うーーーーむ、2週前から浜松行く時に
毎回1時間ほどはヘルプするようにしていると
気になる事が多々。。。
蒸発&販売分で減った水は基本足してくれにゃい件。。
水道がお湯のように熱い時期ゆえに
こまめに足さなきゃ・・・ドカッと足して水温ショックでアボーン確定水位やん。
黒めだか水槽のボトムサンドを昨日は撤去。
保護色で明るい色になった黒めだかは
見事なまでにヒメダカと同じような体色へ変化しておりますたwww
これはアカンって事で砂撤去するとコケコケまみれで掃除もついでに。。。
黒めだかよりも気になるのはその上にある
カラー系シュリンプの水槽。
ここもパウダーソイルで簡易リセットを行い
ゴミのような水草を廃棄しつつエビ生体が
外から見えるように掃除したらターコイズシュリンプが
一気に売れ、レッドビーも20匹単位で売ったりしていたのだが。。
が、ものの1週間でまたしても売物じゃない汚い水草が
入っていたり、足場のネットが入っていたりと。。。
壁水槽は茶ゴケがビッシリ。。。
金魚もお湯で水替えしている気配。。。。
コーワスタイルにすぐ戻るのもう勘弁してw
同じコケコケでも
底面だけコケコケなら
ご覧のように魚はよく見える訳でして
こっちの方が200%見たい人に優しいのだ。
これならば季節的にもセルフィンプレコでも
1匹入れておけば底面のコケもピカピカに掃除してくれるので、人手もかけずにらくちんやんって事で、ここは合格まであと一歩🥺西尾