風と僕の歩調

釣りが好きで、台所に立つ事が好きで、音楽が好きで、毎日の暮らしの中で感じたことを僕の言葉で綴ります

今日のお昼は『オリジン弁当』だよ!

2011年06月17日 | 日記
花金なのに、ちゃぁんと家に辿り着きました。
一週間のエネルギーが、木曜日辺りから力尽きるのです。
携帯で言うと残り一つ状態、充電しないとね・・・。
というか、電気で動いているというか、この歳だとゼンマイ仕掛けかも・・・
帰路、途中で止まらなくて良かったよ!

しかしながら相変わらず充電のお昼が一番の楽しみなのです。
本日は、オリジン弁当でした。

オリジン弁当と言えば、惣菜が充実していてね。オリジナル弁当注文しながら、ケースの惣菜群を眺めトッピング&ライス大盛り作戦に憧れる時があります。


先週、意を決して麻婆豆腐にポテトサラダにライス大盛りを注文しました。
〆て870円
思ったより高くつくことが分かりました。

今日は、390円のチキン竜田揚げ・・・ライス大盛り・・・・に
セルフのミネストローネです。
カップ一杯テンコ盛りにしてやったのさ

おい。おまえ
昨日の日記はなんなのさ・・・。
喉元も過ぎてないぞ!
何が腹八分なのさっ!
もう一人の聖人君子の僕がお怒りです。
そして、人生成り行きオヤジの僕が反論します。

人から聞いただけでさ、
まだ実際見てないもんねっ!


今度、7月3日『NHKスペシャル 大喰らいは老ける』←タイトル想像
再放送する見たいですよ。

それ見て考えよっと!
それまで、喰おうと思います。


今日もたらふく食べてしまいました


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麹町 『サロン・ド・カッパ』

2011年06月16日 | グルメ
今日は、夕方から雨が降りました。
木曜日の夜。
久しぶりの更新です。

あのね・・・最近疲れてます。
4月からの気疲れか、年甲斐もなく張り切り過ぎたのか・・・。
何だかここにきて新入社員の五月病かもね。

とは、言いつつ相変わらず食欲は旺盛なのですよ。

本日のお昼は、麹町でした。

サロン・ド・カッパ

昼は欧風カレー、夜は本格イタリア料理という新しいスタイルのお店です。
「サロン」という名称は「大人が集い、楽しめる場所」という気持ちを込めてという名をつけたのだとか。





ブログネタ、カレー続きだね
でも美味しそう~でしょ

ところがね・・・。
向かいの同僚が、
「あのですね・・NHKスペシャルで長生き遺伝子ってのを見ましたよ」と僕が大盛りを頼んだのを見計らってのたまい始めました。
単純に言うと『大食いは老ける』との事。
大盛りのご飯をスプーンですくいながら、とても為になるお話をお聞きしました

とても、コクのある美味しいカレーでしたよ

そして、食事中のご教授、今度録画したの借りる事にしました。

NHKだし、信ぴょう性あるし
腹八分頑張ってみようかな・・・。

明日も残るみたいです。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秀樹、感激っ♪ 『カレーライス』でした!

2011年06月12日 | 男の料理
さて、昨日のお肉の塊はカレーになりました。

玉ねぎを根気よく炒め、おおよそ50分愛情を注ぎます。
一度火を止めて、人参、リンゴをすり下ろしここから約20分!

娘はテレビを見ています

どんな人参をぶら下げたら残りの作業から解放されるか考えました。
中学生にお菓子は通用しないし・・。

するとキッチンに立つ父親に興味があったのか、トコトコ寄ってきて、お手伝いしてくれるそう。君は少しずつ大人になっていくね。

ここからは、共同作業となりました

オリーブオイルで香辛料、カレー粉を炒めブツ切りにしたお肉の表面を炒めます。
圧力鍋に移し替え、ホールトマトを入れ、ヨーグルト、ハチミツの隠し味。



こうしてテーブルに上がりました


いつも思うんだけどさ、あんなに時間かけて作ってさ、食べ終わるのアッという間なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お肉の塊を使って!

2011年06月11日 | 男の料理
Twitterバージョン

亀井も打ったし、由伸も打ったし、
8回表今日は勝ったと確信してよろしいでしょうか。

さて、写真のお肉と、玉ねぎ、人参、ホールトマトにヨーグルトにはちみつにリンゴ。
さて、今夜のメニューは?

ヒント:秀樹感激です

さて、キッチンに立ちますよっ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練馬 『味のとんかつ とん陣』

2011年06月11日 | グルメ
6月6日の月曜日、練馬駅近くの路地に大きなお肉の塊を見つけました。

『味のとんかつ とん陣』

どデカイのう~
思わずスマフォでメモ写真。

大喰らいの僕でも見ているだけで、胃痛の後遺症が想像できます。
治癒するまで、『太田胃酸』一缶が必要でしょうね。

でも、気になるなあ・・・。
早速、ネットで調べてみました。
このお店『大食い選手権』にも登場したのだとか。

そう言えば、ジャイアント白田さんの写真が飾られていましたね。


で、食べたのかって?

今度、普通のをね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スープパスタを作りましたっ!

2011年06月11日 | 男の料理




先週、家族を残して一人『蕎麦ツアー酔いの旅』に出掛けてしまったお詫びとして
・・・。
あまり置いて行かれた感はないみたいでしたが。
いなかった方が良かった感が漂う中、お昼はスープパスタを作りました。

でもね、美味しい美味しいと言って下さいましたよ

食後は、今日お休みだった長女と姉妹揃って背比べ。
ここのところ急に伸びて来た次女とミニモニの長女がほぼ一緒になってきました。

巷ではAKBの総選挙が話題ですが、
うちには、2人もAKB系がいるのです。

嬉しいな~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローカル電車に揺られ房総半島縦断の旅 後編

2011年06月05日 | 旅行
美味しくお蕎麦を頂いたほろ酔いメンバーは、新田野の駅から、暫し『いすみ鉄道』にゆられました。



日本の原風景、広がる水田を窓から乗り出すように眺める人。
困った顔をして腕を組み、考え込むようにうたた寝をするご仁。
ムンクの叫びのようにお口を開けて寝ている貴方。
思い思いの時を過ごされていましたよ。



絵馬も吊るされていました。




長閑だねえ・・・。


そして、終点上総中野に到着。



小湊鉄道の待ち合わせ時間まで暫しの散歩です。



緑に囲まれた駅舎の隣には、かぐや姫が出てきそうな竹の形をしたトイレがありました。竹や竹の子の産地だからなのですか?


小湊鉄道に揺られ、本日、二つ目の目的養老渓谷駅へ。
黒湯と呼ばれる温泉に浸かるのです。
ところが、日帰り温泉は、泊まり客の都合で、昼間の時間だけだとか。
慌てて、パンフレットを片手にまだ入れてくれる宿がないか連絡を取ったわけだ。
今回、幹事だった僕は大変だったのです。

「もしもし、こちら養老の滝にいるんですがね」と交渉していると、
後ろから、
「養老渓谷駅だよ、飲み屋じゃないよ!」と、指摘して頂きました。

その中で『元祖 養老館』が夕方でも立ち寄り湯出来ますとの事。

しかし、一難去ってまた一難そこまでの足がないことに気がつきました。
歩くと30分かかるそうなのです。
駅員さんに確認するとこの町には、タクシーは2台だけで、仮にタイミング良く呼べたとしても到着まで15分はかかるとの事。
次の、五井までの電車が18:20発なのです。

幹事力尽きる・・ここまでか・・・。と白旗を上げようとしたら、

5人の慌てぶりを観察しておられたのか「秘湯の宿 滝見荘」の送迎の方が乗せていってあげましょうとお声を掛けて下さいました。

違う宿なのになんとお優しい!後光が差しておられました。

『元祖 養老館』の前で下して頂くと、早速お風呂へ



この黒湯の正体は、
古代の草木の成分が地下水に溶け込んでできた冷鉱泉で、モール泉と呼ばれているそうです。
ヨードを含んでいるせいか、うがい薬の様な匂いです。ツルツルのお肌になりました。

お風呂から最後に上がると、
迎えのタクシーまで後5分なのにビールの大瓶が2本用意されておりました。
貴方達、ちょっとでも時間があると飲むのね・・・。

人の優しさに触れ、黒湯に浸かり、身も心も温まりました。
「秘湯の宿 滝見荘」の送迎の方、本当にありがとう。

貴方は良い方だ!僕らは酔い方です


さて、目的を果たした我ら酔っ払いは、小湊鉄道に間に合いました。
夕暮れの田園風景も素敵です

 

中身のぎっしり詰まったローカル電車に揺られ房総半島縦断の旅
最後は、五井の丸ト水産へ



房総産ではないようだけど美味しいお魚を頂きました。


みんな乗り過ごさないで帰れたのかな・・・。


楽しかったねっ
次回お会いできる日を楽しみにしています。   おしまい


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑に包まれた『蕎麦物語 如月一』へ

2011年06月05日 | 旅行
昨年、手白沢温泉を旅したメンバー5人は約束通り京葉線一番ホームに集合しました。
いつも、お蕎麦屋さんを訪ねる時は車なのですが、房総半島電車の旅は初めてです。


わかしお五号が動き出すのと缶ビールのタブを開けたのがほぼ一緒でした。
君達は、相変わらずよのう。
どうやら今回は歩かないのがよほど嬉しいようです。

東京ディズニーランドの横を通過して約1時間20分で外房大原に到着しました。

そこから、『いすみ鉄道』



車両には、ミーがペイントされています。



新緑の長閑な田園風景の中を走ること3駅目『新田野』の駅に到着です。




『蕎麦物語 如月一』の店主が道までお迎えにきて下さいいました。


6月のメニューはね

アスパラとキャベツの浅漬け
茹で加減が絶妙です。

マッシュルームのサラダ
新鮮レタスのシャキシャキ感とマッシュルームが合うね~。

そしてそら豆のピーナツだれ味
鶏肉とそら豆をねお口の中に入れて冷酒をグビっです。

新玉ねぎと、そら豆と小海老のかき揚げ
新玉ねぎの甘さと香りがお口の中に広がります。

そして、メインのお蕎麦の登場です。

そのあと、抹茶の淡雪かんと、エスプレッソを掛けたアイスクリームも頂きました。

皆さま、お気づきと思いますが、写真を撮るのを忘れました
何をしてるのだろうね

飲み気、喰い気が先行してしまいました


店主さん、
癒しの空間と、美味しい時間を存分に味わいました。
ありがとうございました。

酒豪メンバーの房総半島縦断の旅は続きます・・・。  (つづくのさ)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房総半島 蕎麦といすみ鉄道

2011年06月04日 | 日記
Twitterバージョン

おはようございます。

今から、仲間達と外房線に乗って『蕎麦物語 如月一』に行ってきます。

訪ねるのは、8か月ぶり。

この季節の前菜は何だろう・・今から楽しみです。

昼間から、新緑の緑に包まれて美味しいお蕎麦と冷酒に舌鼓



ねえ、僕は晴れ男でしょ

では、行ってきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お国を司る皆さまへ

2011年06月02日 | 独り言

権力争い
政権争い

どうも、普通の人たちが思い悩み考えている価値観と、思考回路が違うのですね。

被災地の方々が求めている事は、引き下ろす事ではありませんよ。


声高に唱えているあなた方が滑稽に思えてなりません。

ああ・・・恥ずかしや、

恥ずかしや
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする