
『今朝の天気』

(7:30頃)
今朝の温度(6:30) 室温 リビング:19.0、 洗面所:20.5、 湿度(リビング):22%
(昨日の外気温 東京、最高気温:16.2、最低気温: 7.6
本日の予想気温 最高気温:12 、最低気温: 8 )
今朝は小雨、それでもかなり暖かい朝です。雲が多いものの春の陽気が続いた先週、明日まではこの基調が続いて、火曜日からは先週ほどは暖かくはないようです。それでも、冬の寒さというほどではなく、このまま春に向かってとなるようです。
さて、日曜日になりました。2月の温度統計の中間報告です。それと、昨日に続きカメラ教室の結果報告です。
「日別温度推移表」

「日別温度グラフ」





*リアクションボタンは非表示とさせていただいています。
フォローさせていただいている皆さんの所には原則日に一度は伺うようにしています。
リアクションボタンは足跡の意味で「続き希望」とさせていただきます。ご了承ください。
構図とよく言われますが・・
なんと云っても自分が納得のできる絵
それが 他人から認められたときは・・
その嬉しさは、倍増しますよネ~
この技量をして、hiroべさまが・・これを!!
と狙いったものはいいものになりますが
与えられた題材に乗ってますと・・
なんとなく その延長の感じが残りますね
わかりにくい表現ですね ゴメンナサイ
さすがに経験豊富な方のご意見は深いです。
まだ何も分かっていないのですが、ワイコマさんの
仰ることは何となく理解できます。
どんなことでもそうですが、「学ぶことは真似ること」
ということでしょうか?
形から入るという言い方もありますが、まずは教えられたことを
単純に真似てみる、そんな経験の中から、自己流ではなく
自分流というものが出来てくるのかと思っています。
書道の隷書でも自分なりに苦戦していますが、
プロではないですから、楽しく続けていける範囲で、
最初は少しは悩んでみる必要もありそうです。
引き続きご指導お願いいたします。
おかげさまで、元気にしております。
銀座のスナップですか!
人物や風景写真は、誰でも撮りますが
スナップは、カメラがお好きでなければできませんよ~
セピアや歪んだ構図で遊んでみる・・・
いくらお教室で習われたとしても、
やっぱりお好きだから、楽しめるのでしょうね♫
ところで、冒頭のベビーシューズ(?)はお店のディスプレイですか?
階段に落ちているわけないよね、と以前から気になっていましたw
おっしゃるように、今週は冷えておりますが
春へ向かう寒さですね♫
お元気とのこと、まずはそれが一番です。
まだまだ勉強中ですが、景色や花は一定の形式があって、
それなりに大変です。
三脚なども必要で、場所によっては体力的にも大変です。
それに比べ、スナップはやはり自由度があって、コンデジでも
十分楽しめる点がいいですね。
ちょっと気楽にスナップ写真でもと思っていたら
教室が丁度あったので申し込んでみました。
ただ、スナップ写真もちゃんと勉強すると、これが
難しいです。そうそう気楽にとはいきません。
それでも、少しスナップにもシフトしようかとも思っています。
壁の一部がディスプレイになっていました。
2/15の記事にその写真があります。
いろいろ考えてしまいついついお返事が遅くなりました。
この可愛い靴が都会へ来たばかりの若い女性で、慣れない環境で縮こまりながらも踏み出そうとしている・・・
なんて想像をかき立ててくれるお写真だと思いました^^
カラーも可愛いけれど、モノクロはより想像力がふくらみますね。
そうなんですよ。銀座って聞いただけで、わーすごいな♪って(笑)
おしゃれな店舗に順番に張り付いてしまいそうです。
そしておしゃれな女性を付け回してしまいそうです(危ない!)
桃里麻鈴さんの写真に対する思いれの深さに感心すると
同時に反省させられています。
私などは、「ちっと良いな!」程度でパチリです。
主役に如何に仕立てるか、となるとやはりそれなりの
思い入れがないとダメなのでしょうね。
今よりは、もう少し気合を入れて写真を撮りたいと思います。
これからも、時々「気合を入れろ!」、とご指導いただければ幸いです。
モノクロもまた違った味わい出ていいですね。
当時はコンデジでしたが、最初に参加した写真教室は、
講義なしのいきなりの実践教室で、山下公園でのスナップ写真でした。
2回目も隅田川河岸でのスナップ写真でした。
その2回の教室でも、モノクロの面白さを教えていただいて、
個人のスナップ撮影ではモノクロモードはよく使います。
今回も先生からモノクロをそれなりに推奨されました。
花や景色の写真を撮ることが最近は多いのですが、
スナップ写真にも少しシフトしようと思っているところです。
モノクロ撮影の写真教室もあるので、それも受けようかとも思っています。
ということで、銀座にはまた出かけることになりそうです。
とはいえ、私はおしゃれな女性を付け回すなんてことは絶対ありません、(笑)