hiroべの気まま部屋

日ごろの出来事を気ままに綴っています

東京の今朝の天気(3月31日):曇り、北品川散策1:品川神社(2)境内社など

2020-03-31 08:13:01 | 寺社・神社巡り

(品川神社・本殿)



 『今朝の天気』


(7:30頃)

 今朝の温度(6:30) 室温 リビング:18.8、 洗面所:21.0、 湿度(リビング):21%
 (昨日の外気温 東京、最高気温:10.3、最低気温: 3.5
  本日の予想気温 最高気温:14、最低気温: 9)



 北品川散策、品川神社の続きです。
 品川富士の登山を終え、浅間神社をお参りして、次に本殿に向かいました。(本殿の写真は予告編に続いて再登場です。)
 品川神社は東京十社の一つで、「文治3年(1187年)、源頼朝が安房国の洲崎神社から、海上交通安全と、祈願成就の守護神として、安房国の洲崎明神である天比理乃咩命を勧請して祀り、品川大明神と称したのに始まる。徳川家康が関ヶ原の戦いへ出陣の祭に品川神社を参拝して戦勝祈願し、その後、徳川家の尊崇する特別な神社として社紋も徳川家の家紋の「丸に三つ葉葵」と定め、江戸時代には、徳川家の厚い庇護を受けた。 」ということです。
 なお、現在の本殿は昭和39年(1964)に旧本殿の老朽化に伴い再建されたものです。

 この品川神社、先にご紹介の浅間神社もそうですが、他にも境内社があります。

(浅間神社)



(阿那稲荷神社)





(御嶽神社(おんたけじんじゃ))
 「御嶽神社」と称する神社には同じ字を使う2つの神社があるということです。一つは「みたけじんじゃ:蔵王権現を祀る神社」で、もう一つが「おんたけじんじゃ:木曽御嶽信仰に基づく神社」で、品川神社の境内社の御嶽神社は「おんたけじんじゃ」のようです。石碑に「品川三笠山元講」とあり、この講の団体が、同じ山岳信仰としてここに御嶽山を模して神社を奉納したと想像できます。



 境内社以外の主な建物としては、社務所以外に上の二つの建物があります。左:神楽殿、右:祖霊社・鎮魂碑

 なお、品川神社の公式HPを見ますと、境内社(末社)としては、浅間神社のみが紹介しれています。「阿那稲荷神社」と「御岳神社」は、信者の奉納的な意味合いが強いのかもしれません。ネットで調べた範囲では「阿那稲荷神社」が建てられた経緯は分かりませんでした。


 本日は、品川神社の主な建造物をご紹介しました。次回は「その他付帯施設」をご紹介して品川神社のご紹介の最後としたいと思っています。




東京の今朝の天気(3月30日):曇り、北品川散策1:品川神社(1)品川富士

2020-03-30 08:42:00 | 寺社・神社巡り

(品川神社・品川富士)



 『今朝の天気』


(7:00頃)

 今朝の温度(5:30) 室温 リビング:19.1、 洗面所:21.0、 湿度(リビング):21%
 (昨日の外気温 東京、最高気温: 7.7、最低気温: 1.3
  本日の予想気温 最高気温:13、最低気温: 4)


 結局、昨日の雪は予報どおり午後1時ごろには止みました。かなりの雪でそれなりに積もったのですが、今朝起きると屋根の雪はかなりとけていました。いわゆるぼたん雪で水分が多くとけるのも早かったようです。あまり綺麗な雪景色は期待できそうもないので、今日の野川行きはやめにします。

 さて、もう10日以上経ってしまいましたが、北品川散策の結果報告を少しづつしたいと思います。
 
 
 今回の散策、整体院から近い京浜急行の青物横丁から電車で1駅の「新番場(しんばんば)駅」からスタートして、「北品川駅」までの、旧東海道を歩くコースでした。単に歩けばおそらくゆっくり歩いても20分ほどかと思いますが、昼食も含めて3時間ほどの街歩きなりました。
 そして、最初に向かったのが、新馬場駅の北口から1分の「品川神社」でした。
 この品川神社、東京十社の一つということでそれなりに有名な神社のようですが、この神社の売りは「富士山」です。江戸時代の富士山信仰(富士講)のことは私が説明するまでもないことですが、その疑似富士山の一つがここ品川神社にあります。(俗に「品川富士」)


 もっとも、この品川富士できたのは江戸時代ではなく、明治2年ということです。(詳しくはこちらを
 大きな石の鳥居をくぐり、品川神社の50段の石段を上ると、途中左に小さい鳥居が見えてきます。私は知らずに行ったので何だろう?とその鳥居をくぐって初めて気づきました。『ああ、これ富士山だ!』と。ということで、本殿の参拝の前にまずは富士登山となりました。(写真の①~⑧の順に)頂上は20畳ほどはあるでしょうか。周辺の眺めもなかなかなものでした。

 登山を終えて、上りと逆方向の登山道を下ると、丁度50段の石段の上に出ますが、そこにはちゃんと「浅間神社」もあります。


 ということで、浅間神社にお参りして、本殿へと向かいました。続きはまた、ということで本日はここまでです。




 


 

雪の朝の日曜日、神代植物公園の桜・墨染

2020-03-29 09:24:34 | 日記




 『今朝の天気』


(8:15頃)

 今朝の温度(6:00) 室温 リビング:20.0、 洗面所:22.0、 湿度(リビング):21%
 (昨日の外気温 東京、最高気温:24.6、最低気温:14.2
  本日の予想気温 最高気温: 9、最低気温: 1)


 昨日は夏日近くまで気温が上がった東京ですが、今朝は一転雪の朝を迎えました。朝の室温も1度ほど低くて、少し昨日より冷えるなとは思ったのですが、カーテンを開けてビックリでした。
 ネットのニュースでは昼頃まで降るとのことですから、それなりに積もりそうです。今日は自粛しておきますが、明日は野川へまた行って、「雪と桜」の写真、めったにない機会ですから撮りたいですね。




 今日の神代植物公園の桜(25日撮影)は「墨染」という品種の桜です。上の写真はご紹介済みですが、再登場です。










野川の桜・花吹雪

2020-03-28 09:18:00 | 写真




 『今朝の天気』


(8:15頃)

 今朝の温度(5:30) 室温 リビング:21.6、 洗面所:22.5、 湿度(リビング):24%
 (昨日の外気温 東京、最高気温:22.8、最低気温: 9.1
  本日の予想気温 最高気温:21、最低気温: 9)


 新型コロナウイルス禍は、この週末の外出自粛要旨に絡んで、都の公園・庭園の一時閉園という状況に進展しています。神代植物公園は今日から2週間の臨時閉園ということです。おそらく他の庭園・公園も同じかと思います。確かに25日(水)もそれなりに花見客で神代植物公園も賑わっていました。公園内での濃厚接触は限られると思いますが、人の移動という点では閉園という判断はやむを得ないでしょう。
 そんな状況で、今日から外出できないからという理由だけではありませんが、恒例の野川の桜を観に昨日行ってきました。
 そんな昨日の野川の桜ですが、一部で5分咲き程度の木もありましたが、全体としては満開、しかも風も強くて、もう花が散り始めていました。この後、しばらく雨模様で、コロナ禍のこともあって、今年の野川の桜は昨日が最後となりそうです。

 

 ということで、今年の野川の桜、数枚の写真ですがお楽しみください。冒頭を花吹雪の写真でスタートでしたが、いつもの写真はこちらです。


 なお、いつもはライトアップの写真も紹介しているのですが、大渋滞となるほど人気になった野川の桜のライトアップは当然ながら今年は中止となっています。





















 今年は、地方を含めて各地の桜を巡りたいと思っていましたが、状況は悪化するばかりで、さすがに諦めました。桜ばかりか、旅行なども難しそうです。
 まだ、神代植物公園の桜と北品川散策のご紹介が残っています。しばらく並行して紹介してしのぎたいと思います。よろしければお付き合いください。








東京の今朝の天気(3月27日):曇り、神代植物公園の桜・神代曙

2020-03-27 08:23:44 | 日記

(神代曙の原木)




 『今朝の天気』


(7:15頃)

 今朝の温度(6:00) 室温 リビング:19.9、 洗面所:21.0、 湿度(リビング):21%
 (昨日の外気温 東京、最高気温:20.0、最低気温: 7.5
  本日の予想気温 最高気温:19、最低気温: 10)


 桜といえばソメイヨシノですが、神代植物公園の桜、植物園ということで何種類かの桜が植えられています。
 特に、ここ神代植物公園で有名なのが「神代曙(ジンダイアケボノ)」という品種です。
 アメリカに送られたソメイヨシノと他の桜の交配種(米国現地名で「Akebono」)が日本に逆輸入され神代植物公園に植えられます(日本名「アメリカ」)。このアメリカから新品種が生まれ、それが「神代曙」と命名(1991年)されたということです。



 この神代曙、花の形はソメイヨシノに似ていますが、色はピンク系が強く、樹全体ではピンクがやや濃く見えます。冒頭の写真はその原木ですが、円内には神代曙が多く植えられており、地方でも神代曙を観ることができるようです。





 (本日コメント欄お休みをいただいております。)