hiroべの気まま部屋

日ごろの出来事を気ままに綴っています

バッハをレコードで聴く

2020-07-26 09:31:52 | 外断熱

(府中郷土の森博物館のスイレン 7/16撮影)




 『今朝の天気:雨』


(6:30頃)

 今朝の温度(6:00) 室温 リビング:27.4、 洗面所:28.0、 湿度(リビング):68%、
 (昨日の外気温 東京、最高気温:27.4、最低気温:24.0
  本日の予想気温 最高気温:31、最低気温:24)


 今日も強くはないですが雨の朝でスタート、この後午前中は雨、午後曇りの予報です。朝の6時前後の特定時刻の結果ですが、これで5日連続の雨の朝となりました。今週は曇りの日が続く予報で、どうやら梅雨明けは8月に入ってからになるようです。
 一方、全国的に拡大してしまっていますが、東京のコロナの感染者が300人を超えて過去最高を記録する日も出て、23区から我が多摩地区にも、年齢層も高齢者にも広がり、さらなる注意が必要な状況となっています。
 そんな昨日の夜の8時に、突然、花火の音が轟きました。金曜日が本来ならオリンピックの開会日で、全国で花火が上がったとのニュースがありましたが、わが街では昨日上がりました。10分ほどで終わりましたが、どうやら昨日は本来なら隅田川の花火大火の開催日で、当然今年は中止のため、テレビ東京の特別企画で何故かわが街でも上げられたようです。雲に隠れて半分ほどしか観れませんでしたが、ちょっとした癒しになりました。







 長い梅雨、コロナの拡大と、おこもりの条件には十分すぎですが、「音を楽しみ生活」も4週間ほどとなりました。
 音を楽しむといえば、やはり音楽ということになります。今や音楽を楽しむ手段は豊富となりましたが、過ってはまずはラジオ、そして好きな音楽をということなら「レコード」でということでした。
 その後、ラジオもFM放送が始まり、それもステレオ放送に、録音機器もオープンリールテープからカセットテープにとなり、レコードもCDへと音楽を楽しむ手段が増え、その後の事は皆さまのご存知の通りどんどん広がり、しかも手軽になりました。
 そんな中、私も聴き初めから50年ほどになりましたが、最近復活してきているのが、アナログ中のアナログ、レコードということになります。「音が温かい」「音質が良い」というのが主な理由のようです。手間がかかって面倒ですが、それがかえって時間の有る時は独特の味わいでもあるのかもしれません。「レコード盤に針を落とす瞬間」あれがたまらなく良いのですよね。未経験の方は是非どうぞ!

 そんなレコード、今は日中はジャズやシティPOPS(ニューミュージック)を聴き、寝る前の1時間ほどはバッハを聴いています。
 私のレコード歴は、まずはクラシックからスタートしています。カセットレコーダーが出て、その後ラジカセが全盛期を迎えますが、貧乏学生時代に質流れ品を購入して、最初にNHKのFM放送で聴いたストラヴィンスキーの「ペトルーシュカ」にビックリ仰天して、こんな音楽があるんだ!と感激、社会人2年目で貯めたお金でステレオ装置(いわゆるコンポ)を購入して、最初に買ったのが、ペトルーシュカのレコードでした。(このお話古いお仲間には一度ご紹介していますね。)以来、レコードはクラシック中心に、時々シティPOPSもと、一時は300枚ほどになっています。(その後引っ越し時にほとんどを処分、ここ10年ほどでまた中古品を買い集めています。)ジャズは新参者です。3年ほど前にデアゴスティーニのジャズレコードが発売され、そのシリーズを定期購読(85枚で終了済み)して聴き始めています。

 バッハからだいぶ話がそれましたが、寝る前のバッハ、良質の入眠剤になります。フルニエの「無伴奏チェロ組曲」から聴き始めていますが、主にはグレン・グールドのピアノ曲です。もともとチェンバロ曲ですが、寝る前はピアノが良いですね。単調なバッハの旋律を静かな夜に聴いているとともかく心が落ち着きます。残念ながら音楽の理論的なことには全く無知で、バッハの音楽も理論を知っていたらそれぞれの曲の違いを楽しめるのでしょうが、私にはどの曲を聴いても同じように聴こえます。それでも、静かに音楽を楽しむ充実の時間、300年以上前の大芸術家の恩恵に浴しています。







 さて、だいぶ長くなりましたが、日曜日ということで、今月の温度統計の中間報告です。

 【7月20日から25日の天気】
 

 「温度推移表」
 

 「温度グラフ」
 


 先週は府中郷土の森公園の蓮の写真を紹介しましたが、今週はその公園に隣接した博物館の庭園のスイレンのご紹介です。小さな池で花もわずかでしたが、蓮は可憐、スイレンは豪華といった感じでしょうか。





 音を楽しむ生活、長くなりましたが今日はレコードのお話しでした。今は、日中はジャズなど、寝る前にバッハを、とお話ししましたが、時間が十分にありますから、日中にはレコードではなくクラシックも聴いています。その方法については次回ご紹介したいと思います。






 

書道・最近の作品(隷書:墨悲絲染・・・)

2020-07-25 08:35:54 | 書道
 四体千字文での臨書、隷書の練習結果のご報告です。


 (手本)


 (作品)



【意味】

 墨悲絲染(ぼくひしせん)ぼくはいとのそまるのをかなしみ:墨子は糸が染まるのを見て、人が悪に染まるのを知って悲しんだ 
 詩讃羔羊(しさんこうよう)しはこうようをほめたり:詩経に、周の国の羔羊という人が高官でありながら、節約家であったことをほめたたえている

 景行維賢(けいこういけん)けいこうはこれけんにんして:よき行いのある人は賢人であり 
 克念作聖(こくねんさくせい)よくおもえばせいとなる:古の聖人の言行を思い、それにならって修養すれば、その人も聖人となる




 (本日コメント欄お休みをいただいております。)






radiko様様

2020-07-19 09:04:54 | 外断熱

(府中郷土の森公園のハス:美中紅(びちゅうこう) 7/16撮影)



 『今朝の天気』


(7:00頃)

 今朝の温度(6:30) 室温 リビング:26.2、 洗面所:27.5、 湿度(リビング):66%、
 (昨日の外気温 東京、最高気温:22.0、最低気温:19.2
  本日の予想気温 最高気温:29、最低気温:22)


 今朝は曇り、東京では大雨ではないですが、雨の日が続いています。そろそろ梅雨明けの時期ですが、どうやら今年は長引くようです。
 一方東京のコロナは50人台、100人台、200人台、300人弱と確実に感染者が増加、こんな状況で「旅行」とてもそんな気にはなりません。おこもり生活続行です。

 さて、「音を楽しむ生活」も20日ほどになりました。
 これまでも、眼を休めるために音楽などを楽しんでいたのですが、新生活スタイルで、一番増えたのは「ラジオを聴く」時間です。夜はTVを1時間ほど観て、後は音楽を聴いていますが、日中の午前午後の4~5時間ほどはipad-miniの「radiko」でラジオを聴いています。
 土日に、東京FMの福山さんと山下さんの番組を10年以上聴いていますが、ウイークデイの定番の番組は無く、面白い番組を探しています。それでも、今は、午前は東京FMのBlueOceanを、午後は文化放送の大竹まことさんの番組か、TBSラジオのたまむすびをそれぞれ、サブMCの顔ぶれを見て選んで聞いています。
 何と言っても、便利なのは「タイムフリー」の機能です。好きな番組があれば、後から好きな時間帯で聴けます。それで、夜の番組も面白いものはないかと探しています。
 いずれもタイムフリーで聴いていますが、最近定番化したのは東京FMのYumingChord(金曜11:00)、サラ・オレインさんの番組(土曜8:30)、ラジオ日本の宮治淳一さんの洋楽番組(日曜17:55)といったところです。
 ipadでradikoを聴いていいことがもう一つあって、それは聴いている間ipadが使えないことです。ちょっと気になることがあると、ipadで確認となって、ついついそれが長くなって眼の負担になりますが、それが回避されるです。
 ということで、今は「radiko様様」という訳です。 今日は「音を楽しむ生活」の一端をご紹介しました。続きは来週にということで・・・



(静月蓮(せいげつれん))




 今日も前置きが長くなりましたが、7月の温度統計の中間報告です。

  【7月13日から18日の天気】
 

 「温度推移表」
 
 これまで、湿度がおかしくデジタル温湿度計を買い換えました。それまでの統計は削除しています。

 「温度グラフ」
 


 蓮の花の写真は16日の木曜日にお隣の市、府中の郷土の森公園で撮ったものです。公園内にある体育館の中の弓道場に月一程度通っていたのですが、昨年の秋の台風19号で、体育館が被害にあっていまだに修理中で道場も使えません。。コロナのこともあって何れにしろ練習は厳しいのですが、車に長く乗っていなくて慣らし運転も兼ねて蓮の花の写真を撮りに行ってきました。
 





(知里の曙)











 

 

7月の東山魁夷:スオミ

2020-07-18 10:05:35 | 絵画鑑賞

(2020年東山魁夷カレンダー7月「スオミ」より転載)



 今年の絵画紹介は、昨年12月1日に行った長野の東山魁夷館のリニューアルオープン展(過去記事)で購入してきたカレンダーからの紹介です。7月は「スオミ」という作品です。

 スオミとは、「森と湖の国」という意味で、フィンランド人が自国を呼ぶとき名だということです。
 東山魁夷は1962年に北欧4カ国を巡っており、その時見たフィンランドの景色を翌1963年に描いています。
 私も一昨年7月ツアーで同じく北欧4カ国を巡り、フィンランドではヘルシンキと郊外の街を訪れましたが、是非こういったフィンランドそのもの風景を見てみたかったです。残念ながら夏のフィランドの森はやぶ蚊が多くて、旅行には向かない様です。湖沼散策などのツアーの設定はありません。コロナが落ち着いて、機会があれば冬のオーロラツアーにでもと思っています。





 (本日コメント欄お休みをいただいております。)





音を楽しむ生活に

2020-07-12 08:46:46 | 外断熱

(神代植物公園のアジサイ:ミスサオリ 6/12撮影)




 『今朝の天気』


(7:30頃)

 今朝の温度(6:00) 室温 リビング:27.8、 洗面所:28.5、 湿度(リビング):24%
 (昨日の外気温 東京、最高気温:31.2、最低気温:25.4
  本日の予想気温 最高気温:32、最低気温:25)



 昨日は書道の練習結果の報告ということで臨時のUPをさせていただきました。多くの方にご訪問頂きありがとうございます。
 今後も、原則週一更新ですが、臨時の更新もさせて頂くことがあるかと思います。その時もよろしくお願いいたします。

 日曜日になりましたので、温度統計のご報告です。
 今年の梅雨は長いですね。先々週末からは九州を中心に大雨となって、大きな被害となっています。それも、今日以降も続くようで、早く止んで、早い被害からの復旧につながることを祈念しています。
 一方東京ではコロナの感染者が200人台と倍増して、終息どころの騒ぎではない状況になっています。どうやら、政府は医療崩壊につながらない限りは、経済の回復を優先するとの方針のようですから、いよいよ個人の責任で自己防衛せざるを得ない、との認識を一層強くしています。
 加えて私個人的には、眼の保護を優先する新生活様式に今月初めから変えています。とは言え、外出がままならない中で、全く負担0とはいきません。以下のように眼に負担のかかる作業を制限しています。((  )内は従来の時間です。)
 ・PCの操作時間:1H/日 (3.5H)
 ・TVの視聴時間:2H (4.5H)
 ・読書の時間 :0.5H(2H)

 以上です。皆さんと比べて、いかがでしょうか?
 もともと、TV大好き人間で、眼の負担を考えたら、観るのをやめるべきでしょうが、2Hというのはかなりつらいです。それと、PCの作業と読書は、仏教思想の勉強が主でしたが、それも今は完全にストップしています。
 ということで、6Hほどの時間が余ることになりました。旅行は無理でも、都内散策などに時間を使えるといいのですが、たまに病院などで電車に乗ると、ラッシュ時間帯でなくてもかなり混んでいて、とても外出する気になりません。自然と家の中で過ごすことになっています。
 そこで、眼に負担にならず家の中で楽しむことといえば、「音を楽しむ」ということになります。「ラジオ」「レコード」「CD」等々と幸い手段は沢山あります。そんな生活がスタートしています。詳しく、内容をご紹介したいですが、今日の記事もだいぶ長くなって、これまた眼の負担になりますので、今日はここまでとさせていただきます。

 それでは、前置きが長くなりましたが、7月の温度統計の中間報告です。

 【7月6日から11日の天気】
 

 「温度推移表」
 

 「温度統計グラフ」
 








(八重咲アマチャ)