エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

一定レベルを超えてる自作エフェクター

2020-07-14 22:04:43 | エフェクター自作改造

今日も自作エフェクターで色々試しました。
何気に思うのは、一定レベルを超えてるということです。コンデンサーとか良いパーツを使っているせいもあるでしょう。銀入りハンダを奢っているせいもあるでしょう。

一聴して残念な音のエフェクターも有りますよね。パワーが落ちるとかノイズが酷いとか、曇ったようになるとかだと、せっかく買っても使わなくなってしまいます。

配線材とかはんだの上げ直しとかで改善することも多いですよね。ほんのちょっとのことで音が良くなります。自作は、採算どがえししているので、音が良いのは当たり前です。

古いエフェクターは、パーツで作っているのでどのようにもできますが最近のは集積パーツで制作しているので部品交換とかが出来ません。現行のbossとかはもう手を加えられないです。
中をいじって遊ぼうと思ったら、古い中古を買わないとダメですね。

自作とかしていると、些細な不具合が直せたり、メンテナンスができたりするので一寸だけお得ですよね。

ゲルマニウムダイオードのクリップ 暖かい音

2020-07-14 21:33:58 | エフェクター自作改造

下側の真ん中が、ゲルマニウムダイオードの不平行クリップですが、とても暖かい音が出てきますね。耳に優しくて、キリッとした音が出てきます。

もう、聴きだすとどれも良いですね。オレンジ君が良いんでしょうかね。


こちらは、古いゲルマの方向性が分からなかったのでLED の発光で導通でダイオードの方向性を確認しました。使ったLED ですがランプ内の端子に棒状と三角状になっていますが、物によってアノードとカソードが入れ替わっていますね。

通常は脚の長い方がアノードとなっていますが切ってしまうともう導通で確認するしかありません。

クリップの音確認 究極?

2020-07-14 18:39:46 | エフェクター自作改造

右上の発光ダイオードですが、シリコンを1個足して不平行にしてみました。これ良い感じだったので、もう1個足して平行にしてみました。

さらに良い感じになりました。
ピカピカ光るしザクザク感は気持ち良いしフルドライブでも、良い感じでトーンがよく効くのでニュアンスが変えられます。

発光ダイオードのシリコンダイオード複数追加はやったことがなかったので新鮮ですね。切替は不要でこれ1本で行けますね。

チューブスクリーマー系の改造 ランドグラフ?

2020-07-14 16:37:52 | エフェクター自作改造

チューブスクリーマーとbossのSDがシリコン不平行のクリップになっています。

改造としてクリップを変えるという手があるので、先程の発光ダイオードかパワーダイオードの不平衡が良いと思います。
元の穏やかな音を残したければ、切替スイッチで良いですね。これだけで、イケてるオーバーに変身すると思います。

もっと過激に改造したい方は、トーン系の改造でvoice ツマミを付けるとかもありますね。ボリュームの位置は懸案ですが。
僕なら自作で最初から作ります。

このスーパーチューブスクリーマーは6個のクリップ切り替えが付いています。ちょっと多すぎですね。普段使うのは、上記の2種類のクリップが多いです。ダンブルモードと合わせて3点切替のスナップスイッチで良いですね。これは10万円もする例のと同じですね。
ランドグラフですね。

ランドグラフは発光ダイオードが内部に仕込まれているのですが、隠れて光っているのでしょうか?
オーバードライブに発光ダイオードを使うと、入力不足で光らない時もありますね。

歪みクリップの4種音出し ビックリ

2020-07-14 16:19:04 | エフェクター自作改造

ヤマハのオレンジDRで4種類のクリップを試しました。

なんと驚きです。オーバードライブなのに、右上の発光ダイオードが煌々と光ります。音も派手目の音で好きです。更に、発光ダイオードを前面に出せばピッキングの加減でピカピカ光るのが見える魔性のエフェクター になりますね。

左上のZendrive のFETモードは太く歪みますね。

右下のシリコン平行では、ガッツリ歪んで穏やかな音です。

上記にパワー用をダイオードを追加した不平行にすると、パワーが出て明るい音になり好みです。このモードがバランス良いですね。
元々の4個平行よりこちらが良いですね。

切替付けるなら、発光ダイオードとパワー不平行ですね。どちらか固定では迷いますね。どちらも良いです。