくる(*´-`)




微細なエアーを朝と勘違いして
両手でキャッチする気満々な
ロックシュリンプしゃん(*´-`)



これは昨年のクリスマスごろの
正岡店しゃんの90水槽かな?
多分、そーだな。

これは可児店しゃんへ出した
テラ水槽_(┐「ε:)_



いたのか知らんけど、餌入れに座って
アピールするウサギしゃん(*´-`)


草刈りからのメダカ出荷分回収(*´-`)


うーむ、明日はどんな写真が出てくるのだろうか_(┐「ε:)_




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhoneの機能

2020-11-27 21:40:00 | 熱帯魚関係ね
iPhoneの機能なのか

時々、過去に撮った画像が
突然出てくる_(┐「ε:)_




亀を見つめるリチャ夫(約1年前)




セット当初のイモリウム水槽(*´-`)






こちらは現在wwww

餌入れ(牧草入れ)の中で
ご飯に包まれて寝ているデグー_(┐「ε:)_

こやつはきっと幸せなのだろうな。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクリル水槽の板が割れたみたいに

2020-11-24 13:08:00 | 熱帯魚関係ね
アクリル水槽の接着様式の違いを示すサンプル品。







左が重合接着で右が溶着でつね。


接着方法の違いにおける優越は
チョイと検索すりゃ~いくらでも出てくると思うのでスルー。



そんな事よりも溶着側のサンプルに見られる接着面の気泡のような物体エックスの方が普通は気になりますよねwwwww






こちらは重合。






こっちは溶着。
見事にアクリルが破断しているように目視では見えるww



この症状が板に出てくると使用者的には
恐怖しかない訳ですが、これがまた不思議な事に板が破断している訳では無かったりするんですよね。


この現象の名前がどうにも思い出せない辺り、おっさんもそろそろボンクラになってきたなと思う今日この頃ですね。



重合接着の水槽と言えど
水槽上部のフランジや、側面と底面の板の接着は溶着で作ってるのが普通ですから、この症状が重合接着の水槽で出る事もありまつ。

さらに言えば接着面から離れた場所でも発生する事があります(主に底面)。

揮発した溶剤が触れて、なんたらかんたらが原因で数ヶ月後の突如として発生する感じですから大型水槽ユーザーにしてみりゃ、いつの間にかアクリル板に
クラックが入って水槽が破裂するんじゃないかと恐怖を覚えるんですよね。。。。


側面の板では、接着面以外で発生しているのは過去に見た事無いけど、底面の板では数件見た事ある。


この辺りの差は普通に考えて、側面の板には接着面以外の大半の箇所は
アクリル板製造メーカーから出荷された時に表面を保護する目的で装着される
保護シートが接着製作時も剥がさないのに対し(水槽側面に傷が有ればクレーム受けるもんね)、底面の板(透明)は作業の兼ね合いなのか一時的に剥がしている差が揮発した溶剤と板の接触機会の差になっているのであろうなと妄想。


もちろん、ノウハウのある水槽屋ならそんな事当たり前のように知っているだろうから、その辺にも気を使っているだろうけど、世の中にはビックリするほど
ダダくさな水槽屋も居る訳でして・・・・・・(*´-`)



もう、自分で大型水槽売らないからどうでも良い話しなんだけど
つまりは・・・・・あんまり安物買いはせん方が良いよって事でつwwww


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てきとー

2020-11-22 20:29:00 | 熱帯魚関係ね







濾過槽大掃除の巻www


頑張れ若者達よ!








白、黄色。。。。綺麗やのう。







めちゃヤンキー顔に育ったなぁ。







よくよく見ると羽が綺麗だったりもする。。







でもヤンキー顔。







雌の方がなんとなく柔らかな顔付やのぅ。








ヤンキー顔ガチギレ中www


何の話だコレ。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実態を見ないペット飼育者は、飼育に向いてない。

2020-11-21 22:10:00 | 熱帯魚関係ね





静かなるアピール・・・・





突き抜けている・・・・









アピール内容は・・・・私にご飯を下さいwww
尚、エサは管理された量&質共にクリアした物量は与えられておりますので
単純にこれをやれば人間が相手してくれる事を学習して甘えている様子。





なんとなく、目つきがシュッとしている子。





角度を変えると印象が一変ww






ベタ温室を作ってからスコブル状態が安定しているベタコーナー。




水温は一番冷気に触れる手前側で24℃前後で安定。

ベタがヒレをたたみ気味だとか
への字に曲がって水底に横たわるとか
低水温&水温変動激しい環境で現れるこれらの症状が続いている場合はコレのパクリを要検討w


熱帯魚飼育者にわりと多い傾向として
ヒーター(タイプは様々)付けただけで冬季の水温問題を解決したと勘違いしている人が居る(゚Д゚)カァー ≡゚д゚)ペッ!!

こーゆー視点と判断で生き物飼育をしている人を世間では初心者だとか、視野の狭い人だとか言う訳であるが人間誰でも初めは初心者よん。

ちょっとしたアドバイスで重要な点の見落としに気が付いてペットに優しい人間へ進化していく人も居れば変わらない人もおりますな(T ^ T)


冬季の水温問題をしっかりクリアしたいなら実際の水温計測しろよwwww

これにつきます(*・ω・)ノ

当たり前の話です。

常識過ぎます。

それなのに、たかだか数千円のヒーター買ったからと
一番重要な実際の水温を計測しない、もしくは変動幅を見ないのは
「購入したヒーターを信頼している」等々のセリフをいくら並べようとも
生き物にとって一番大事な実態を確認してないだけだとおっさんは思うお。



水温の不安定&低下にはヒーターの発熱容量も関係してくるし
そもそもの水量によっても低下スピードはかなり変わる。
水槽の設置場所によっても相当な差が出るだろうし
製品差によって再発熱開始の基準が設定値から1,5℃低下開始なのか
2℃低下開始なのか、3℃なのか様々である。

なんなら熱感知パーツが空気中に出ているシートヒーターであれば
場所によって相当な差が出るのも当然。。


そーゆー事を購入前に全て確認するのは
正直難しいとは思うが、実際の水温を計測して実態として生き物飼育に適切な状態なのかを確認するのは当然だと頭に入れておいた方が良き良き。


尚、水温の測定にはデジタルタイプよりも
昔ながらの水銀(赤や青の液体の膨張率で測定)タイプが個人的にお勧め。
デジタル式は経験上、測定誤差がかなり広く1年も経過するとその差がすごく広がってくる印象が強い。

水銀タイプも子供がビュンビュン振り回して変な遠心力がかかるとダメになるけど
その場合はエアーを噛んだような状態になるから正常なのかゴミなのかの判断が非常に容易。

デジタルは壊れていても数値は表示し続けるから測定値がズレズレなのか正常なのか
判断不可能なり(゚Д゚)カァー ≡゚д゚)ペッ!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動のお供

2020-11-20 23:48:00 | 熱帯魚関係ね


仕事中の楽しみ水戸黄門_(┐「ε:)_

西尾、浜松間の定番時間潰しなり。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どーでも良い

2020-11-18 13:04:00 | 熱帯魚関係ね
世の中にはPOP取り付けに便利なクリップが有るのね。。。。






こんにちは、War Robotsなるスマホゲームで
夜な夜なおっさんトーク全開で遊んでるおっさんでつwww




POPと言えば期間限定特売の元データなどを整理しております。





これは5年以上前に作ったやつかな??

なんでもかんでもとりあえず、半額で良いんじゃね?のノリだけで
卸業務していた時かなwww

オトシンも当時は輸入コスト安かったからね~100円かww


ん?オトシンの元値が28円になってる・・・・・頭と育ちの悪さは今も昔も変わらにゃいかwwww

むしろ、もうすっかりアラフォージジイですからね。今後はいっそう加速していくであろうな(*´-`)


どーーでも良いwww



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッドビーからのー

2020-11-17 12:50:00 | 熱帯魚関係ね






ペットエキスポ浜松店しゃんへレッドビー続々リリース中ww


うむ、良きグレードかな。








さてさて、こちらは餌を食べてくれないと相談の有ったバガリウスしゃん。

個人宅の飼育であれば、寄生虫処理した小赤でも混泳させておきゃ
良いだけの話ですが、不特定多数が見るお店の水槽だとね
小赤の混泳状態を見て

へぇ~一緒に飼えるんだ!

と勘違いさせたり

可愛そうです!虐待です!

等の意見もあるそうですし

そもそもの水質維持スキルが上がってしまう要因は個人専門店じゃないから避けたいところ。



個人的には・・・・・
命を喰らって命を繋ぐ魚であっても、ペットはペット。。
おっさんは活き餌を豪快に丸飲みする姿にロマンすら感じる人間ではありますから
自分の家で飼うなら活き餌優先かにゃと。



でも、ここでは後々のストック管理のコスト安と容易さ、それに嫁ぎ先で人工飼料など使用するエサの幅を広げておいた方が
全員嬉しぃはずなので冷凍赤虫に餌付けさせまつwww





根気よく1日1回、冷凍赤虫2列分を
ピンセットでつまんで口の周辺でフリフリ。

餌の臭いと味を覚えて頂きましょう。

馴れてくると、溶ける前に丸飲みしたりガッツイテ来るので
逆に餌やる人がビックリしてピンセットを持つ手がガラス板に当たって怪我しないように、ガラス板は右半分全部移動してから
やりましょうねw


どうだろうなぁ。


はやけりゃ1週間ぐらいで馴れると思われるかにゃ?
2週間はかかるかもねʅ(´⊙౪⊙`)ʃピ-ヤ

これが泳ぎ回る品種だと食べだすまで、そんなに時間はかからないんだけどね
25㎝級のバガリウスだと、仮にこのまま2ヶ月エサ喰わなくても
ちょっと痩せてくる程度だから馴れるまで時間はかかる方かな。

動きの多き品種(エラ呼吸の速い品種)は総じてエネルギーの消費量が多いからね
少しぐらい慣れない餌でも本能的に食べてエネルギー補充をせねばと思ってるような行動をとります。

逆にバガリウスのように動きが怠慢で非常にゆっくりしている品種は
エネルギー消費が少なく、それゆえに耐えきる期間がかなり長くサイズによっては数ヶ月単位になる事もこ―ゆー時には頭の隅に入れておくべしですね。


そーゆー観察力を持っておかないと
ふと気になった途端に
お腹を空かして可哀そう――――キャーーーーとか
すぐにでも自分が何とかしてあげたいんです!!とか
素人感覚の発信で場を乱すwwww

よーく考えよう。。その水槽にバガリウスが来て早2,3ヶ月。。。

逆に今までバガリウスしゃんの何を見ていたのかねチミ達は!
と熱帯魚道20年弱のおっさんは思うお。



ふと気になったらアレコレ工夫と言う名の実験をするのではなく
粛々と論理的に筋の通った手法を施しつつ
実際の魚の行動を目で見て観察(←ここ重要)して変化を見つけるのが魚飼育の根本的なベースでつ。

それの繰り返しをする事で品種を問わず
飼育の本質が見えてくるお。

分からない事が分からない状態で手を加えるのはリスク。
分からない事が何かを知る適切な努力をした上で挑むのは適切な生体管理。

こんなところですかね。


おっさん的には
気が付いて本当に心配している人とか、そのトラブルを解決する術を学びたいと
思って行動している人は全力で応援したくなる。



気が付いてからギャーギャー騒いで結局南極気が付いた私ゴイスー!
可哀そうって言ってる僕ちんやさしぃーーー!って部分が見え隠れする人は
見てると失笑してしまうので華麗にスルー。


この二点は小売り時代から変わらぬ
おっさんのストレス回避法٩( 'ω' )و





あとは餌が空になると
中に入りこんで鎮座してアピールする
ウサギを眺めるのも良き_(┐「ε:)_


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする