店長今日の一撮 2

ある時は熱帯魚屋パラダイスの店長
ある時はネイチャーフィールドのおっさん
しかしその正体はケンぢファ〜ムの設立者

リアモニター(*・ω・)ノ

2017-05-14 22:37:48 | 趣味 主に車NSX関連
粛々と配達&自然採集の足車として距離を伸ばしている我がミニバスしゃん。

依然として使っていない装備が多々有るのだが

その代表格として


リアのサンルーフとリアモニターがあります。

よくよく考えたら後ろに自分は乗らないので
どちらも不要なのは分かりきっていた(。-_-。)


特にリアモニター・・・これ、どうやって動かすのだろうか(爆)

目につく所に操作スイッチが見当たらにゃい。。


いろいろとやさがししていたら



リアコンソールボックスの中に




リモコンがあった( ゚д゚)

ポチポチ触るとリアモニターがウィーンと自動で開閉・・・・(。-_-。)

で?

これを動かしておっさんにどうしろと(爆)


そっとリアモニターとリモコンを元の位置に戻し
車から降りた・・・・・次車買う時は使う装備だけしっかりと選ぼう(*・ω・)ノ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めだかと小型シュリンプ(*・ω・)ノ

2017-05-14 19:11:18 | 生体販売者の基礎知識( ゚д゚)
めだかの野外飼育者向け、一緒に小型シュリンプ飼おうぜプロジェクト始動(*・ω・)ノ



そんな訳で、販促POPなる物を自作しておりました。

ファ~ムの池でいろいろとデータ取りした結果、全然OKでしょ!!との結論に達しました。


最近ファ~ムの放流したエビネタの投稿が無いから死んだんですか?と言われたこともありましたが
そんな事は全くなく至って元気にしております。
一部コオイムシやゲンゴロウに喰われてますけどね・・・・・。

あとね・・・・・・・・以前にも投稿したと思うけど池周辺の雑草が伸びまくっておりまして、接写でしかエビの写真が撮れない(爆)

こんどのお休みを使って草刈りしようと思ってはいるのですがね、前日の水曜日に富山まで日帰りツアーに旅立ちますので木曜日(定休日)にその体力と気力が残っている過は不明です。

稚エビも既に確認済みですが、それこそ池だと写メで撮るのが難しいんだよな~~~~~~~~~(まだクッソ小さい)。まあいづれワッサーーーと殖えたエビの写真を池で撮りますので1,2か月お待ちを




野外での鉢を使ったメダカ飼育場に小型シュリンプを導入して一緒に繁殖を楽しむにはいくつかの注意点はあります。
一応、大事な部分はPOPに記載しましたが、世の中には老眼で小さな字が読めない人が沢山居ます・・・・・・ゆえにスタッフしゃんに大事な部分は説明を求められればしてもらうようお願いします。

まあ、注意点と言っても大した事ではない。

実験の結果から冬季に導入するのは実験の結果からもエビが環境変化に耐えきれないため避けてくれ!てのがあります。売り場に並ぶエビは基本的に熱帯気候を再現した水槽や、熱帯気候の海外で殖やした個体群ですからいきなり5℃を切る寒冷環境に入れると死亡リスクが高いって事ですね。
このリスクに関してもペットエキスポしゃんに出す個体群だけは早ければ今年の冬にはケンぢファ~ムでの野外繁殖個体のみのリリースに切り替えて乗り越えるつもりですけど、土地の貸し借りの関係上1年先延ばしになるかもね。。。。。。
国内の野外繁殖個体であれば、季節に応じた温度で自動的にストックしている訳ですから低温が理由での死亡リスクは回避できるでしょ?
そこん所を考えて冬からファ~ムの池でエビさんの実験をしていたおっさんなのであった(爆)


あとは真夏の高水温によるエビの死亡リスクも大事かな。
これに関しては鉢の水深を12㎝以上の物を使う事と、エアレーションなどで飼育水を撹拌している鉢にはエビを入れない事でかなりクリア出来ます。
エアレーションや噴水は酸素供給の意味合いでメリットはあるけど、水を撹拌するため野外飼育では水温がまんべんなく上がるリスクにもなりえます。

想像してみてください。。。
水をかき回す機能が無い鉢の場合は水面付近の水温が40℃になっても底の方は25℃未満で安定している姿を。。。
それでは理解しにくいなと言う人は自宅の風呂を思い浮かべて下さい。。。
追い炊き機能をオンにすると水面だけアツーークなりますよね?あれと同じ事が鉢の中の水で起きている訳です。

かき混ぜなければ水温の低い場所に生き物が勝手に逃げるけど、かき混ぜて水温が全体的に上がると逃げ場が無くなる的な。。。。

事実真夏の日あたり良好な場所に設置してある鉢だと日中は水面温度が40℃に達しますんで、めだかも餌を入れない限り水面には出てきません(人に慣れている子は人影に反応して水面に出てくるけどね)。それってのは水底の適温域に昼間は逃げて快適に過ごしているめだかなりの知恵なのです。

余談ですが40℃の水温になるとなぜめだかが死ぬのかと言いますと、大抵の場合は煮えて死ぬのではなく酸欠で死んでいます。
水中に溶け込む酸素濃度はほぼほぼ水温に従って決まってきますので、いくら激しくエアレーションしたところで水温が上がれば酸素は空気中へ逃げ水に溶け込みましぇん!!!
まあ、鉢の上部を完全に塞いで純酸素で満たせば結果は変わると思いますが、そんな事する暇人はいないでしょ(爆)


ああ、あともう一点大事な注意点がありますね。
これまた高水温に関する事ですが、鉢の水面の水温が30℃を超えている時にエビを導入する場合は、水合わせのやり方に注意した方が良いですね。

話しの流れ的に既に察しはついていると思いますが、水合わせのために店で買ってきた袋のまま水面に浮かべると一気に袋の中の水温が上がってアボ~~ンしますよね(笑)

そ―――しないためには、鉢の横にバケツを置いてエアチューブで水合わせしてもらうか、袋に穴をいくつか開けて中の酸素を抜きつつオモリ(小石など)を使って袋を鉢に沈めちゃえばいいと思う。
穴をお箸のような細いモノで空ければ、そこから徐々に鉢の中の水と袋の中の水が混じりあって実質的な水合わせをしているのと同じ現象が起きますからね。





そんな訳で今年はめだかのお供に色とりどりな小型シュリンプの混泳を流行らせてやるぜ~~~~~~~ヒャハーーー( ゚д゚)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千単位(*・ω・)ノ

2017-05-12 22:11:02 | ケンぢファ〜ム関係
こんばんみ、今日も配達員となっていたおっさんです(*・ω・)ノ

色々あったのだが、疲れちゃって書く体力がにゃい( ゚д゚)





一番疲れたのは・・・・・・深夜の



シジミ採集ですかね(爆)


テメー、遊んでないで仕事しろやーーー( ゚д゚)との声が遠くの方から聞こえなくもないが、おっさんは基本的に仕事半分遊び半分で生きておりますのでご理解の程を(*・ω・)ノ



さてさて明日は一週間で1番ハードな配達DAYの土曜日です。
きっとブログは沈黙のち沈黙( ゚д゚)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万単位

2017-05-11 23:33:43 | ケンぢファ〜ム関係


メダカの稚魚(*・ω・)ノ


数えれる訳ないが数千か万単位のはず(*・ω・)ノ



ちなみにこれは幹之の幼魚でつ(*・ω・)ノ

一部のブリーダーしゃんには既に連絡済みなのだが、こんなにも産まれて池で大量生産するのが分かっていたから他の種類に繁殖品種を移行しないと買取もう出来なくなるよと。。。。。

最新品種を追うスタイルをとっていない今の立ち位置から見ると・・・やはり定番種だなと。。

現在、黒白青幹之楊貴妃を池に日々ぶち込んでおります。

あと一つ池が空いてるけど、なに入れようかな。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニバスのクソッぷり

2017-05-07 14:17:13 | 趣味 主に車NSX関連
もんもんもん(。-_-。)

竹本的トヨタのミニバス(ハイブリット)のここがクソ( ゚д゚)


クソポイント1

・内装の偽物感が半端無い件。一見すると偽革張りのコンソールや金属チックな塗装などでギラギラしているが触れればわかるクソッぷり。。偽革張りの部分が直に手が触れるところもそうでない所も一律でペラペラ。。
せめてコンソールの肘掛けぐらいは裏地にスポンジ入れるなりもう少し厚手の合皮を使うなりすればいいのに、全て驚くほどペラペラで安物感が半端無い。。。
これハリアーのような国内専用車でそこそこ人気のある車種に共通していると思うのだが、とにかく安っぽい内装が残念すぎる。。。。
遠目で見て豪華そうならOKと言う一般人の思考を見事に察し、安物を高値で売り抜けるトヨタの策略に乾杯(爆)


クソポイント2

・ハンドルのコンビ素材がクソすぎる。。。おっさんのグレードだと本革7割の木目調プラスチック3割で見た目が良さそうなハンドルが付いております。。
んが、これだと右左折後にスルスルスルーとハンドルに触れるか触れないかの絶妙なタッチで操作する時に
本革部分はスムーズに滑るがプラ部分に到達した瞬間にギュッと手のひらに引っ付いてスムーズにまわらにゃい。。
ハンドルなんぞはオール革張りかオール塩ビ素材とか同じ素材で作れやーーーーーーーーーーーーーー

クソポイント3

・乗り心が地悪い。。カロバンハイブリットとなんら変わりましぇん・・・・・・・・。逆にカロバンしゃんが価格以上に優秀すぎたとも言えますが、あれで高級車と言われても・・・って感じです。
2トンも車重があるのにあの突き上げ感はないなと思う。
同クラスのアメ車のようなフワフワ感やクラウンの安いグレードのような感覚を期待していたのだが残念。
ガソリンエンジンのグレードに比べてハイブリットはコンフォートな足回りになっているらしいが
これでコンフォートならガソリンエンジンのグレードはどうなのだろう。。。。。

さらりと見た感じだとハイブリットはブルーアースとか言う固そうなエコタイヤが装着されておりましたので
これを静粛性が高くアタリも柔らかなグレードのタイヤに変更するだけで相当変わりそうな気もするが
新車で買ってインチアップする訳でもないのにタイヤを買い替えるほどセレブではございましぇん。。
ゆえに・・・・・すり減るまでは我慢我慢。。
あと、路面状態の悪いアスファルト上を走ると車体の床からブルブルと振動が発生する。。
これボディーが弱い証拠だと思うので、アンダーフロアの補強パーツを要検討。。。

予想に反して良かったのは動力性能。
普通に高速道路でそこそこのスピードで走るには十分です。

あとカーブ曲がる時もロールは大きいが、突然おつりの反動が出る事も無いのでわりと安心。


クソポイント4

・ブレーキがヘボすぎる。。とにかく止まらない。充電用の回生ブレーキは体感的にはカロバンの半分以下しか制動力が無い感じ。。おかげで充電を意識しながらブレーキ操作をすると電池容量が同じなカロバンしゃんよりも充電が早い早い。
つーーーか、カロバンしゃんとヴェルファイアで車重が倍も差があるのに同じ電池使うってどんだけトヨタ儲かっているんだ(爆)


クソポイント5

・ブレーキホールド機能がクソ。。停車した時にブレーキから足を離しても自動でブレーキを維持する機能です。
アクセルを踏むと自動で解除される。。長距離ドライブでの足の疲れを軽減する昨日だと思うのだが、再発進時のスムーズさがクソで初心者ドライバーのMT車に乗ってるみたいになる(笑)
ちょっとだけアクセルを踏んで解除するとスムーズさは許容範囲に収まるが、それでも違和感があるしなによりもそれをしようとすると発進が遅い。。信号が青になって3テンポぐらい遅れて発進する感じになります。。ゆえに使わない。。

クソポイント6

ヘッドライトの光軸が高すぎる。。これ明らかに高い。てか自分がカロバンに乗ってる時にも後ろにアルファードが来るとわりと眩しい時があった。。ヴェルファイアの方が少しましだと思うがLEDライトの眩しさは半端無いのだからもう少し下げても良いと思う。。
これはおっさんがNSXのような車高の低い車に乗る人間だから気になるだけかもしれないが、前方のドライバーさんごめん!!!と思う時が多々ある。。

あとハイビームもLEDなのだがこれはもう少し黄色っぽい色彩の光にしてほしい。。
ハイビームにしても色が白すぎて前方の様子が見にくい。。。特に雨の日!!!



と言うのが主なクソポイントです。。。

簡単に言えば・・・・・乗り心地悪いし内装ヘボすぎる(爆)

こんな車を小型車並みに売りまくるトヨタのイメージ戦略と販売力は改めてすげ~な~~と。。

そんな訳で家族などの関係でミニバンしか選択肢が無い上に対外的に見栄っ張りな人以外にはまったくもってお勧めしましぇん。。
内装の質感や乗り心地を求めるなら素直にセダン型かレクサスに走った方が間違いなさそうです。(レクサスが出来てからはクラウンも内装ちゃっちくなってるイメージですが詳しくは知らない)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだですか

2017-05-07 11:45:38 | 趣味 主に車NSX関連
おはようございます、今日も汗だくで農作業してきたおっさんです。

今日は久しぶりに荷物を積んでの配達が無いのでNSXでご出勤


バッテリー変えて快調かと思いきや、少々アイドリングが不安定になる時がある・・・・・・。

エンジン始動後の電圧が14~13,9V。。。こんなに低かったかな???14,5~14,7Vぐらいじゃなかったかにゃ????オルタネーターが逝ってしまっているのか・・・・・・・・・。

んま、よ~わからん事はプロに丸投げだな(爆)


さてさて本日は9時半からペットエキスポ可児店しゃんでたんと~さんのエビ水草即売会的なイベントが行われております。
豊田店しゃんではベタ掬いなるイベント中。。

連休最終日、多分ペットエキスポ各店しゃんは忙しいと思います。。

皆さんファイト~~~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(*・ω・)ノ手抜きバージョン

2017-05-06 20:50:55 | ケンぢファ〜ム関係
直ファーム専用手抜き産卵床完成(爆)



とりあえず明日使う分が足りなかったので
仕方なく今年も作りました(*・ω・)ノ



総数200個( ゚д゚)

しかし第1、第2ファームで使うと3日分に少し足りないぐらい((((;゚Д゚)))))))

いや、これで良いのだ。。
今日から孵化ラッシュが始まっていたから計算上では明日から二週間周期の産卵床使い回しが出来るはず。。
気温が上がれば産卵から孵化迄の期間が二週間から10日未満へ縮まるので、これで足りるはず。。



それにしても、自分で作っておいて言うのもアレだが手抜き過ぎ(爆)

まぁ、自分のファームで使う分だしそもそも毎日採卵するなら足の数が少なくても食卵される前に回収するわけだし問題はにゃい(。-_-。)

逆に産卵床が沢山割安に欲しい需要にはマッチするのではなかろうかと、ふと頭の中を銭ゲバ竹本がよぎる。。。。

現状の販売用産卵床が2個入りで500円ぐらい。。
簡易タイプ10個入り1480円ならわりと売れる気がする(。-_-。)

むろん、そんな物を自分で内職していたら手が腱鞘炎になるし根気もヤル気も続く訳がない・・・てか、間違いなくご遊戯の方が儲かると勘違いして勝負の旅を優先する(。-_-。)


例の施設の出番かな(爆)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

う、うまれたーーー(*・ω・)ノ

2017-05-06 11:02:56 | ケンぢファ〜ム関係
おはようござます、メダカ様ベビーとご対面してムフムフしているおっさんです(*・ω・)ノ




ついに来たか( ̄+ー ̄)

次の木曜日には池にリリースしてその後の成長を楽しむとしましょう。。。

さてさて今日は岡ちゃんに豊田店しゃんを、おっさんは瀬戸店&可児店しゃんを回るのですが
GW渋滞真っ只中の東名高速&中央道に突き進むのは危険な気がしております(滝汗)


作戦変更・時間内のミッションクリアを最優先しルート変更

渋滞していない名古屋市内から瀬戸店しゃんをめざし、その後はローカル高速道路であるマグロードを経由して可児店しゃんへGo!!!!
帰りは・・・・・・・・・中央道からの小牧JCで死亡を選ぶか・・・・マグロードからの豊田JCでの死亡を選ぶのか。。。。はたまた下道からの小牧北インターで死亡。。。。。

てか、どれも渋滞確定やないかーーーーーーーーーーーーーーい。。。。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わりと良いではないか( ゚д゚)

2017-05-05 21:23:05 | 趣味 主に車NSX関連
月曜に納車してから今日で5日目のミニバスしゃん。。



高速ぶっ飛ばし&エコモードなんぞ初めからキャンセル&エアコン常時使用なのに燃費12キロ(*・ω・)ノ

燃費だけは予想に反して
全然良いではないか( ゚д゚)

燃費だけは・・・(T ^ T)




その他は予想以上にクソである(T ^ T)

暇な時にでもクソッぷりの愚痴とTOYOTAのマーケティング力の素晴らしさを書いてみよう(爆)

てか、通常ルーティーンでの仕事だけなのに
やっぱ1日100キロも走ってるのね俺・・・。

今回は10万キロ到達までに3年かからないのかにゃ。。。。。。(T ^ T)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

( ゚д゚)暑いな

2017-05-05 11:35:01 | ケンぢファ〜ム関係
おはようございます、炎天下の中1人メダカ掬いしてきたおっさんです。

なにせ今度の日曜日はペットエキスポ西尾店しゃんと富山本郷店しゃんで本当のメダカ掬いイベントがありますのでそれ用の子を一人で掬いまくってきました(爆)


おっさんの中の面倒くさい病が発症すると同じ種類ばかりになってしまうが大丈夫。。
今回も根気が何とか続いて完璧なMIX具合で掬えますた。。。自分で言うなよwwww



それにしても昨日の知多半島は高速の一部と南部エリアが凄い渋滞でした。。。
さすがはGWと言ったところでしょうか。。。。
普段密漁・・・・じゃなくて採集している時に使う裏道を駆使して南部へ旅立っておりましたが
ついついいつもの癖で国道沿いのコンビニへ行ってしまったのが運のつき・・・・・コンビニから出れんやないかーーーーい(爆)


まったく。。この時期はどこ行っても人人人。。。
仕事していた方が気が楽だ。。。


さてさて本日おっさんは西尾店しゃんと安城住吉店しゃんを回ります。
もろもろの都合上、今日は逆で回って安城住吉店しゃんから西尾店しゃんへ。。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする