goo blog サービス終了のお知らせ 

店長今日の一撮 2

ある時は熱帯魚屋パラダイスの店長
ある時はネイチャーフィールドのおっさん
しかしその正体はケンぢファ〜ムの設立者

ケンぢ タイぢ 太極

2019-10-27 12:16:08 | ケンぢファ〜ム関係
おはおーございます、まだ
タイぢブリーダーを名乗ってるケンぢでつw
親個体が死ぬまでは名乗り続けるお。




昨日はおっさんにタイぢを譲ってくれた方と
タイぢについて語っておりました。。。


ぢ・・ね~ね~。エビなんて水溜りに入れとけば殖えるんじゃね?


M・・死ぬなら1日ですからね。今生きてるなら大丈夫ですよ!


ぢ・・だよねだよね!!やべーわ。桜が咲く頃には
2000匹になってるわ。


M・・・・・・大丈夫ですよ!


ぢ・・だよねだよね。




どんだけテキトーな会話なんだっつーのwwww

譲ってもらった時には既に抱卵していた子は




今朝の段階でもしっかりと脱卵せずにふっくら。

プラケを忘れて上と横からの写真ですが
抱えているのはわかるかにゃ??


分からんくても良いけどw
そのうち稚エビが出てくる事でしょう。
そ~したらまたパシャリしておきまつ。


問題は稚エビが池に出払ってしまうと
そこそこサイズになるまで見つけるのが困難(爆)

親の居場所に隠れるモスなどを
集中的に入れてあるんで
すぐに見失う事も無いと思うが
一度大海原に出たら・・・・・・・・・どーでもいいか。


さてさて、本日はお店を岡ちゃんに任せて
おっさんはペットエキスポ熱田店しゃんからの~~
恵那店しゃんルートで生体リリースしてきます。


名古屋高速環状線が、無慈悲にも一部通行止めとか
やっておりますので時間に余裕を持ってウロウロと。



来月にはG20で名古屋周辺の高速が死ぬ日がありますが
それに比べれば影響は限定的かなと。。。



そうそう、熱帯魚の定番種が売れにくいシーズンに
なりましたので先週から定番種のリリースを
控えると共に輸入量も激減らし中です。
その代わりに珍モノや新しいベタなどの
輸入に力を入れてますんで、例えば来週だと


昨年より随分お値打ちなったアルビノシルバーアロワナとか



こっちは現地営業された1点物の
(画像はサンプル画像と思われ現物ではないかと)
コチみたいな魚とか



カエルアンコウもジャンボサイズが1匹だけですが入ってきたりします。
いろいろと変り種も来ると思いますんで
お楽しみに~~~~。



ps・火曜着で荷物送る富山へ
オーダー分は予定通り火曜着で。
変り種は別便にて少しだけ手配予定なり。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンゼルなんとか。

2019-10-24 22:44:09 | 趣味 主に車NSX関連


甘党ジジイ的にはふと食べたくなるミスド。

いつもはエンゼルなんとかって名前の
白くて果てしなく甘いクリーム入りのヤツ
しか買わないけど、今日はカスタードも
買ってみる( ^ω^ )


いつもなら1個目食べてる時に
最強クラスの幸福感を感じつつ
調子ぶっこいて2個目に突入し
途中で気持ち悪くなるところだが


今日は2個目のカスタードを
一口いったところで
アリ並の胃袋が拒絶反応を起こす_(:3 」∠)_


結果、小食の人には
一つで充分。。。。。。


と、分かりつつも毎度毎度
無駄に買ってしまう、学ばないジジイなのであった。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よし!今日こそはNSXで

2019-10-24 12:51:57 | 趣味 主に車NSX関連


よし、今日こそはパープルNSXで
ドライブだ!!

バッテリーおけ( ゚д゚)

ガソリンおけ( ゚д゚)

油圧、冷却水おけ( ゚д゚)


おっと!雨が降ってきたぜい( ゚д゚)


今日は雨でも乗りたい気分なのだ!!


いざ出陣( ゚д゚)



2分後、ガレージへ帰還(*´-`)

ワイパー動かしたら
ワイパーのゴムがもげたwwww


年単位で放置した車あるあるな
マイナートラブルにより今日も
ミニバスにてお出かけへ(*´-`)


そー言えば、最近の若者は
車の鍵を鍵穴に突き刺す事すら
知らない子が増えてきてるようでつ。

キーレス全盛の時代でつもんね。

まるでキーレス車の如く
他者からバレないほどの素早さで
鍵を開けるテクニックとか
もういらにゃいww

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホウレンソウからの太極(タイぢ)

2019-10-22 14:04:59 | ケンぢファ〜ム関係




ホウレンソウの芽が出たーーー!!

と、グイグイ伸びてきている雑草は見て見ぬふりしてぬか喜びしているおっさんでつ。

エビちゃんへの餌は自然食に
無駄に拘り育成するつもりMAXなので
ホウレンソウも出来れば仕上げたいところ。。

もう一方の自然食は・・・・・まあ枯渇する事が無いほど
そこらじゅうで手に入りますので内緒wwwwww


さてさて、こちらはアメリカザリガニの
駆除&勝手に中で殺し合って下さい用の
罠なのだが、前回の台風から雨続きの間
良く観察していない間に、前回よりもビックサイズなウシガエルが入り込んでおりますた。。。。

雨続きと言う事は増水し罠も水没。。。
となると肺呼吸のカエルは・・・・。

見つけた時には既に時遅し。。

供養してあげたいところではあるが
触りたくない。。。。。

ザリガニたちよ・・・・後の事は頼んだぞww





さてさて、こちらは社内の階段下スペースを
勝手に使っている第三ファ~ムと言う名の
ゴミ置き場・・・・・。
毎年冬になるとここで
遊びを始める訳だが、今年はちょっと真剣に
フロッグピットやバブルモスなどの栽培を始めております。

常時ランプ点灯だと、どれもこれもコケだらけになったり
いらないプチプチの浮草が繁茂しちゃうので
ライトのオンオフを制御するタイマーを買ってきて付けてみました。

水草栽培の基本である1日8時間点灯ではなく
1日2回点灯で1回に付き5時間点灯。

商業栽培と観賞用栽培は似て非なる物ゆえ
アホみたいに殖やしたい人以外は参考にしないようにwwww


と言うか、足場が無いほどゴミが・・・・・そろそろ掃除しよう。



あ、極々一部の方が期待している
太極(タイぢ)の悲しくもドラマチックなその後・・・・・・。





はい、残念でしたーー。
生きてま―――す。
環境変化時あるあるな脱皮も
完了して適応完了でーーーすwwww


脱皮と言えば、大水量の池とは言え
大雨の後はまあまあ水質が変わるようで






レッドビーの池にも脱皮した殻が点在。
おっさんのエビ育成用の池は、一般的にお勧めされている水質とは全く異なる水質に調整しておりますので雨が大量かつ短時間で降るとPHに関しては1以上~2近く変動するんで
脱皮が頻繁に行われるのであろうな。



レッドビーに限らず


イエローチェリーとクラウドなどの池もコンディション安定中でつ。
ちなみにこのクラウドはペットエキスポ豊川正岡店しゃんの売場水槽で殖えていたベビーをまとめ買いした時の個体でつ。

ブリーダーしゃんから普通に仕入れれば良いのですがねまあ、付き合いです。

30匹ほど買って入れたけど
小さすぎて発見するのが大変ですwwww




ターコイズもツマツマしまくりの絶好調。。



しかしながら、まあまあなサイズ帯のエビを
入れた池でもまだそこで産まれたベビーの確認は
出来ていないのですよね・・・・・・。

エビなんぞ、生きて天敵が居なけりゃ殖えるだろ!
と全力でナメテかかっておりますが
ベビーを見かける時まではまだまだツマラにゃい。





例外的にレッドチェリーの池は産まれたてのベビーを掬って入れたものだから、今でもスクスクと成長しているベビーよりちょい大きい子も見受けられますがね。。



こちらはベルベットブルーの販売名にて
リリースしている、世間ではブルーダイヤモンドシュリンプとか呼ばれている青の濃いチェリー系品種。

もともとベルベットブルーとして輸入して
販売していた個体群の100倍ぐらい
青色が濃いでつね。

これ海外ブリード先でも地味にまだ値段が
高くて、今の現場販売価格だと
うちの会社はまあまあ儲かってなかったりする・・・・。

しかしながら今さら色の薄いのに戻せずwww

全てこの池で殖えてくれれば問題は解決するんでね頑張らねば。。



ところで、エビのブリードをゆるふわ感覚で取り組もうと思うにあたり、いろいろと些細な疑問が頭に浮かんでそれの解消の為にも、主にネットでいろんな人の実践的な飼い方や観察日記を見ているのであるがなかなか疑問が解決しにゃい・・・・・・・・。


人様の日記を全て鵜呑みにするほど
心が綺麗に出来ておりませんので参考程度にと
思ってはいるのだが、そもそも氷が張るほどの
環境での観察データがほとんど出てこにゃい・・・・・。


ヒーター入れて、ソイル入れて、エサはあーだこーだで参考にならんわーーーーーーーー( ゚д゚)


あっ、お前がアホな飼い方してんだろーーーーー!!は禁句ですお(爆)



そんなこんなで今一番気になってるのは
レッドビーにしろチェリーにしろ
水温10℃未満での抱卵、孵化、稚エビの育成がどうなるのか??です。


アメリカザリガニの年間行動サイクルを
書籍など一般的なデータで調べると
暖かい時期は外をうろつき、冬季は
土を掘って巣穴に潜って越冬するとある。



ですが、実際に冬場フィールドをうろつく・・・・・・・(*´-`)

いや、年末年始の深夜にドブをうろつくと
抱卵した雌や、稚エビを抱えた雌、数ミリのスーパーベビー、それに1センチ未満の幼体などはまあまあ見かけます。

見かけると言うか、集まる場所の特長ってのがありまして、そ~ゆ~場所に行くと人為的に採集されない限りはかなり居ます。

人為的な採集が有っても、夏場のように数日で
集り直すほどのスピードではないけど
2週間程度でそこそこ集まってきていますね。。


んで、何が言いたいのかと言いますと
水温10℃以下であっても抱卵や卵の成長
稚エビの成長など鈍化はするけど
ザリガニのように実際は繁殖と成長そのものは
進んでくれるのか否かです。


ザリガニタイプの繁殖であるならば
まだ水温が15℃以上は見込める
ここ1ヶ月の内に1度くらいは抱卵~孵化をして
12月~3月下旬までのクッソ寒い中でも
ゆっくりながら成長してくれれば
桜が咲く頃までには、来年の展望が見えるじゃなーいwwww


そして初夏のエビ掬いイベントがちょっとアツくなるwwww

1回200円のエビ掬いに今殖やしてる品種が入れば大人も楽しめる・・・・いや、大人がムキになるような気がしてる。。


そ~ゆ~来年のお楽しみネタを考えるにあたって
レッドビーなどの特性を調べているのだが
なかなか欲しいネタは見つからず・・・・結局自分で遊びながらやるしかにゃいのかとwwww

生きる死ぬの事だけ言えば
とうの昔に氷が張ろうが死にはしない事は
分かっているのだが、そこから先の特性はまだまだです。


つーか、お前は前々から池でエビ殖やしてるんだからそんな事ぐらい知ってんじゃねーのかよ!!と
鋭い人なら思うでしょうが、今までの池は
農業用水が止まると池が干上がってしまい
やもえずエンジンポンプでドブから湧水を
汲み上げて冬季は維持しておったのだが
ポンプでドバーと給水すると当然池はどちゃ濁りになってエビなんぞ見えはしないwww


そして、そんなクッソ寒いなか
手とアミを突っ込んでまで
観察なんぞしとらんのよwww

真冬に氷を割って水に手を突っ込むと
テンションが無駄にアゲアゲになる程
手が痛くなるww

10分も経てばある程度は慣れるのだが
風の強い日だと、それはもう地獄でつ。


そしてその地獄は外にいる時よりも
暖かい車内に戻った時に顕著に現れまして
暖まる過程で、血流が戻るからなのか
手がゴイスーに痛いwwww


人間ボケずにそこそこ健康に過ごすには
多少のストレスと命の危険を
常に体に与えておくのが重要だと
言いますからね( ^ω^ )

体が主体のおっさんのような仕事を
していると、こーやって年中命の危険を
ゆるふわに体に感じさせて
無病息災で過ごすのも重要でつ。



ん??何の話書いてたんだっけwwww



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水路を掘る

2019-10-21 12:00:05 | ケンぢファ〜ム関係
おはおーございます( ^ω^ )


朝からせっせと水路を掘ってきたおっさんでつ。
草刈りシーズンが終わったとはいえ
まだまだ続く土地改良wwww


来年から第二ファ~ムでは
バンバンに除草剤から殺虫剤も
使いまくりモードに入る予定となっている為
区画ごとに水路を設けておこうかなと。



エッ(*゚∀゚*)


大極(タイぢ)がどうなったかって???


(*´꒳`*)所詮は飼育法の確立した
レッドビーの模様違いですお。

抱卵個体も居るのだから
月末か来月頭には稚エビが
出て来るに決まってるでしょうが(*´-`)


そぅ。



出て来るに決まっているはず(*´-`)



ちょっと水合わせ無しに
池に解き放たれたとか
その程度の些細な事で
死んでしまうようなザコは嫌いでつ(T ^ T)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太極(タイぢ)ブリーダーデビューww

2019-10-19 13:37:04 | ケンぢファ〜ム関係
こんちわ、今日から太極ブリーダーなおっさんでつww

殖えてから言えやーーーとか
そ~ゆ~細かい真っ当な意見は受付ましぇん。

既に抱卵している個体もゲットしているのでな。
殖えたも同然であろう。。。。

抱卵していない方の雌も既に卵嚢が
黒くなっておるからすぐに産むであろう。


持込み直後で赤色飛びまくりですが
記念にパシャリ。


池にポイして忘れた頃に
どっさり殖えてるいつもの妄想を。。
ぐふふふふふふふ。


まあ、自分でも分かっているのです。
きっとマツモムシの餌になるとwww

誰も気がつきまい・・・・まさか太極が
こんなバケツにぶち込まれているなんてwwwwww



ネタの一環で、なんとなく買っただけなのに
どうせ殲滅するだけで面白そうだからと
言いつつ、抱卵や産みそうな親、それにサービスでタイプ違いの親候補まで
提供してくれたMしゃんサンキューでしたーーーーー。

期待を裏切って殖やしまくるぜ!!水溜りでw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザコにならないでー

2019-10-18 21:16:14 | 趣味 主に車NSX関連
生体リリースの移動中、ナビ画面に出てくるのは
アホくさいニュースばかり


近所で28歳無職の男が
握りしめた石で軽四の
フロントガラスを突然叩き割る
事件が起きました。


どうせ、心神喪失状態がどーだこーだで
刑事罰は与えられずに野放しになるのであろうな。



最近よく見るのがどこかの小学校(中学?)で起きた
先生同士のいじめネタ。

僕辛いのダメなんです~と嫌がる先生を羽交い絞めにして
無理やり喰わせるってヤツですね。。

子供への悪影響回避策として
画像に写っていた家庭科室を改装し
カレーを給食から外すとか、ワケワカメな提案が出て来たらしい。。

おっさん、思うのだがやられた方は可哀そうっちゃ~

可哀そうではあるが、大人なのだからもっと闘えよとは思う。


ガキンチョに「いじめはいけない!」と
誰でも言うのだけど、子供同士だけじゃなくて
現実では職場でもバイト先でも
ママ友、友人知人同士でも
いじめなんて腐るほどある訳で
ダメよダメよと口先で言ってるだけで
無くなる事なんぞありえないって大人なら
分かってるんじゃん。


大人のはずの先生同士でいじめをするっちゅう~事は
それをやる事で得られる快楽やマウント取ったった~的な
満足感、1人を複数で制圧する事への恥ずかしさの欠如などなど
色々あると思うんだよね。。
そして何よりもやり返されない安心感を
いじめる側に持たせてしまったのはマズイよな。

逆に言えば、やられたらやり返されるぞ!と
相手に思わせる事をしておけば
抑止力になっていじめなんぞ容易に
防げると思うおっさんである。


ちょっと前に高速で煽られて無理やり停車させられた上に
バッカバカに殴られた人の事件があったけど
アレだってあそこまで黙ってやられる必要なんて
微塵もないやん。。
だいたい、今時西日が厳しい
夕暮れどきでもないのに
運転中に色の濃いサングラスかけてる奴は
目を堂々と見て話しも出来ない
ザコばかりだお。と思う。


話しは先生のいじめに戻るのだが
いじめられた方もいじめた方も
そんな先生に自分の子供を預けたいかにゃ??

自分の子供居ないけどwwwおっさんは思わんな。



大人になっても自分の身と立場すら
守れない危機意識の低い人も
大人になっても有利な立場でしか
他者をいじめられない貧相な心の人も
どちらにせよ子供にとっては悪い見本にしか思えんわ。


おっさんがガキンチョの頃って
おっさんの地域だけだったのかもしれんが
いじめもハードでしたもん。。

腕力で勝てない相手がいじめてくるなら
非力でも勝てる方法を考えて
本を読んで柔術や人の急所を学んだwww

それと同時に、どこまでやっても良いのか
日本の中での法律や正当防衛の範囲の規定とか
随分勉強したモノです。


ゲームセンター行く時は
いつなんどきカツアゲされるか分からんような
ご時世でしたから、それはもう大変な警戒心を
もって遊びに出かけてもいた(苦笑)



今時のゲームセンターは
おっさんがガキンチョだった頃とは違って
驚くほど平和で夜に子供がウロウロしているような
安心すらしてしまう場所になってますし、
それはそれでいい事なのかもしれんが
どうも、子供も大人も警戒心が希薄過ぎて
1人1人がとても弱くなってる気がする。。


別に腕力が強いとか、そーゆー話しではないお。

腕力なんぞは自己防衛の手段の中の
たった一つに手段にすぎませんからね。

知識もしかり、様々な実体験もしかり
自分自身の経験になる事を積み重ねて強く
なりましょーねって感じ。

出来れば、子供の頃から「いじめはダメ!」と
言うだけじゃなくて、なぜだめなのか?
いじめる方といじめられる方の両方の立場から見て
得られるメリットデメリットを教えて
しっかりと自分自身で考えさせることや
体験させる事が大事なんじゃねーの?とか思う。


大人の世界でも最近まあまあ殖えているなと感じるのは
平和に過ごし過ぎて来たんだろうなと思える人。。

例えば会社である権限を得たら途端に
いじめっ子みたいになる人ってまあまあ居ません??

同僚、取引先に対して途端に言う事が
変わりまくり~な。

会社が買収されて基本方針が変わったとか
相応の理由があればやもえん事もあるけど
そーゆーの一切なしで気に入る気に入らないで
判断しちゃうアホ。。
社内で偉くなったところで、外部からは
そんなのどーでも良い事でしょ。
まともな会社に勤めている時点で
痴漢冤罪一撃ですら人生設計を考え直さなきゃいけない
ある意味かよわい立場な事実は何も変わってないのに
よ~~やるわな。と思う人に卸売をするようになってから
まあまあ出会ってきたwww


まあ、そんな人の会社とはイラッとするので
取引は総じて停止しまくって今に至るww


力を持ったからこそ自制的に
常に道理の通った使い方だったかを
繰り返し繰り返し考えろよと思うお。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホウレンソウ

2019-10-17 13:22:24 | ケンぢファ〜ム関係



水道水しか使っていない第一ファームの
池に何故かホウネンエビが湧いている・・・。


現在ではおもっくそ住宅街とは言え
40年前は田んぼだった場所。。

休眠卵が残っていたのか
風で流されてきたのか謎だが
まぁまぁウザい存在になり得るので
そっと掬って・・・・(*´-`)




農家の皆しゃんに、チミには無理だ!!と言われているホウレンソウ栽培。


種蒔しゅうまい(´⊙ω⊙`)

あとは時々水与えれば
育つんじゃね(´⊙ω⊙`)

ダメですかね(´⊙ω⊙`)

何事も自分であるやってみなきゃねwww

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負け戦(*´-`)

2019-10-14 20:43:44 | ケンぢファ〜ム関係
こんばんみ、目から鱗な話を聞いて
グッツを細々と買い込んできたおっさんです。

いや~~ホウレンソウを完全になめてましたわww

実のところ、種蒔き用の培土を
除草したところに撒いて
そこに種撒けば、どっさり収穫できるんじゃね?
と真剣に思っていたのだが
そんな計画を草好き西尾店しゃん館長に
話したら鼻で笑われ、完全なる負け戦だと。。

ドンキホーテ。。


害虫にエサを与える為に種蒔きするようなモノ。


そんなニュアンスのお話を受けますたwwwww




マジか!!!?!?!?


葉物野菜はハウス内で害虫をシャットアウトするか
虫よけネットでトンネル作るか
農薬(家庭菜園用含む)使うかの三択らしい。。


エビのご飯に使う以上、人に無害でも
昆虫に有害な成分を植物の体内に
蓄積させる訳にもいかず、トンネル製作一択か。。


面倒だ。。

でも、一回ぐらいはやってみようと
アレコレと買い込んでいたら
あっという間に数千円・・・・・・。


無農薬品買ってきた方が安くて早くね??

まあ、無農薬と言えど農薬や栄養剤未使用って
訳じゃないし、自分で最初から最後まで
見て作った方が安心ではあるな。。。



ああ、そうそう。
会社出る前に日よけネット入れたバケツ。。




写真中央の個体が逆エビ反りになって
マヒ状態(まだ死んでない)。
フラッシュの反射光の部分に居る
ブラックルリーも逆エビ反りになりかけて
動きに違和感あり。。


もう結論は出た気もするが
あえてこのまま明日まで様子を見てみようと
思います。。

余談ですがこの端切れは何度も洗って
何日も水没させていた物。。

つまり、何かがどんどん出てきて止まらない
状態だって事だよね・・・・・・・・・・。マジゴミ。




そしてこちらは明日のテストに向けて
ザコソーラーパネルの配線を結合して
パワーアップをめざしDIY。



いや~~~~ん、小学生の図工レベルwwwwww

三枚合わされば、計算上では24時間駆動が可能となる。。

まあ、パネルのスペックがオモックソ
嘘でしたから、明日晴れたら実際の発電量を
計測するまでは何とも言えにゃい。。。


余談ですが、これの為にテスターも新調しますた。
6000円。。。。
こんな事なら初めから0,7Wパネルが
6枚付いてるモバイルバッテリーを買った方が安くて
確実だったとか思っている・・・・・(T ^ T)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充電式エアポンプとソーラー

2019-10-14 12:44:28 | ケンぢファ〜ム関係

USB雌型付のソーラーパネル到着


あれれれれ??

5w発電と書いてあったが
こんなに小さくて5Wも発電する訳もない。。

どうでしょ、良くて1W??
サイズ確認すらしてなかったが
チッ、格安通販にはめ込まれたぜwww




まあ、パネルは増設で対応するとして

イメージとしてはこんな感じで
野外で放置使用をしてみようかなと。



防水とか、漏電とか些細な事は
気にせず行きましょ――――――。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする