意外なことに(Non-Tariff Barrier:NTB)を知らない学生がいた。
私の学生時代には就職試験用の時事略語として、
NTB=非関税障壁として記憶したものだが・・・
貿易実務検定C級レベルでも知っておいて欲しいですね。
ところで、
非関税障壁というのは、関税によらないで(=非関税)
輸出入を制限するために政府が用いる規制のことですね。
例えば、輸出入の禁止、輸入数量割当、技術的障害など。
農産物の分野における非関税障壁の例としては、
科学的な根拠に基づかない
食品衛生や動・植物検疫上の規制などがあるようです。
技術的障害というのが分かりにくいですよね。
工業製品等の各国の規格及び規格への適合性評価手続きが
例えば、規格・基準認証制度が不必要な貿易障害となることですね。
そうならないように、
国際規格を基礎とした
国内規格策定の原則、規格作成の透明性の確保などを
取り決めたのが
TBT協定(貿易の技術的障害に関する協定)ですね。
英語では、Agreement on Technical Barriers to Tradeだったかな。
貿易実務検定B級が近づいていますが、出るかな?
さてさて、農業保護国の日本としては
関税撤廃の例外品目を原則認めないTPPは敷居が高いようで
苦肉の策として
国内の反発が強い農業分野を例外扱いできるEPA協議を選んだ模様。
最近の報道によると、
欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)締結に向けた交渉を
来春開始するようEU側に提案するとかしたとか・・
日本は自動車や液晶テレビなど高関税品目の
関税の撤廃・削減を要望し、
韓国と同じ土俵で勝負したい模様。
EUは、今日のテーマの非関税障壁の撤廃を従来から求めているが、
日本の立場は、
食品や工業製品の安全基準の認証手続きに関して
「簡素化すれば安全性を十分に確保できない」と頑なな姿勢。
EUの具体的な主張は;
(1)建築用木材の強度認定手続きの簡素化
(2)自動車や医療機器などの安全基準の認証手続きの簡略化
(3)政府調達の情報公開など非関税障壁の撤廃など
まあ、通関士受験講座で指導する立場として
これ以上、EPA・FTAは増やして欲しくないですね。
しかも、スイス協定のように原産地の自己証明とか
他の協定と違うのが混ざってくると面倒ですからね・・・
さて、この展開どうなるか?
平成の鎖国を続け、
政治家と官僚の既得権を守るためだけに
貴重な税金をバラマキ、農業とともに滅びるか?
それとも、
将来の日本のビジョンを掲げ、開国し、
農業を世界と競争できる産業に育てあげ
工業・貿易とともに生き残るか?
こんな簡単なことを決められないのも非関税障壁?
私の学生時代には就職試験用の時事略語として、
NTB=非関税障壁として記憶したものだが・・・
貿易実務検定C級レベルでも知っておいて欲しいですね。
ところで、
非関税障壁というのは、関税によらないで(=非関税)
輸出入を制限するために政府が用いる規制のことですね。
例えば、輸出入の禁止、輸入数量割当、技術的障害など。
農産物の分野における非関税障壁の例としては、
科学的な根拠に基づかない
食品衛生や動・植物検疫上の規制などがあるようです。
技術的障害というのが分かりにくいですよね。
工業製品等の各国の規格及び規格への適合性評価手続きが
例えば、規格・基準認証制度が不必要な貿易障害となることですね。
そうならないように、
国際規格を基礎とした
国内規格策定の原則、規格作成の透明性の確保などを
取り決めたのが
TBT協定(貿易の技術的障害に関する協定)ですね。
英語では、Agreement on Technical Barriers to Tradeだったかな。
貿易実務検定B級が近づいていますが、出るかな?
さてさて、農業保護国の日本としては
関税撤廃の例外品目を原則認めないTPPは敷居が高いようで
苦肉の策として
国内の反発が強い農業分野を例外扱いできるEPA協議を選んだ模様。
最近の報道によると、
欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)締結に向けた交渉を
来春開始するようEU側に提案するとかしたとか・・
日本は自動車や液晶テレビなど高関税品目の
関税の撤廃・削減を要望し、
韓国と同じ土俵で勝負したい模様。
EUは、今日のテーマの非関税障壁の撤廃を従来から求めているが、
日本の立場は、
食品や工業製品の安全基準の認証手続きに関して
「簡素化すれば安全性を十分に確保できない」と頑なな姿勢。
EUの具体的な主張は;
(1)建築用木材の強度認定手続きの簡素化
(2)自動車や医療機器などの安全基準の認証手続きの簡略化
(3)政府調達の情報公開など非関税障壁の撤廃など
まあ、通関士受験講座で指導する立場として
これ以上、EPA・FTAは増やして欲しくないですね。
しかも、スイス協定のように原産地の自己証明とか
他の協定と違うのが混ざってくると面倒ですからね・・・
さて、この展開どうなるか?
平成の鎖国を続け、
政治家と官僚の既得権を守るためだけに
貴重な税金をバラマキ、農業とともに滅びるか?
それとも、
将来の日本のビジョンを掲げ、開国し、
農業を世界と競争できる産業に育てあげ
工業・貿易とともに生き残るか?
こんな簡単なことを決められないのも非関税障壁?