店長今日の一撮 2

ある時は熱帯魚屋パラダイスの店長
ある時はネイチャーフィールドのおっさん
しかしその正体はケンぢファ〜ムの設立者

おっきなダンゴリウムボトル

2025-01-31 21:21:00 | 熱帯魚関係ね
会社に戻ってきたら
大きなダンゴリウムボトルの
オーダー来てて




慌てて1個製作٩( 'ω' )و
在庫が生水苔仕様なので
今回は霧吹き以外は極力何もしたくない
面倒屋さんでも簡単に維持できる
オキナゴケ仕様٩( 'ω' )و

そして葛の葉うどんと命名した
葛の葉の加工品を作る際に
シュレッダーにて裁断してるんだけど


入口が狭すぎてしょっちゅう引っかかるので
無理やり入口を広げてみた🥺🥺🥺



作業効率200%upながら
もうシュレッダー見た目はゴミ(*´-`)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松にてゴソゴソ

2025-01-31 17:15:00 | 宝石ワラダン関係
ペットエキスポ浜松店にてごそごそ

宝石ワラダンコーナーの商品を
ネットに吊るす感じに変更٩( 'ω' )و

これで商品がパタパタ倒れないはずww
そして今週も乙型、ノーマル含めダンゴリウムボトルが減っとる٩( 'ω' )و

安定のマジックポーション、アンバーダッキー、レッドパンダキングなど売れとる


先週来た時にパック内の数が減ってた品種を
プチ補充サービスwwww

パンダキングにゼブラ、ラバーダッキー

可愛かろう٩( 'ω' )و






でもって即完売したヤマウツボさんの補充便も。
前回までの大きな個体はアレで最後でした。
うちのストック分もこの子合わせて2匹となりましたー。


次回輸入は・・・値段見て悩んでみますー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い

2025-01-31 13:14:00 | 熱帯魚関係ね


だいたい到着状態の悪いバルーンイエローラムさん、今週はすこぶる良い٩( 'ω' )و
スカーレットジェムさん、雄雌ランダム可能



グリーンリザード残りわずか

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレッシュウォーターバンブルビーゴビー

2025-01-31 12:26:00 | 熱帯魚関係ね


フレッシュウォーターバンブルビーゴビー


名前長っww

インドネシアルートで来るバンブルビーゴビーですね。
習性やフグに襲われない特殊なホバリングムーブなど、黄色いバンブルビーゴビーと一緒。

むしろ、普通のバンブルビーゴビーと分けて出荷してない(*´-`)

なお、この仲間がフグに襲われない理由は
先にも書いたように特殊なホバリング遊泳法に依存する為、この泳ぎが出来ないコンディションに陥ったり、フグが既にストックされてる水槽にザバーンと入れるとそりゃ移動など人の手による行為にビビってる訳で逃げるために普通に泳ぎますから捕食されます。

ゆえに新しく入荷したバンブルビーゴビーさんをフグ水槽入れる時は、開封時に水槽内のフグを手で追い払うなどして速攻で捕食行動に出ないようにしましょう٩( 'ω' )و




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

٩( 'ω' )و

2025-01-29 23:32:00 | 熱帯魚関係ね


リチャ様🥺🥺🥺🫡


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無念

2025-01-28 18:26:00 | 熱帯魚関係ね


大型ボンベ酸素ボンベがすぐに空になる(*´-`)

レギュラーター本体からの酸素漏れ発覚。。
ワテクシよりも長い間ここで酷使されてきたレギュレーターさん、南無南無。


輸入から2週間経過しても色褪せることのないレッドグラミーさん。
オススメ欄に載せるの忘れてた(*´-`)

ホワイトスカル、ストライプスパイキーの繁殖には成功していても
ゴールデンスパイキーだけは未成功だったはずが、知らんうちに産んでいた件(*´-`)

2〜3mmもあるから生後1ヶ月は経過済みのはず。
種親導入が12月頭なので待腹の子供がすぐに産まれていたのだろうね。
形状がほぼほぼ同じことこの3種ですが
ホワイトスカルは赤ちゃんでも
わりと明るい場所を歩き回ってるんだよね。
霧吹きしたら尚更濡れた葉っぱを食べるために活発に歩き回る。

それを見ていたからストライプスパイキーもゴールデンスパイキーも同じ傾向が見られると推測して、日々壁を登ったり歩き回る赤ちゃんを探していたんだけど、どうもこの2種は普通に物陰に隠れていたみたいwwww

似ているからと言って行動パターンまで
類似する事はない良い例なのだろう(*´-`)

うーむ、なかなか奥が深い。

とりあえず種親の継続的な生存と
ブリードの成功はしているから
飼育法の一つとしては間違ってないはず。


知らんけど٩( 'ω' )و


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春節

2025-01-27 17:32:00 | 宝石ワラダン関係
春節連休が今年は輸入段取りといい感じで被らずラッキー٩( 'ω' )و


日本だとあんま関係無いけど
タイやインドネシアではまあまあ関係ありましてね、輸出屋さんがお休みになる事も多々(*´-`)

一部の魚はブリーダーさんや採集者さん達がお休みになるので入荷が止まりますが
今年は悪影響が最小限で済みそうや




話は変わってワテクシブリードのスカーレットとその選別漏れであるトリカラー達を
プラケースから


ダンゴリウムボトルのサンプル品として買っていた細いボトルへお引越ししました٩( 'ω' )و

もう捨てるしかないボトルだったので
お遊びで流用でっす。

お遊びと言えどもわりと飼育が難しいと言われるメルラネラ系ダンゴムシを手元で殖やしてきた経験をフィードバックしたセッティングとなり、これもまた実験ですねww

定説や言葉から受ける印象をガン無視した
水深1センチの床材びっしょびしょ仕様。

大人までここで成長したら大成功です。

そんな訳でデスクトップのお遊びシリーズに仲間入り٩( 'ω' )و

頭隠して尻隠さずレモンイエローしゃん。

うむ、かわよい


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトピジョン

2025-01-26 18:38:00 | 宝石ワラダン品種別解説
宝石ワラダン品種別紹介シリーズ٩( 'ω' )و



ホワイトピジョンさん٩( 'ω' )و

推奨餌 葛の葉うどん、葛の葉万能フード



ネッタイコシビロダンゴムシ(キュバリス属)のワラダンの中でも飼育の容易なホワイトピジョンさんです。


同属の中では加湿環境から乾燥気味まで幅広く適応する能力が高い品種だと思います。

幅広な体型と最大で1センチ弱まで成長するサイズ感がダンゴリウムボトルにピッタリです
個体差による色合いの違いが上の画像からも感じ取っていただけると思いますが、本種もオパールと同じく飼育環境(床材)の違いによって短期間で体色が変化しますので床材がキッチンペーパーを使ってる販売用カップに数日入れておくと画像よりもはるかに白く正にホワイトやんけっ!!!って印象に変わります٩( 'ω' )و


より白い色を発揮させたければ腐葉土飼育やソイル飼育は避けて、ワテクシがリリースしている床材お勧め(   'з'  )

そんな色変わりの特性を持つ本種ですが
わりと・・・、いや、めっちゃ似てる品種が他にも複数種流通してます。

正直、輸入時&輸出時の色合いで名前変えてるだけじゃね?とか輸入屋さんとして日々感じる違和感を本種からは感じるのですが、詳細不明ふぇぇぇ……… (  ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅  )



そんなこんなあり、一般のお客さんの目に触れる時には画像よりも白味が増した状態になると思います٩( 'ω' )و

飼育法としては一般的なキュバリス属の飼育環境で何も問題はなくアンバーダッキーよりは簡単だよって認識で良いと思いまっす!

やや継続的な飼育が難しいと言われる
高級なキュバリス属を飼育する前に
まずは本種で繁殖まで含めた継続飼育の
腕を磨いてみるのは良い選択だと思いますよー






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンテネグロダンゴムシ

2025-01-26 18:17:00 | 宝石ワラダン品種別解説
宝石ワラダン品種別紹介シリーズ٩( 'ω' )و

モンテネグロダンゴムシさん

推奨餌 葛の葉うどん、葛の葉万能フード

日本へのワラダン輸入創世期から紹介されていた美麗ワラダン。

ヨーロッパ原産だけあり室内飼育なら
無加温でも余裕で冬を越す丈夫さが良き!

何よりもダンゴリウムらしからぬ
赤色、スポット模様、黒色の見事なコンビネーションでとても美しい品種です。

飼育難易度も低く繁殖まで楽しめる良い品種ですが、環境がドンピシャで合うと殖え過ぎてしまう懸念がありつつもその密集した姿はなかなか見事な美しさです٩( 'ω' )و

幼体の模様出現スピードも早く

5mm未満でも大人とほぼ同じ模様と色を楽しむ事ができます


派手で美しく飼いやすい品種ながら
普及種レベルのわりと安価な流通価格をしておりますので、宝石ワラダン普及活動においては中心メンバーの一角を担う事になるんじゃなかろうかと勝手に思ってますwww


本種には模様の似た近縁種や大型血統種なども国内流通しておりますので、気に入った方は即売会などで品種維持&ブリードしているブリーダーさんからゲットンしてみるのも趣味の幅が広がって面白いですよー

本種はワラダンの仲間の中でも飼育が容易なオカダンゴムシの仲間ですから基本的には飼育が簡単だと言えますが、ワテクシの飼育経験からの独断と偏見で言わせていただきますとややケース内の蒸れには弱い印象を持ってます。
若い個体では気にならないレベルなのですが
フルサイズ帯の個体だと環境変化(移動など)の中でも加湿過剰による蒸れが発生すると
ポツポツとお亡くなりになってしまった経験がありますのでちょこっとだけご注意ください٩( 'ω' )و


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めにーばー

2025-01-26 17:32:00 | 熱帯魚関係ね


季節物とはいったい・・・と思えるほどほぼほぼ通年で出回り出したメニーバータイガーさん(*´-`)




アルビノネオン安定供給再開しますた!
そして地味に値段上がってる(苦笑)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする