間に合ったーー_(┐「ε:)_
悲しい時ーー(*´-`) 浜松
耽読ストックのディスカスが
雌単品で無精卵を守ってる時ー🥺🥺
お前さん、おんなのこだったのね🥺🥺
無精卵ララバイ( ゚д゚)
アルビノゲオさん、サイズアップして綺麗になってきた。
お前さん、おんなのこだったのね🥺🥺
無精卵ララバイ( ゚д゚)
アルビノゲオさん、サイズアップして綺麗になってきた。
こーなってくるとお値打ち感もましまし。
先週リリースしたカエルアンコウさんも元気٩( 'ω' )و
おおお、またヤマウツボ売り切れてる(*´-`)
人手不足をカバーするコケ取り部隊到着٩( 'ω' )و
先週リリースしたカエルアンコウさんも元気٩( 'ω' )و
おおお、またヤマウツボ売り切れてる(*´-`)
人手不足をカバーするコケ取り部隊到着٩( 'ω' )و
コケコケ水槽へ1匹づつ分けて
お掃除していただきめしょーーー٩( 'ω' )و
箱の四隅にアルファベットの区画をカキカキ。
混載箱には区画や区画外の品種が入ってるのが分かるようにカキカキ。
品種名付きPOPを該当する袋にペタペタ。
耐水性の両面テープゆえ、そのままパリッと剥がして区画に貼り直し可能٩( 'ω' )و
思いやりと察しの心満載パッケージでお届けや( ゚д゚)
なお、区画見取り図2枚と書類の入った箱を初めに探して開封すると、作業がスムーズに進む設計にしてありんす🥺🥺🥺🥺🥺🥺
事務仕事DAYの三時のおやつ٩( 'ω' )و
冷凍子持ちししゃもww
電子レンジでお腹を爆発させずに
ふっくら火を通す達人に(*´-`)
全く他ごとでは役に立たない
特技でした。
ここ20数年、NSXに使うエンジンオイルと言えば純正品に始まりニューテックだの
クランクプーリー裏のプラスチックカバーの一番下からサラサラっとしたオイルがベターと金属表面に広がるように少量。。
動粘度的にも0w-20に近い0w-30へ変更。
レッドラインだのガルフ??だの
色々と使っても違いが正直よく分からず
コスパと入手性の良いモービル1の0w-40を
使っておった(*´-`)
そして、ほぼほぼ乗らない時期を過ぎて
ここ2年あまりまた乗るようになっても
モービル1の0w-40を使っておりましたが
生産工場が変更になってから価格が安くなり過ぎてて不安が(*´-`)
そんなこんなで10年前には表に出て来なかったオイルについての情報がある程度は出ている事を知り、色々と検索して使えなさそうな個人の感想みたいなネタはスルーしつつも
知るほどに興味がワクワク٩( 'ω' )و
NSXの純正指定オイル粘度は
5w-30か10w-30である事を車載の取説で確認。
尚、なぜかHKSなどネット上の車種別純正指定表だと0w-40になってるけど、あれはベースの表を作った人が間違えて記載して、転載に次ぐ転載でいろんなページでも常識になったのかなとか思いつつ(*´-`)
強烈に気になって買ってしまったのが
トヨタのGRオイル0w-20サーキット
_(┐「ε:)_
常温でも超柔らかな今時のエンジン用のオイルでつ🥺🥺🥺🥺🥺
NSXが作られた頃には
存在も想定もしてない粘度のオイルですから
油圧が下がるんじゃないかとか、シールから漏れるんじゃないかとか色々ありましたが
そんなもんは調べられる範囲で調べて納得したなら自己責任や٩( 'ω' )و
常温がシャバシャバでも結局常用する
100℃での動粘度を調べると
ガルフVTECと変わらんし大丈夫だろと。
投入。。
そして感動🥹🥹🥹🥹
アイドリング時含めて油圧下がります。
が、回した時はどうせリリーフバルブで油圧捨ててんだから大丈夫。。かな?かも。知らんけど。
カムシャフトやクランクの滑り軸受は結局油圧ポンプの油圧じゃ全然足りなくって
元々自らが滑りながら油圧を作ってるらしぃしね(*´-`)
感想。。
とにかく異次元の回転変動スピード。
ふとした街乗り中でも気持ち良き良きの良き。
シフトチェンジ時最高。
アクセル煽った時の動きが俊敏になるから
結果的に排気音も煽り時には排圧が上がったかのような好みの音に٩( 'ω' )و
過去にVTECに最適と言われてきたどのオイルと比較しても比べ物にならん追従性になりました٩( 'ω' )و
初めはビビりながらも
徐々にハイカム領域の連続使用をはじめ
1週間後には回しまくりですね(*´-`)
オイル交換後あるあるな交換直後は
滑らかに感じるけどすぐに慣れてしまう感覚ってありますよね?
2ヶ月乗っても以前のオイル使ってる時とはとは全く別物なエンジンになってもうた感が
全然消えないんです。
軽量な社外クラッチに交換した時よりも
体感度は上( ゚д゚)
ついでに柔らか粘度の恩恵で油温もやや下がる。
そして副産物的に変わった事と言えば
マニュアルのシフトフィールまでもが
劇的に良い方へ変わった事。
これも予想外過ぎて嬉しかった。
ギアオイル変えたわけじゃないのに
エンジン側の動きが変わったからなのか
スコスコです。
スッと回転が合う感じ(*´-`)
ATのNSXならまた違った感覚になるのだろうか??
ほんと、昔のように距離を乗る事がなくなったワタスにとっては5000キロの寿命も問題にならんし、コスト的にもこの激変ならば安いと思いますた。
旧世代のVTEC乗りさんなら
まず間違いなく感動すると思いまする。
だがしかし( ゚д゚)
ハイカム領域をガンガンに使った後
オイル漏れ発生_(┐「ε:)_
クランクプーリー裏のプラスチックカバーの一番下からサラサラっとしたオイルがベターと金属表面に広がるように少量。。
投入当初は気が付かず、オイルパンパッキン部から漏れたのかと思っていたが、全部クリーニングして調べた結果、見えないクランクプーリー裏の部分からジワジワと。。
クランクシールなのかカムシールなのかは知らん。
乗っては清掃して乗っては清掃して。
ハイカム領域の連続使用が無ければ漏れてこないが、使うとしっかり湿る(*´-`)
ワタクシのエンジンは8〜10年ほど前に
ハイカムハイコンプ仕様へと変更し
その時にシール類も全部変更してる。
ほぼ乗らない時期を合わせてエンジンの仕様変更からは1.3万キロほど走ってる状況(*´-`)
距離はしれてるが年数がね。。
漏れ防止剤を使おうかと悩んだが
アレはやっぱり違う気がするので未使用。
このオイルを旧世代のエンジンに使っていると、強烈に寿命が縮むとか目に見えないリスクもあるのかもしれんけど、それにしたって感動しかないメリットがデカ過ぎて悩む日々(*´-`)
当初はエンジンブローの心配していたが
いつのまにか悩みのポイントが変わってたww
場所的に閉鎖空間内でタイミングベルトに付着する危険もある場所ゆえに悩む(*´-`)
そんなおりにエンジン下部を全て覆うアンダーパネルを製作したくなりまして、パネルにオイルが溜まって引火でもしたら大変🥺
悩みに悩んでやも得ずオイル変更。。
GRオイル0w-40を入れてみた٩( 'ω' )و
はい、0w-20とは全然別物です(*´-`)
モービル1の0w-40との明確な違いは低油温時にやや軽い程度の違いしかわかりません。
そしてオイル漏れも止まる٩( 'ω' )و
それならばと速攻でまた廃棄٩( 'ω' )و
そして
動粘度的にも0w-20に近い0w-30へ変更。
粘度的にも一応純正指定に近いし、こちらは0w-20と違って普通のオイルと同様なロングライフオイルで、メーカー指定での交換ライフも普通に10000キロオーバーと財布に優しい。
で、このオイルに変更してもやはりオイル漏れはしない٩( 'ω' )و
そー言えば漏れ方が10年以上前にエステル系オイルが登場したぐらいの時に一回だけ使った時と同じようなベターーと表面に広がるような漏れ方だったなぁとか思いつつも、よく分からない(*´-`)
で、温度帯別の動粘度は0w-20と大差ないデータを見て期待に胸が膨らむ訳ですが
なんか随分と違う(*´-`)
いや、十分過ぎるほど柔らかさは感じるし
煽り時の排気音も音圧上がってかっこいいーとか思ってますし、今も気に入って使ってはいるのだが0w-20と比較すると動粘度などの数値の差以上にシフトフィールまで改善するような感覚は少なく感じる。
漏れが止まった件と言い
数値に表れない大きな違いがあるのだろうけども、その理由は凡人が知る必要は無い為かデータとしては出てないですね🥺🥺
なお、どのオイルを使用する際も丸山モリブデンのメーカー直販サイトからエンジンオイル用の添加剤は常時使用٩( 'ω' )و極圧剤大事。
そんなこんなで、何か新しい物を見つけるまでは0w-30のGRオイル使っていく気満々な訳ですが0w-20サーキットの感動が忘れられないおっさんなのであった(*´-`)
旧世代VTEC乗りさん、オイル漏れが無ければ0w-20サーキット良いぞ(*・ω・)ノ
アンダーパネル取り付けてエンジンルームの下部を全面カバーしてから気になるミッションの油温。
少し前に解放部を全部開けてみましたが
118℃(*´-`)
リアハッチからエンジンルームを通過して下へ風が流れ込んで合流するのを防ぐと、こんなにもペッタリ地面に吸い付くんかいって٩( 'ω' )و
少し前に解放部を全部開けてみましたが
油温変化はほぼ変わらず_(┐「ε:)_
仕方ないのでクラッチ交換とデフ仕様変更後にと思っていたがいつまで経っても作業着手の連絡がDea Deeさんから来ないので
ARCクールフィンをペタペタwww
我ながらクソダサい。
仕方ないのでクラッチ交換とデフ仕様変更後にと思っていたがいつまで経っても作業着手の連絡がDea Deeさんから来ないので
ARCクールフィンをペタペタwww
我ながらクソダサい。
手で触れると速攻でフィンが
潰れるほど柔らかく軽量なので
ミッション下し作業後にと思っていたのですが、待ちきれない٩( 'ω' )و
予備もありますし、作業で潰れたら貼り直せばええしね。
そんなこんなで夜のドライブ中に
某パーキングにて
118℃(*´-`)
30分走ってこれなら、前に比べりゃまだましながら。。。
でもやっぱり風が当たらないのはダメなんだろうなぁ(*´-`)
アンダーパネルにNACAダクト付けて
ミッションに直接風を当てる方が話が早いかなぁ(*´-`)
うーむ、なやむ。
なにせ、リアエンジンルームの全面カバーをして以来、とんでもなく楽しいのです。
リアハッチからエンジンルームを通過して下へ風が流れ込んで合流するのを防ぐと、こんなにもペッタリ地面に吸い付くんかいって٩( 'ω' )و
この効果、失いたくにゃい(*´-`)
ゆえにアンダーパネルへの
単純な穴あけ加工によって
エンジンルーム内の風が下部に流れ込んで
効果を打ち消し合う事は無理ぽ。
となると必然的にNACAダクトで
エンジンルーム側へ引き込むか、小ぶりな電動ファンをミッション付近に設置して強制空冷にするか(*´-`)
うーーむ、なやむ。。
そう言えばエンジンルーム下部の全面カバーをして以来に起こった想定外の変化がひとつ。
なんと、むき出しエアクリ装着ポイントと自作密閉エアクリ内の吸気温度の差が
めっちゃ減りました_(┐「ε:)_
温度差8℃って少な!!!!
今までなら高速道路の連続走行中に真冬でも15℃程度の差があり、暖かい時期だと25℃ほどの差が平均してありました。
停車の多い街乗りだと40℃差にもなったりww
今でも停車したら3分でグングンエンジンルーム内の温度は上がり18℃差になるので
今でも停車したら3分でグングンエンジンルーム内の温度は上がり18℃差になるので
アンダーパネルのおかげでエンジンルーム内の空気の流れが変わった恩恵なのでしょうね。
ここまで差が減るならフルカバーのアンダーパネルありきでならば、むき出しエアクリも有りな気がしてくる(*´-`)
水温とエンジンオイルの油温はわずかなクーリング走行でどうにでも調整出来るし
停車していてもラジエーターファンが回ってグングン水温低下し、連動して油温もグングン低下するから問題なし。。
あとはミッションの油温だけや(*´-`)
停車してても下がるのおっそww
うーーん、悩む。。
悩んでる時が一番楽しいけども٩( 'ω' )و
オール西尾٩( 'ω' )و
ピンポンパールのアオコ!!
店で勝手に繁殖したカーニー
やっと色がでてくるぅぅぅぅぅ
粉末飼料から赤虫まで何でも食べる鮎wwww
キラッキラらんちゅう
粉末飼料から赤虫まで何でも食べる鮎wwww
キラッキラらんちゅう
コイベタ混泳の秘訣は満腹度。
食べないクソ人工飼料よりも
素直に冷凍赤虫でお腹パンパンにしてあげれば、皆さん心穏やかに大人しく混泳(*´-`)
パラダイスフィッシュのテスト販売。
結局、水槽で小魚と一緒に混泳してる方ばかり売れてますwww
ミックスメダカと混泳してる方も絶賛して売残り中。
そして今年も天使の季節がやってまいりました٩( 'ω' )و
リチャしか勝たん( ゚д゚)
バーベキューしていたら車内にハエが大量侵入🪰
こいつの効果はいかにっ!!!!!
今日もせっせとミジンコパッキング٩( 'ω' )و
諸々の声を受けまして
売場での放置プレー長持ち優先設定から
ミジンコ密度重視の設定へと戻しますたーーーー_(┐「ε:)_
1週間程度で売り切れる数のオファー宜しくです!
仕事も終わって車高計測٩( 'ω' )و
傾斜のキツいマイガレージでは
車高の確認が取れない為、無駄にレベルが
整っている会社の入口スペースにぶち込んで計測٩( 'ω' )و
フロント右側が3ミリ低い。。。。メモメモ。
帰ったらガレージで調整しよう。。
ここを整えれば前後のジャッキアップポイントを基準に計測すると、左右同じ。前後も水平。
空力パーツが全て完成しましたので
そろそろ自分好みに足調整開始٩( 'ω' )و