風と僕の歩調

釣りが好きで、台所に立つ事が好きで、音楽が好きで、毎日の暮らしの中で感じたことを僕の言葉で綴ります

伝家の『ほうとう』です!

2013年01月04日 | 男の料理
ここのところ関東平野も、
とてもとても寒い日が続いています。

スマホのアプリによりますと、気温3℃、体感温度-4℃との事。
豪雪地帯やお寒い地域にお住まいの方にしてみれば「ヤワなハナタレ小僧」かも知れませんが、
寒いもんは寒い。
今もPCに座ってダウンコート着てるのさ

子供の時、父親から教わった

「うーさんぼうぼう、はーちょんちょん」と言う絵描き唄を思いました。

知ってますか?

ウ冠→三→縦に二本棒→八→2点で、「寒」という字が書けます。

話脱線した!

で、寒いので「ほうとう」を作りました。

出汁を取って、
大根に、里芋に、人参、かぼちゃ
野菜が柔らかくなっら火を止めて味噌を溶かします。

どうよ!



身も心も温まりました。

今夜は、熱燗で温まろっと

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 腰痛の病院行ってきました! | トップ | ボルタレンって薬の副作用 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あー美味しそう!! (りっちゃん。)
2013-01-04 21:15:52
これは!温まるね。
でも、これで足りるの??


日本酒はお風呂の友だよ。
良い香りがして体がぽっかぽっかです。
返信する
美味し(o^~^o)そうです〓 (サンダーバード)
2013-01-04 22:08:28
我が家は熊本に近い所ですのでだご汁を寒い時は作ります熱燗ですね
返信する
作ってみようかな (かおる)
2013-01-04 22:14:15
お肉は入れないの?後、出し汁とお味噌の他の調味料は?
返信する
Unknown (ひろべい)
2013-01-05 18:04:16


「ほうとう」は美味しいですよね

毎年、河口湖に行く時は「ほうとう」を食べて、お腹いっぱい状態でバーベキューでした。

夏場の「ほうとう」はかなり熱い(暑い)

(冷たい「ほうとう」も有るけどね

昨年は、思い切って「ほうとう」を諦め「吉田うどん」になったわけで・・・

やはり「ほうとう」は寒い時に限りますね

そして『般若湯』でさらに温めて・・・


くれぐれもお大事に
返信する
りっちゃん。♪ (風と僕)
2013-01-07 22:06:02
具だくさんだから、結構お腹いっぱいになるものさ

ただ、この後ボルタレン飲んだんだよね・・・。
今はまだ日本酒飲みたいと思いません。

お風呂にどのくらい入れるの?
ミリンも入れるの?
お醤油とかも入れるの?

お砂糖は?
落とし蓋してぐつぐつするの?

美味しいそうだね~
返信する
サンダーバードさん! (風と僕)
2013-01-07 22:18:18
だご汁って何だろうって調べてみました!

小麦粉で捏ねた団子を入れるのですね。
味噌仕立てだからほうとうと味似てるかもね。

食べてみたいな~。

醤油仕立てだと『すいとん』ですよね
返信する
かおるさん! (風と僕)
2013-01-07 22:31:25
流石かおるさん
そういえば『りゅうせき』って読んでた人思い出しました。

まずは、
昆布と鰹で出汁を取って、薄口醤油を少々。
その後大きめに切った野菜を茹で時間の長い方から投入しました。
っても、人参が最初で後は一緒だったっけかな~

豚肩肉を3枚ほど入れました。
野菜がホクホクしたころ
一度火を止めてお味噌を入れて味を調えます。
その後、ほうとうは高いので、煮込み用のうどんを放り込み明示の時間コトコトやって出来上がり!

柚子も入れてみました。

これが最後の晩餐かのように、その後ピタリと食欲がなくなってしまったのです


返信する
ひろべいさん! (風と僕)
2013-01-07 22:41:48
ひろべいさん!

五戒は不殺生戒・不偸盗戒・不邪淫戒・不妄語戒・不飲酒戒の五つです。

不飲酒戒なのに『般若湯』は良いのだよね。

いつも五戒を守らなきゃって思っているのですがね。
『般若湯』飲んで修行しております!
返信する
同じく覚えた (野中耕一)
2014-03-07 15:11:50
小学校のとき寒いという字を同じように唱えて覚えた。懐かしい。
返信する
野中耕一さま! (風と僕)
2014-03-08 21:29:33
初めまして!
お越しいただきありがとうございます。


自分も子供達に引き継いで教えたけど。
この歳になると子供のころの親の何気ない言葉、鮮明に思い出すことあります。

また、お越しくださいませ


返信する

コメントを投稿

男の料理」カテゴリの最新記事