ブログを休んでいる間にゴールデンウィークと端午の節句が終わり、新緑はすっかり色を増し、景色は変わってしまいました。
にもかかわらず、ひと月前に歩いた川崎市黒川の様子を今頃アップします。途中まで記事を作っていたので、せっかくですから...。「1ヶ月前のこと」としてご覧くださいませ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
黒川は何度もご紹介していますが、地名の由来を最近知りました。『Mismo Riche』という地域のミニコミ誌の5月号によると、この地は三沢川(多摩川水系)の水源地であり、「この川の水が透明で、底が黒く見えたことが由来しているらしい」とあります。
(★画像をクリックすると、大きい画像や別の画像が見られます。)
→ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fd/3745029ea635cef95944d3b18ac773a4.jpg)
ズーム
↓ ズーム
& ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2a/5f555d5a49b6944533e82bea64955a03.jpg)
木の白い花は梨の花です。
↓ ズーム
→ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/37/e822de484afb71892ae4c1ed89589e34.jpg)
白い花は大根でしょうか? ズーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/da/5544d49c20ce7198b9b3643240f7e1f8.jpg)
(左)椎茸のホダ木。菌を植えつける原木の品質が、椎茸の品質を左右するようですね。ナラやクヌギが良いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5a/23fc07f5c9fab2e95c19a04aa6bbf019.jpg)
高菜が干されていました。 いちご
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ce/9b7de69c99d237da5bf43e3327f5309c.jpg)
ブロッコリーの花ですよ。 ソラマメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/63/353a173aaa93e7bcba607d08988dfda9.jpg)
ニワトコ スミレ(○○スミレではなく、ただの「スミレ」という名前のようです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/07/7afd48ee8282b6cc7870541847af2602.jpg)
ハルジオン (右)このように地面スレスレに貼りつくように咲くボケをいくつか見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/43/b92b286916b63152dc0f10c78739fc1f.jpg)
アケビ ニガイチゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8c/039799f618e6d32b9666feb99a4dfb8c.jpg)
ウラシマソウまでが道の脇にさりげなく咲いていました。黒川の里山ならではです。
<散策こぼれ話>
この日は地元の友人と3人で散策。昼頃から雨の予報だったので、曇天を見上げながらの散策でした。
でも、女3人寄ればおしゃべりに花が咲き、ヨモギ摘みなどで脱線も度々! 一人ではとても入って行けないような、けもの道のような道にも、3人なら果敢にアタック! また、6つの目があれば発見も多く、一人歩きでは見つけられない発見も度々!
というわけで、あちこち楽しく寄り道しながらの散策でした。お天道様も味方してくれて、雨がポツポツ降り出したのは昼をだいぶ過ぎてから。よかった!
Kちゃん、Mちゃん、楽しかったね! また歩こうね!! 一件?!落着してからかな??? ふふふ。
にもかかわらず、ひと月前に歩いた川崎市黒川の様子を今頃アップします。途中まで記事を作っていたので、せっかくですから...。「1ヶ月前のこと」としてご覧くださいませ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
黒川は何度もご紹介していますが、地名の由来を最近知りました。『Mismo Riche』という地域のミニコミ誌の5月号によると、この地は三沢川(多摩川水系)の水源地であり、「この川の水が透明で、底が黒く見えたことが由来しているらしい」とあります。
(★画像をクリックすると、大きい画像や別の画像が見られます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c7/0f87bcfcf10ec71235f8859dc87be385.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fd/3745029ea635cef95944d3b18ac773a4.jpg)
ズーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/27/5a24442cab7846a9463401442abf4d6b.jpg)
↓ ズーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f2/bbee471dfca5373ebfc86c530ba08163.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2a/5f555d5a49b6944533e82bea64955a03.jpg)
木の白い花は梨の花です。
↓ ズーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/87/2fda9e99eefbb2ae329c6e030d0891fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/37/e822de484afb71892ae4c1ed89589e34.jpg)
白い花は大根でしょうか? ズーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/43/19ee2e2f95044a193942573787aecb59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/da/5544d49c20ce7198b9b3643240f7e1f8.jpg)
(左)椎茸のホダ木。菌を植えつける原木の品質が、椎茸の品質を左右するようですね。ナラやクヌギが良いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/75/cf7b3c62664ffd49a8f82e07f2c0c365.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5a/23fc07f5c9fab2e95c19a04aa6bbf019.jpg)
高菜が干されていました。 いちご
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ad/72e2ff7226b3e4fe1b3cbe80a374a2e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ce/9b7de69c99d237da5bf43e3327f5309c.jpg)
ブロッコリーの花ですよ。 ソラマメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1b/cb6065f51bc497ec4d64aa40a49a6cd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/63/353a173aaa93e7bcba607d08988dfda9.jpg)
ニワトコ スミレ(○○スミレではなく、ただの「スミレ」という名前のようです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/69/c5f4b8448c80cb9a45c1153e14abdd1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/07/7afd48ee8282b6cc7870541847af2602.jpg)
ハルジオン (右)このように地面スレスレに貼りつくように咲くボケをいくつか見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/07/a75716511d4fe60d5463e0f9ef1c65d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/43/b92b286916b63152dc0f10c78739fc1f.jpg)
アケビ ニガイチゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8c/039799f618e6d32b9666feb99a4dfb8c.jpg)
ウラシマソウまでが道の脇にさりげなく咲いていました。黒川の里山ならではです。
<散策こぼれ話>
この日は地元の友人と3人で散策。昼頃から雨の予報だったので、曇天を見上げながらの散策でした。
でも、女3人寄ればおしゃべりに花が咲き、ヨモギ摘みなどで脱線も度々! 一人ではとても入って行けないような、けもの道のような道にも、3人なら果敢にアタック! また、6つの目があれば発見も多く、一人歩きでは見つけられない発見も度々!
というわけで、あちこち楽しく寄り道しながらの散策でした。お天道様も味方してくれて、雨がポツポツ降り出したのは昼をだいぶ過ぎてから。よかった!
Kちゃん、Mちゃん、楽しかったね! また歩こうね!! 一件?!落着してからかな??? ふふふ。
でも体調の不調ではなくてなによりです
また楽しいブログ楽しみにしてます♪
こちらも便りをみれるのが 元気な証拠・・・よかった!
ここのところ気温が低くて寒いおもいをしていませんか? お忙しそうですが、ご無理をなさらず美味しいごちそうを食べて
黒川に川があってその川が黒くみえたとの事。。。
名前の由来がそのままですね。。。知ってるようでいて知らないことがいっぱい。。。また楽しませてもらいに訪問させてくださいね♪
ゴールデンウィークの頃、よこやまのみちを歩きました。諏訪が岳で おにぎりを食べ、黒川の里山を のんびり散策しました。自宅から こんなに近くにこのような素敵な場所があると、大感激でした。まるで、テレポートしたみたいで・・・。また訪れたいと思っています。
心の底からリフレッシュしました。免疫力UP間違えなし、ですね。
naotoriさんのブログも久々に拝見、また素敵な作品
またよろしくお願いしますね
ほんとに5月とは思えない寒さ、空でしたね。今日は久々に布団が干せて嬉しいです。
今後は目に負荷をかけない程度に更新していくつもりですので、またよろしくお願いしますね
名前やら物事の由来を知るのは楽しいですね。そう言えばコケコさんも源泉を辿る旅をなさっているのでしたね。実り多きものになりますよう...。
またゆっくり訪問させていただきますね。
天候不順ですから、ご自愛くださいませ
連休によこやまの道を楽しまれたとのこと、よかったですね。展望がよく、歴史も刻まれていて、なかなか良い道ですよね。まだ完走?完歩?したことがないので、いつか実現したいです。
互いに地の利を生かして散策を楽しみましょうね