ペットエキスポ浜松店しゃんへレッドビー続々リリース中ww
うむ、良きグレードかな。
さてさて、こちらは餌を食べてくれないと相談の有ったバガリウスしゃん。
個人宅の飼育であれば、寄生虫処理した小赤でも混泳させておきゃ
良いだけの話ですが、不特定多数が見るお店の水槽だとね
小赤の混泳状態を見て
へぇ~一緒に飼えるんだ!
と勘違いさせたり
可愛そうです!虐待です!
等の意見もあるそうですし
そもそもの水質維持スキルが上がってしまう要因は個人専門店じゃないから避けたいところ。
個人的には・・・・・
命を喰らって命を繋ぐ魚であっても、ペットはペット。。
おっさんは活き餌を豪快に丸飲みする姿にロマンすら感じる人間ではありますから
自分の家で飼うなら活き餌優先かにゃと。
でも、ここでは後々のストック管理のコスト安と容易さ、それに嫁ぎ先で人工飼料など使用するエサの幅を広げておいた方が
全員嬉しぃはずなので冷凍赤虫に餌付けさせまつwww
根気よく1日1回、冷凍赤虫2列分を
ピンセットでつまんで口の周辺でフリフリ。
餌の臭いと味を覚えて頂きましょう。
馴れてくると、溶ける前に丸飲みしたりガッツイテ来るので
逆に餌やる人がビックリしてピンセットを持つ手がガラス板に当たって怪我しないように、ガラス板は右半分全部移動してから
やりましょうねw
どうだろうなぁ。
はやけりゃ1週間ぐらいで馴れると思われるかにゃ?
2週間はかかるかもねʅ(´⊙౪⊙`)ʃピ-ヤ
これが泳ぎ回る品種だと食べだすまで、そんなに時間はかからないんだけどね
25㎝級のバガリウスだと、仮にこのまま2ヶ月エサ喰わなくても
ちょっと痩せてくる程度だから馴れるまで時間はかかる方かな。
動きの多き品種(エラ呼吸の速い品種)は総じてエネルギーの消費量が多いからね
少しぐらい慣れない餌でも本能的に食べてエネルギー補充をせねばと思ってるような行動をとります。
逆にバガリウスのように動きが怠慢で非常にゆっくりしている品種は
エネルギー消費が少なく、それゆえに耐えきる期間がかなり長くサイズによっては数ヶ月単位になる事もこ―ゆー時には頭の隅に入れておくべしですね。
そーゆー観察力を持っておかないと
ふと気になった途端に
お腹を空かして可哀そう――――キャーーーーとか
すぐにでも自分が何とかしてあげたいんです!!とか
素人感覚の発信で場を乱すwwww
よーく考えよう。。その水槽にバガリウスが来て早2,3ヶ月。。。
逆に今までバガリウスしゃんの何を見ていたのかねチミ達は!
と熱帯魚道20年弱のおっさんは思うお。
ふと気になったらアレコレ工夫と言う名の実験をするのではなく
粛々と論理的に筋の通った手法を施しつつ
実際の魚の行動を目で見て観察(←ここ重要)して変化を見つけるのが魚飼育の根本的なベースでつ。
それの繰り返しをする事で品種を問わず
飼育の本質が見えてくるお。
分からない事が分からない状態で手を加えるのはリスク。
分からない事が何かを知る適切な努力をした上で挑むのは適切な生体管理。
こんなところですかね。
おっさん的には
気が付いて本当に心配している人とか、そのトラブルを解決する術を学びたいと
思って行動している人は全力で応援したくなる。
気が付いてからギャーギャー騒いで結局南極気が付いた私ゴイスー!
可哀そうって言ってる僕ちんやさしぃーーー!って部分が見え隠れする人は
見てると失笑してしまうので華麗にスルー。
この二点は小売り時代から変わらぬ
おっさんのストレス回避法٩( 'ω' )و
あとは餌が空になると
中に入りこんで鎮座してアピールする
ウサギを眺めるのも良き_(┐「ε:)_