店長今日の一撮 2

ある時は熱帯魚屋パラダイスの店長
ある時はネイチャーフィールドのおっさん
しかしその正体はケンぢファ〜ムの設立者

小赤難民

2024-06-30 17:40:00 | 熱帯魚関係ね



早出し小赤の新仔と通常の新仔の流通が始まりました٩( 'ω' )و

グッとお値段が平時に戻りますぅぅぅぅ。


だがしかし!

通常の新仔はやはり到着後の調子が
圧倒的に悪くなるリスクがアホみたいに高いサイズなので、まだうちでは画像のような早出し新仔を買ってます。


値段は倍しますが、出荷すら躊躇する
状態で来るよりはマシかなと。

そんな訳であと2週間も経過するとサイズ的には安い通常新仔も安心サイズにて流通が始まると思う٩( 'ω' )و


サイズは安心でも気温がグッと上がって
違う意味で安心が打ち消される時期に
突入するか、梅雨入りのPH低下で調子を落とすとかリスクは常に付きまとうのだがにゃ🥺


まぁ、姉金は相変わらず流通が無くなってて
草生える状態(*´-`)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエルアンコウ。捕食シーン静止画で見ると怖い

2024-06-30 17:15:00 | 熱帯魚関係ね
淡水カエルアンコウしゃんの捕食シーン動画を撮影してから、コマ送りで静止画見てて思った。。

顔怖い。

射程圏内に餌が来ると

クワッと瞬間的な動きで

水ごと丸呑み。
目のサイズが瞬時にデカくなってるのか
内圧上がって外に押し出されているのか
とにかく目が怖いww



口の幅www

やや戻る。る

ほぼ戻る

いつもの顔に


着底。

口の開く幅とかすごい変化量や(*´-`)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛いチビヤマウツボとFAX

2024-06-30 16:59:00 | 熱帯魚関係ね
FAX受信不良の原因は

単純に使用済みFAXデータの消去してないだけ説٩( 'ω' )و

日々膨大なオファーが届くので
うちでは印刷後に速攻で消去。

メモリ不足でデータ保存出来てないだけよ🥺

アカクチカノコ貝どっさり。。。
2,000匹分。

通常在庫分の輸入でこれです。

チラシ入ると3倍に。
3倍来ても要求水量が少ないので
手間がかからず良い子。


チビヤマウツボとカエルアンコウのツーショット。

可愛い。

チビはそこらじゅうに散らばり

こっちにも

そこにも。
可愛い。

冷凍メダカをピンセットで与える前に

季節限定チビミナミヌマエビが
出荷時の選別漏れで大量に出てくる為
良いオヤツになりますぅぅぅう。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レックスベゴニアだと(*´-`)

2024-06-30 15:53:00 | 熱帯魚関係ね
ぜっさんベゴニアンとなってる
Jタソしゃんとの会話の中

俺もベゴニア始める時に
すげー綺麗なベゴニア見つけて買ったらさぁ
草夫にそれレックスベゴニアって言って
原種と違って価値はすごい低いヤツ・・つまりは僕たち目線だと偽物ですよ(笑)

って小馬鹿にされた事があってさぁ
忘れもしない、その名は

ベニトチバ(゚Д゚)カァー ≡゚д゚)ペッ!!


なーんて、何気ない会話がありました(*´-`)



ん?



んんん????


ベニトチバ、ワシも買っとるやんけww

緑バージョンもwwww



素人目線で見て2人とも買ったという事は
素直に綺麗と感じたからなんよね。

ここをスタートに高額種を扱う場合は
下級戦士の切捨ては必須ながら
ワシがやるのはカップに入る小ぶりな葉っぱで綺麗に見えるシリーズな上に
小売り末端価格が550円と格安(   'з'  )


小型水槽のレイアウトに使いやすい
サイズ感に仕立ててリリースする分には
問題ナッシングや٩( 'ω' )و

知らんけど(*´-`)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輸入リスト更新完了٩( 'ω' )و

2024-06-30 14:18:00 | 熱帯魚関係ね
輸入リスト更新完了٩( 'ω' )و

欠品定番魚全て入荷済み٩( 'ω' )و
カルボーンルリーお久しぶりに入荷٩( 'ω' )و
コリドラスシマリスもお久ー
コロンビアレッドフィン、アカヒレなどなども。
そして今週のゲテモノは

パープルスパゲッティーイールさん。

ハリガネウミヘビ科に属するやや小ぶりなウナギさんですね。

顔は普通のウナギながら
尾鰭が扇肩でニホンウナギとスタイルがやや異なる。

でもって、インドから来るピンクスパゲッティーイールなどと学術的には同種なんだよね。


砂の中の生活に特化した進化をしているウナギさん。

興奮時にパープルやピンク色に変化しますが落ち着いてる時は、ほぼほぼニホンウナギの色です。

サブタンクメイトにどうぞー。

そして餌喰いが妙に良いアンコウしゃん。
動画撮影していたら偶然にも
子赤2連チャン捕食の絵が撮れた٩( 'ω' )و


実際は4匹食べてますがね(*´-`)

うーん、ブサ可愛いwww


ヤマウツボ補充便。
やっとこさ入荷した28センチ未満入りサイズ٩( 'ω' )و

可愛いサイズ。

ピンセットで餌付けしまっすー

今週のカーニーはディスコバンパイヤクラブ

バンパイヤクラブ、レッドデビルバンパイヤクラブの3種。
ラベンダー完売してもうた🥺🥺


ここのは全てストック個体群。
スポットナイフのチビはこのサイズ感です。

メニーバーがデカくなってきたwww


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムキになるおじさん

2024-06-30 12:13:00 | 熱帯魚関係ね
おはようございます
昨日に続きムキになってるおっさんでつ🥺🥺
いったい何の為に購入して
ここに放置してあったのかすら
記憶の彼方へニフラムしていた
プチ温室再稼働やっ( ゚д゚)



カップ入りパルダ用のはずが
ぼっち株なるベコニアと他大半は
ヘアーグラスとグロッソに_(┐「ε:)_


早速迷走しております。

ジャパニーズクライマープラツは
2節づつ違って差込んで根付いたらオッケーやろ!

ジュエルもついでに設置ww

ついでにじゃない方のベゴニアさんもぶち込んで超迷走_(┐「ε:)_

ふと足元を見ると謎のツル?クライマー的な植物が。。。

すみません、雑草とパルダ用植物の見分けが
微塵も出来ないです(*´-`)


だがしかし、さらにムキになって

社内のみじんこスペース横にも
繁殖スペース設置や( ゚д゚)


ついでに草モードゆえに
最近は殖えたら捨てていた

マツモやサルビニアも
2種混合入りにてお買得298シリーズとして
再製作や( ゚д゚)

と思って作ったら、混ぜると見た目がクソ悪く


結局、単独品種毎に( ゚艸゚)・;'.、ブッ


こんな感じでムキになったものの
冷静になって、卸価格と数などを脳内電卓で
パチパチするとガチ出荷しても手元に残る利益は月に1〜2ユキチ( ゚艸゚)・;'.、ブッ


草が心底好きじゃなきゃ無理ぽ🥺🥺




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物に興味が微塵も湧かないおじさん

2024-06-29 22:31:00 | 熱帯魚関係ね
こんばんみ、エビ取りおじさんです🥺🥺

まずはお目汚しの前に



癒やしのリチャ画像をww


諸々の事情により500円パルダカップがどうのこうのと話になっておりまして

そんなもの、我がファームの隅っこに植えておけばアホみたいに殖えるんしゃね?と軽く口にしたら

お前には無理

なめすぎです

植物嫌いやん!

等々フルボッコ_(┐「ε:)_


まぁ、実際に個人的興味は微塵もないのは
事実なのだがそこまでフルボッコにされたら
ムキになるおっさん世代٩( 'ω' )و

乗せやすいだけのアホとも言えるが🥺🥺🥺

そんな訳でお久しぶりの某河川。

もう草ボーボーで入りたくないww

蜘蛛の巣に引っかかるのは大嫌いなので慎重に進むと、ふと顔面横の葉っぱに大量に付着しているカタツムリのチビ。。。

恐ろしいほどの密度で生息しておる。。。
ワンチャン!オオケマイマイかもと思いきや毛は微塵も生えてない(*´-`)

河川敷に降りると本来の目的を2秒で忘れて
水辺の生き物散策を始める。。

消波ブロックの間をのぞいて

テナガエビJBを発見!!

ライトで照らすと隠れちゃう!!

汐田橋店のT君が求めてる個体がここにwww


小魚の入り込めない浅瀬にはエビの子供がいっぱい。。



いかん!こんな事をやりに来たのではなかった!


目的のジャパニーズクライマープランツ。

10年以上前からここの壁には常に生えてる。

新芽も出てきてたくましい。。

ちょいと拝借して帰宅٩( 'ω' )و


見ておれよ。。

一瞬だけ草愛好家になってやるぅぅぅ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラウンド出撃前の一服

2024-06-29 14:34:00 | 熱帯魚関係ね
西尾、豊田ラウンド前の一服中(*´-`)


先週輸入のちびちびミックスエンゼルさん
調子良き٩( 'ω' )و

こいつらは入荷コンディションの波が激しいからねぇ(*´-`)

こーゆー時のは心配ご無用ながら
リスクヘッジで常に複数水槽に分けてストック中(*´-`)



ストック中にどうしても
ヒレのかじり合いが発生するミドリフグさん。

正確には輸入時にすでに
ヒレのかじり合いは起こっておるのだがな。

こいつらのかじり合いの原因は
単純にお腹が空いてるだけなので
激しい縄張り争いの結果ではにゃい(*´-`)

その辺の感覚的な見極めと
知識の蓄積が出来ると判断したスタッフさんがいるお店にだけ少数づつリリース中。

30センチ水槽に3匹だけなら
普通の餌やりで1週間かからずヒレも
グイグイ伸びて気にならなくなる・・・ってか、だいたいその前に売れてる現実(*´-`)



事業としてやってるとねぇ
コスト問題ってのが常に絡みますからね。
うちでのミドリフグストックではかじり合いを完全防止する為のコストと手間はかけてません(*´-`)


てか、フグってのも不思議な生き物で
同種間でもフグ毒🐡は効くんですよね。

それ故に超過密状態でお腹が空くと
フグ毒の無いヒレや眼球を狙って食べるんだけど、それをどこで知ったのか(*´-`)
自然の不思議でつ🥺🥺🥺🥺🥺
中には胴体を齧られた個体も時々発生してするのだが、その際には1〜2匹の不審な状態でのご遺体もセットで・・・・(*´-`)


南無南無



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お裾分け

2024-06-29 12:31:00 | 熱帯魚関係ね
おはよーございます

仕事前の一服しながら会社裏のドブを散策ww
羽化不全のてんとう虫を眺めながら
世の中の過酷さをちょびっとだけ感じる
1日のスタートでつ٩( 'ω' )و


Jタソしゃん、出勤前のルームにて

イエコの

水分補給シートが乾燥してるのに気がつく。

フタホシよりも遥かにストックが容易な
イエコと言えど水分不足になると手足が落ち始め、それをガン無視すると一気にロスってしまうので

ばっちいシートを捨てて
水分たっぷりなシートをポンと。
使い捨て最強。
使い回しスポンジや給水ロープだと
部分的に臭くなって嫌なのよね(*´-`)

ついでにサービスで

おっさんのオヤツもお裾分けwww

匂いを察知して皆そっちに突撃するww


もちろん人間用のオヤツでつ🥺🥺🥺🥺🥺

うんうん、今日も平和٩( 'ω' )و


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NSX トルクアップとか限界や

2024-06-28 23:50:00 | 趣味 主に車NSX関連
世の中には


これを付けたらトルクアップ٩( 'ω' )و
レスポンスアップ٩( 'ω' )و


なんて商品が沢山あります。

ワタスのNSXしゃんで言えば
ハイカム、ハイコンプなど直接的なエンジン改造を抜きにしても

そーゆー謳い文句のエンジンオイルを始め
添加剤の丸山モリブデン、マジカルフューズ、意味のほぼないアーシング等々使っておる訳です。


オーダー済みで2ヶ月以上の輸入待ちとなっているメガライフバッテリー なるリフェバッテリーだって軽量化以外の大きな要素として
トルクアップを謳っている。

きっとどの製品も単品でひとつだけ
使ってると分かりやすく変化を楽しめると思うんですよ。



と同時に、普通に考えて何らかの効率アップをしたところで、そのエンジンが持つ能力の限界値は決まってるわけで、どんどんプラスしたからと言って結果もついてくるこたーないよね。
はじめは
1+1=2ってな感じで効率よく効果を感じるだろうけど、同様の効果を謳う物を積み重ねても

1+1+1+1+1+1=2.3ぐらいになると考える方が普通だよね(*´-`)



そんな事は頭では理解しているのです。

理解はしても、最近のイグニッションプラグがNSX世代のプラグよりも進化してて
興味が湧きすぎて理性が崩壊(*´-`)

マルチスパークってなんぞ!!

すげぇーすげぇーよ
オカダプロジェクトさん!

プラグのくせに15万とか何事!!

メーカーHPにてNSXの対応頻繁を探すも見当たらず。。

そんな時は鬼の電話メール攻撃ですwww

担当さん曰く、NSXのようなダイレクトイグニッション黎明期のイグナイター外付け車両にはイグニッションプラグのラインナップは無いそうです🥺🥺🥺

その代わりにマルチスパークさせる外付けパーツと言うか、今売り出し中のダイレクトイグニッション一体式の前身たるプラズマブースターなる製品で対応可能との事٩( 'ω' )و

なお、標準ラインナップにNSXの適合品はなく特注品になるけども10日程度で製作可能。


仮製品ナンバーで届いたのがこちら。

6本、6気筒分に配線繋げて、アースを取るだけの簡単な加工。

この仮品番でオーダーはいつでも可能。
ダイレクトイグニッションコイルの半値以下とお値打ち。


そんなこんなでスロットルカバーの上に固定して配線。




エンジン始動で正常作動していると
LEDランプが緑に点灯٩( 'ω' )و


バッチリや٩( 'ω' )و


マルチスパークで街乗り領域のトルクアップとレスポンスアップ!それに高回転時の失火防止で安心してヒャッハーやんけ!!!!



と、意気込んで走る事1ヶ月半。




な、な、何も違いが分かりません_(┐「ε:)_
マジカルフューズを装着した時の感動をもう一度_(┐「ε:)_

そんな訳で同様の効果を謳う物を複数使ってる人には、そりゃー変化が分かりにくくなって当たり前だよねーって再認識する出来事であった( ゚艸゚)・;'.、ブッ


なお、排気音は変わった( ゚艸゚)・;'.、ブッ


いつ届くのかワケワカメなメガライフバッテリー も、同じ結果が待ってる気がしてる🥺🥺



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする