メモ用日記w
↑
スタート٩( 'ω' )و10月18日
↑
1日目🥺
ざっくり型取りする為のベースを
養生テープで作る(*´-`)
↑
2日目🥺10月20日
適当にFRPを貼り付けてベースを作る。
FRP2枚積層。
↑
3日目🥺10月21日
余計な部分を削り落として仮付け。
削り過ぎて一部穴が空いてる(*´-`)
がしかし( ゚д゚)
お構い無しにカーボン貼り付け( 'з' )
穴は後で補強入れとけば良いんじゃねと
楽観的に考えるおっさんであった(*´-`)
↑
4日目🥹 10月22日
ざっくりと不要な部分を切り落としてから
再度樹脂を塗って乾燥( 'з' )
さらにもう一度樹脂を盛って乾燥したのがこれ。
ここから透明樹脂をペーパーがけして
最終的な表面を作り出す( ゚д゚)
樹脂の塗り込みに使うハケを
アセトンで洗浄して使い回ししてるんだけど
抜け毛を見逃して内部で硬化してもうた(*´-`)
あっうう˚‧º·(˚ ˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅ )‧º·˚
↑
5日目🥺 10月23日
仕事終わりの社内にて
表面の仕上げ削りに失敗🥹
カーボン繊維まで削り落として
無事発狂( ゚д゚)
もうアレなのでベース素材の内に
しっかりと大きな凸凹を削り落として
カーボン貼ってからの削り作業量を減らす作戦へ変更(*´-`)
↑
6日目🥺10月24日
先日の削り過ぎ問題から復帰。
今回はセオリー通りのやり方にしてみてカーボンに樹脂盛る前に
きちんと裏側まで折り込んだ。。
↑
樹脂ぬりぬり( 'з' )
↑
翌日の乾燥後でこれ。
やっぱり下地を整えるのって大事なんだね(*´-`)
↑
余計な樹脂をペーパーがけで落として
クリア塗装٩( 'ω' )و
多少の凸凹は樹脂盛ってから削り落としゃええわと思っていたが、逆にFRPの段階でしっかりと整えておいた方が圧倒的に追々楽で仕上がりも綺麗やん🥺🥺🥺
メモメモ_φ(・_・
↑
作業7日目 10月27日🥺🥺
左側のパネル完成٩( 'ω' )و
クリアが完全乾燥してから磨き作業しようと思っていたが、仮付けしてみたらテカテカし過ぎは逆に不自然な印象(*´-`)
って事で取り付け用のボルト穴空けて
取り付け。
ガラス越しに見える場所が綺麗なら細かい事は気にしにゃーーいwww
そしてパネルを付ける事でガラス越しから見えなくなる場所に秘密兵器用のリレーやら
遠隔スイッチやらを取り付けて完成や٩( 'ω' )و
白丸で囲った所にエーモンのリレーが
見えちゃってるけど、これぐらいは良しとしましょう(*´-`)
次は右側のパネル製作や( ゚д゚)
↑
作業8日目🥺 10日28日
右側パネルのベース作り開始٩( 'ω' )و
流石に2回目ともなると作業時間はやくなーる。
こっちも左側パネルとおんなじ雰囲気で作る。
↑
作業9日目🥺🥺10月30日
硬化したベース素材に裏側から樹脂を追加して厚みを出す(*´-`)
↑
サクサクっと切り出してから
平面を整える為、ペーパーがけを頑張った結果・・・・・・・
↑
前回同様に一部貫通wwww
貫通するまで削っても凸凹が凄いので
↑
まずは端材のカーボンなどで穴を埋めてから
表面の凹部分にガラスマットと樹脂を追加(*´-`)
前回の反省から、カーボン張込む前に
しっかりと平面を出せる様にせねばと。
↑
作業10日目🥺🥺 11月3日
左側の同じ作業内容だったので
サクサクっと大まかな形完成して
設置場所にてサイズの確認なぅ٩( 'ω' )و
概ね問題無いようなので
明日から表面の凸凹を磨いてクリア塗装して完成や( ゚д゚)
と、左右がカーボンになると
やはり気になるトランク側の赤ラッピング塗装のガーニッシュ・・・・(*´-`)
これはフルドライカーボンの市販品が
まだ売ってるみたいなので我慢できずに
オーダーしたところ・・・欠品🥺🥺
ロット数のオーダーが溜まるまで
制作不可の納期未定(*´-`)
そんならもうええわ( ゚д゚)と思いつつも
一度買うと決めたらどうしても欲しくなるのがおっさん世代の悪い癖(*´-`)
見える場所全てがカーボンになる様に
別メーカーさんにワンオフに近い形にて
オーダーwwww
納期1ヶ月程度( 'з' )
そんなこんなでフロントセクションで気になってた場所の処理も開始。
↑
ボンネット開けると元色の赤色が運転席側に見えるのがキモいんだよね(*´-`)
オールペンした後にABSを後期型の小型品に載せ替えたり、オートクルーズコントロールユニットも撤去したりと改造と軽量化した結果、隠れていた元色が丸見えになった的な(苦笑)
そうそう。30年前のオートクルーズコントロールってアクセルワイヤーを引っ張る電動モーターが仕込んであってデカくて重くて邪魔。今時の車みたいに前方車輌との距離をレーダー等で監視してる訳じゃないから
100キロに設定したらぶつかってもアクセルを踏み続ける老害ドライバーみたいになっちゃうやーーつww
しかもマニュアル車だとシフトアップ&ダウンする為にクラッチ踏むとクルーズオフになって再設定が必要だし、設定速度も100キロまでとなっており、高速道路の実態速度である110程度にも対応せずなので捨てちゃったなぁ(*´-`)
そんな訳でカバーを作っちゃおうと。
さて、上手に出来上がるかにゃ🥺🥺🥺🥺
↑
作業11日目🥺🥺🥺11月6日
平面出しの削りで、またもや削り過ぎたので
樹脂を上塗りしてやっとここまで削れた٩( 'ω' )و
と思いきや、本来水をかけたら全体的に同じ透明度になるはずなのに白っぽくぼやけてる場所とやたら透明度が高い場所の差が。。。
調べた結果・・・最後の上塗りで使う樹脂を間違えていた件(*´-`)
クソガッ(゚Д゚)カァー ≡゚д゚)ペッ!!
もう、面倒なので上からもう一枚カーボン貼ってやり直しや( ゚д゚)
と思ったら使い切ってしまっていた件(*´-`)
そうです。。
フロントボンネット内のカバー用にと
切り出してしもうたのだ(*´-`)
そんな訳でFRP ZONEさんへ
諸々のパーツと共にオーダー&到着待ち🥹🥹
↑
作業12日目🥺🥺 11月12日
不足材料も届いた事だし
↑
サクサクっと削り作業手前まで進める🥺
結局、前回削ってたパーツはカーボン貼り直しで再スタートさぁ(*´-`)
塗り重ね作業の待ち時間中に
↑
ドアミラーの型取り٩( 'ω' )و?
被せ面の方を取って、ここから変身させていく的な(*´-`)
養生がテキトーすぎて溶剤垂れたら
一発で塗装オシャカ(*´-`)
うんうん、テキトー( 'з' )
↑
作業13日目 11月12日
覚醒wwww
なんか、すっごい綺麗にできちゃった🥺🥺
自己満足(*´-`)
↑
作業14日目🥹 11月15日
完成パーツ装着🥺🥺🥺
うむ。とりあえずガラスハッチを閉めた状態から見る分にはなんら問題無しと自分に言い聞かせて満足ww
こちらのフロントボンネット内のカバーは
ガレージに持ち帰って仮付け後に
ボルトを通す穴あけと、表面を1500ペーパーで研磨(*´-`)
こっちはエンジンルーム以上に開ける機会も見える頻度も低いんで、多少の小傷等々はクリア塗装で誤魔化す作戦( ゚д゚)
こちらは木工用ボンドの透明化実験🥺🥺
たまたまT字型に固まっていたエポキシに
木工用ボンドを塗りたくってから
指先でボンドの厚みを色々と変化させてみる。
その後にストーブ前に放置して乾燥させた時に、どの程度の厚みならキチンと透明になるのかを実験なぅ( 'з' )
これが分かっているとカーボン貼り付け時にとっても役に立つんや( ゚д゚)
んでもってこちらは、絶賛挫折中のミラー🥺
イメージは頭の中にあるのに、それをどうやって組み立てて形にするのかが全く思いつかにゃい(T ^ T)
うう˚‧º·(˚ ˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅ )‧º·˚
2日ばかし眺めていたが
どうにも組み立てられないんで
ここは一旦作業中止や(*´-`)
むしろクラフトスクエアなるメーカーの
専用ミラーを買って、当面はそれで我慢と言いますか、納得しておこうかなと思いオファーすると平均納期5ヶ月弱・・・・・🥺
なげーよ(゚Д゚)カァー ≡゚д゚)ペッ!!
作業15日目 11月17日🥺🥺
ボンネット内の元色目隠し用カーボンカバー装着( 'з' )
出来はとっても悪いが、そっとボンネットを閉めて無視や( 'з' )
うんうんうう˚‧º·(˚ ˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅ )‧º·˚
↑
作業16日目 11月20日
ついに始めてしまった
本命外装パーツ製作🥺🥺🥺
先は長い(*´-`)
↑
作業17日目 12月2日ʅ(´⊙౪⊙`)ʃピ-ヤ
本命たる外装パーツの製作に着手したものの
ベースとなる大きめの板が歪みまくる🥺🥺
とてもじゃないが、後々に肉盛りして修正出来る範疇を超えていると、素人判断でも分かる反り(*´-`)
可能な限り真っ平らな板を作りたいのに🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺
やはりカーボン板を作る時みたいに
大きなガラス板でサンドイッチする様な感じで作らないとダメなんかな(*´-`)
わからん。。
とりあえず、カットした素材を樹脂で固めるパターンで失敗しまくってるので、広いスペースでサンドイッチ作戦で先に平らな板を作ってから切り出す作戦へ変更かにゃ。。
そんな訳で本命が迷走してるものだから
ラジエーターの固定金具の色塗りリメイクを始めてしまって気がついたら
カーボン貼り付けてたwwww
行き詰まったら、一息ついて遠回りや(*´-`)
↑
作業18日目٩( 'ω' )و 12月4日
遠回り作業ばかりやっててもあれなので
厚板の再製作を実施( ゚д゚)
端っこの方が少し歪んでるけど
前回のよりは遥かにマシや。。
そんな訳でパーツの形に切り出して
粉まみれになった会社の玄関で証拠隠滅w
ガレージに移動してからは、明日NSXに乗りたいので早速気晴らしで作った遠回り作業品であるラジエーターの固定金具を仕上げて取り付け(*´-`)
うんうん、左側だけwww
そしてこちらは、以前ラッピング塗装して付けてたエンジンヘッドカバー。
結局もうこの色で付けることもないだろうからと、新たに気晴らしパーツの製作を始めてしまった(*´-`)
ヘッドカバーのふた回りほど大きめに切り出したカーボン繊維( 'з' )
中央に完走したら透明になる木工用ボンドを垂らす(尚、これ付け過ぎ)
指先で繊維がほつれないよう慎重になり伸ばす( ゚д゚)
そしたらホットドライヤーで乾燥。
透明と言っても若干白っぽくはなる。。
しっかり完走したらハサミでチョキチョキ。
この方法ならばカーボン目がほつれることなく切断できる٩( 'ω' )و
でもって、中央で繊維がV字型になるように慎重に合わせながら樹脂を盛る( 'з' )
尚、カーボンの合わせ目は少しだけ
左右のカーボンをオーバーラップして被せるので1回の樹脂盛りでは段差が出来ちゃうんだけど、ここはこれで良き٩( 'ω' )و。
1回目はしっかりとカーボンをヘッドカバーに固定するのが目的なのだ( ゚д゚)
そんな訳で今夜はここまで。
↑
12月12日🥺
もう実際の作業日がどの程度だったかワケワカメでサクッと完成٩( 'ω' )و
取付ネジはホームセンターで見つけた
家具用ネジがピッチも抑え部分の広さもピッタリ過ぎてニヤニヤ( 'з' )
こーゆー細かい物を探して仕事がてらの
ホームセンター巡りと言いますか
買い物が好き過ぎて不審者扱い🥺🥺🥺
とりあえずホンダマークは
バイク用の純正品をとりつけて他の白文字は
交通安全強要おじさんステッカーを制作するために買ったパソコンと自動ステッカー切出し機で作ってみた(*´-`)
エンジンのチューン内容がNSX乗ってる人なら分かる内容にて( ゚д゚)
で、本名作業から脱線してエンジンルームをいじった結果、タワーバーとオイルキャッチタンク兼リザーバータンクのアルミ部分も黒かカーボンに変更したくなってきた今日この頃(*´-`)
タワーバーに関してはリアガラスに映り込んで、ドラレコやバックミラーで見ても少々邪魔だなぁとは思っていたのだが、これ以上脱線作業をしていたら本名作業が一歩も進まぬ(*´-`)
うーーーーーむ。。。。
12月22日٩( 'ω' )و
結局寄り道作業で銀色パーツ改造作戦が進む週であった(*´-`)
結晶塗装の詳細日記はこちら↓
純正のラジエーターキャップを久しぶりに購入したら、部品統合の関係なのか黒色タイプにちょうど良く変わっていた件🥺🥺🥺🥺
うむ。これで心置きなく
次こそは本命の作業に入れる٩( 'ω' )و
はず_(┐「ε:)_
12月27日٩( 'ω' )و
結局寄り道作業を続けてる(*´-`)
店先に落ちてた塩ビパイプのぶっといヤツを
ベースにして半円状の
カーボンパーツを製作( 'з' )
別に必要かどうかと言えば
全然必要じゃないんだけど
エアインテークのジャバラゴムを
カバーするのにどうかなと・・(*´-`)
なんか、長すぎた感が( ゚艸゚)・;'.、ブッ
そんな訳でテキトーにカットして
テキトーに文字入れして見た結果・・
なんか、短すぎwwww
イメージとちゃうやん( ゚д゚)、ペッ
今更元に戻せないんで
ガレージ内をゴソゴソと家探ししてると
10年以上前に買ったメッキモールが
で出来た(*・ω・)ノ
これを繋ぎとして使って
なんとなくアクセントでメッキ入れました感を出して誤魔化そう(*´-`)
うーーーーーーーーん
まぁこれでいっかww
我ながらいつになったら
本命作業たる外装パーツに着手するのかと
思ってみたりするが、今日も運転してると気になる事が・・・(*´-`)
停車中と高速域でのバックミラーの微振動がクッソ気になる(*´-`)
足回りがピロアッパーだからとか
強化エンジンマウントにしてるからとか
諸々の原因はあるのだけど、まさかバックミラーをマウントから新品に全部変えても治らないとは思ってなかった(*´-`)
となると、振動そのものが大きいってよりも
やっぱり共振が原因なんだろうなぁと。。
実のところ、ボディー前後に付いてた
鉄製の重たい(前後で20キロほど)レインホースって名前のパーツを撤去してから
共振が発生してた事には気が付いていたんですよね(*´-`)
レインホースってのはボディーの左右を繋ぐ
強靭な金属バーみたいな物で
当時の衝突安全基準をクリアする為には必須だったみたいなんだけど、軽量化の為にサクサクっと取り外しておりましてね、ぶつかってもぶつけられても即死仕様にしてあったりします🥺🥺🥺
で、これってある意味では振動が大きくなる
ボディーの前後端の左右をしっかりと繋いで
微振動や共振を抑える役割もあったのだろうと思うのですよ(*´-`)
若い頃ならば、早くなる為なら音も振動も関係ねーーよ( ゚д゚)となっておりましたが
20年も乗ってると貧乏臭い微振動や共振によるバックミラーの見えにくさとか気になるww
と言うか、それぞれのパーツが
それぞれの役割をきちんとこなせてないのが
気になりまくるのでつ🥺🥺🥺🥺🥺
気になってくると色々と調べてしまって
当時には無かった技術製品とか試してみたくなるし、ホムセンでゲットできるパーツを駆使してレインホースの代替え品を作ってみたくなっていたり(*´-`)
うーーーむ。。
前後共にレインホースはバンパー内の見えない場所だから、どうせなら見えるように作りたい→目に入るとやった満足度が上がるアホ。
フロントバンパーの取り外しが面倒だから
リア側からやってみようかにゃ(*´-`)
なんならエンジンルーム内に振動を吸収するパーツを・・・見た目重視で付けてみたくなってきております🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺
軽量化に凝っていた時期に
130キロほど減量させてますのでね(*´-`)
10キロ20キロ程度のデブ化はええやろと。。