先日の培倶人春祭りへのお出かけついでに、群馬県前橋市の某ショップで購入したブツです。
7500円+消費税。個人輸入なら5000円+αなんですが・・・

販売状態はこんな箱です。
ショップでは組み上げた品物をサンプル的に置いてあり、「ちょっとあてがって良いですか?」と聞くと快くOKいただけました。
良いショップですよ、明るいし、人も良さげなんで。
着払いで通販も対応してくれると聞いてきましたので、もしショップ名を聞きたい方はコメント欄でどうぞ。
さて、箱の側面にはこんな表示が。
GPSブラケットと印刷されています。商品名だとブラケットGPSらしいですね。


あれ、剥がれる・・・脱がしちゃえ!

シールの下に、シール。これが欧州川崎純正のラベルですね。
箱を開封するとこんな感じ。

茶色い紙になにか包まれています。
中身を出すと、こう。

茶色い紙は、ただパーツが暴れないように包まれているだけ、メインのパーツはなんと!
ラップフィルムでグルグル巻きです(笑)

部品類を確認します。
説明書は3ページ一組、4ヶ国語でした。
英語・・・読めない(爆)
独逸語・・なんとか読めます♪
伊太利亜語?・・・読めません!!
仏蘭西語???・・・もっと読めません!!!
さて、各ページはこう。とりあえず英語のやつを。



なんか、読まないでも(読めないでも)図面だけでどうにでもなりそうです(笑)
ただ、各ボルトごとの締めつけトルクが指定されていました。拘る方は読んだほうがいいでしょう。
原坊は・・・手ルクレンチ愛用ですが、なにか?
ナビのクレードルが付くのはこれ。

テックマウントやサインハウスのプレートと同じですね。
裏返すと、こう。

プレートが連結されていて

ゴムブッシュが入っています。ラバーマウントってやつですね!
説明書の図面では、この部品も自分で組み上げるように書いてありますが、すでに組みあがっていました。

この図を参考に、組みます。
緩み止めのギザギザワッシャ-をプレートとプレートの間に入れるのが、不器用な原坊にはちょっとつらかった(汗)
組みあがりはこうです。

こんな感じでショップに陳列されていました。
右斜め前方からはこう。

前方からはこう。

アップするとこんな感じ。

これ、よく考えて作られています。さすが純正。
なんだって?
可動部は緩み止めでしっかり固定、その先とクレードル取付のマウントの間が4点止めで不可動部、ラバーマウントで振動を減らします。
サインハウスのアーム式ですと、可動部がラバーで締めつけるので、二律背反になってる感じなんですよね。
で、その先でクレードルとマウントの間にゴムブッシュ入れてラバーマウントにして使っていたんです。
さて、明日雨があがったら

を参考に取り付けたいと思います。
あ、部品が結構あまりました。
ZUMOや日本では売られていないナビ(欧州川崎ではGPSって言い方ですね)を取りつけるネジ、ナット、ワッシャ-、ゴムブッシュが入っていたんです。
この分、減額してくれたら嬉しいのに・・・
7500円+消費税。個人輸入なら5000円+αなんですが・・・

販売状態はこんな箱です。
ショップでは組み上げた品物をサンプル的に置いてあり、「ちょっとあてがって良いですか?」と聞くと快くOKいただけました。
良いショップですよ、明るいし、人も良さげなんで。
着払いで通販も対応してくれると聞いてきましたので、もしショップ名を聞きたい方はコメント欄でどうぞ。
さて、箱の側面にはこんな表示が。
GPSブラケットと印刷されています。商品名だとブラケットGPSらしいですね。


あれ、剥がれる・・・脱がしちゃえ!

シールの下に、シール。これが欧州川崎純正のラベルですね。
箱を開封するとこんな感じ。

茶色い紙になにか包まれています。
中身を出すと、こう。

茶色い紙は、ただパーツが暴れないように包まれているだけ、メインのパーツはなんと!
ラップフィルムでグルグル巻きです(笑)

部品類を確認します。
説明書は3ページ一組、4ヶ国語でした。
英語・・・読めない(爆)
独逸語・・なんとか読めます♪
伊太利亜語?・・・読めません!!
仏蘭西語???・・・もっと読めません!!!
さて、各ページはこう。とりあえず英語のやつを。



なんか、読まないでも(読めないでも)図面だけでどうにでもなりそうです(笑)
ただ、各ボルトごとの締めつけトルクが指定されていました。拘る方は読んだほうがいいでしょう。
原坊は・・・手ルクレンチ愛用ですが、なにか?
ナビのクレードルが付くのはこれ。

テックマウントやサインハウスのプレートと同じですね。
裏返すと、こう。

プレートが連結されていて

ゴムブッシュが入っています。ラバーマウントってやつですね!
説明書の図面では、この部品も自分で組み上げるように書いてありますが、すでに組みあがっていました。

この図を参考に、組みます。
緩み止めのギザギザワッシャ-をプレートとプレートの間に入れるのが、不器用な原坊にはちょっとつらかった(汗)
組みあがりはこうです。

こんな感じでショップに陳列されていました。
右斜め前方からはこう。

前方からはこう。

アップするとこんな感じ。

これ、よく考えて作られています。さすが純正。
なんだって?
可動部は緩み止めでしっかり固定、その先とクレードル取付のマウントの間が4点止めで不可動部、ラバーマウントで振動を減らします。
サインハウスのアーム式ですと、可動部がラバーで締めつけるので、二律背反になってる感じなんですよね。
で、その先でクレードルとマウントの間にゴムブッシュ入れてラバーマウントにして使っていたんです。
さて、明日雨があがったら

を参考に取り付けたいと思います。
あ、部品が結構あまりました。
ZUMOや日本では売られていないナビ(欧州川崎ではGPSって言い方ですね)を取りつけるネジ、ナット、ワッシャ-、ゴムブッシュが入っていたんです。
この分、減額してくれたら嬉しいのに・・・