数日前に、TVのリモコンがきかなくなって調べると電池切れ、
在庫してる電池と交換したのですが、その在庫が少なくなっていました。
というわけで、備蓄用の電池を購入。
合わせて、この際と地震対策用の備蓄品のチェックをしてみました。
まずは水、トイレ用は風呂の水が溜めてありOK。
飲料水は、備蓄のミネラルウオーター以外に、予備のペットボトルの水が
3カ月交換していないので、交換。
(ミネラルウオーターは適時飲んで、常に補充していますが、ペットボトルは捨てずに
予備として水道水を入れて、こちらは定期交換しています)
食料は、缶詰が少し少ないので追加購入。
(こちらも備蓄というよりは、副菜用の缶詰やご飯が足らないときに温めるだけで食べれるご飯を
賞味期限を見ながら適時食べて、補充するようにしています。)
最後に、熱源、こちらはカセットコンロのボンベが少なくなっていたので追加購入。
カセットコンロは、冬に鍋などにたまに使うだけですが。
あと、是非、準備しておくものは何でしょうね。
先の地震で困ったのはトイレットペーパーですね。1パック(12ロール)は予備が
必要でしょうか。
在庫してる電池と交換したのですが、その在庫が少なくなっていました。
というわけで、備蓄用の電池を購入。
合わせて、この際と地震対策用の備蓄品のチェックをしてみました。
まずは水、トイレ用は風呂の水が溜めてありOK。
飲料水は、備蓄のミネラルウオーター以外に、予備のペットボトルの水が
3カ月交換していないので、交換。
(ミネラルウオーターは適時飲んで、常に補充していますが、ペットボトルは捨てずに
予備として水道水を入れて、こちらは定期交換しています)
食料は、缶詰が少し少ないので追加購入。
(こちらも備蓄というよりは、副菜用の缶詰やご飯が足らないときに温めるだけで食べれるご飯を
賞味期限を見ながら適時食べて、補充するようにしています。)
最後に、熱源、こちらはカセットコンロのボンベが少なくなっていたので追加購入。
カセットコンロは、冬に鍋などにたまに使うだけですが。
あと、是非、準備しておくものは何でしょうね。
先の地震で困ったのはトイレットペーパーですね。1パック(12ロール)は予備が
必要でしょうか。
献立に行き詰った時は鯖缶と白菜の煮物。
ちなみにヨメの場合、むきガレイの煮付け。
なので鯖缶とむきガレイ1回分は常備です
(^^;
おかずが少ない時すぐに食べれますから、何種類か置いてあります。
奥さんの「むきガレイ」は何故むきガレイなんでしょうね。好きなんですかね。