![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7e/d1d7fef13d7f688e6051972e5f68908b.jpg)
(2020年11月18日 「もみじ回廊」@河口湖畔にて撮影)
東京は紅葉のピークが過ぎ、年末に向けていよいよ冬本番です。
初夏以降、ほとんど記事を更新できていませんが、万人にとって波乱万丈だった子年を、私もそろそろ総括していければ…???と思います。まずは紅葉から…
コロナ感染拡大につき、「Go To キャンペーン」の最中でも遠出がしづらく、比較的近場で紅葉を楽しみました。少ないですが、コラージュ画像で紹介します。
(★これより下の画像をクリックすると、大きい画像が見られます。)
紅葉2020
初夏や秋にときどき訪れる宮ヶ瀬湖の湖畔にある公園の一つ、「鳥居原エリア」。詳細は、過去記事:「秋の宮ヶ瀬湖(1) ~鳥居原エリア2011~」をご参照ください(但し、サービス終了に伴い、デジブックアルバムは見られなくなっていますm(__)m)。
同じく、「ダムサイトエリア」(過去記事:「秋の宮ヶ瀬湖(2) ~ダムサイトエリア2011~」・「紙すき体験 ~手作りの和紙ハガキ~」をご参照ください。)
先日、こちらの過去記事で紹介したものですが、サムネイル画像だったためリンク画像が入れられなかったので、改めて再掲します。
三連休を避けて訪れましたが、「もみじ回廊」は結構な人出でした。
なお、富士山麓の紅葉の名所として名高い「紅葉台」の「東海自然歩道」を、2007年に訪れています。よろしければ、過去記事:「富士士山麓の秋 ~紅葉台~(1)」・「富士山麓の秋 ~紅葉台~(2)」をご参照ください。
稲城市若葉台
我が家の近所の街路樹。ケヤキの黄色・ドウダンツツジの紅・ツツジの緑のコラボがきれいでした。
右画像のバスは、最近この辺りを走るようになった、京王バスの燃料電池バス「SORA」。今まで2度ほど乗車の機会に巡り合いました。外観はもちろん、車内も従来のバスとはだいぶ違います(すみません、リンク画像ではその違いがよくわかりませんね(^^;)。また、因みに、バスが進入しようとしている住宅街内の道路は、東京オリンピックで自転車ロードレースに使われる予定の道路です。昨年7月にプレ大会がありました(その様子はこちらのリンク画像でどうぞ!)。
次回は、フラワーアレンジメントの総括の予定です。お楽しみに!