さて、昨日組み上げたGPSブラケットをZZR1400に取り付けようと思います。
これ、いちおうNINJA ZZR1400 ZX-14 ZX-14R共用とのことですので、参考まで。
昨日のうちは、本日雨模様の予報だったんですが・・・
おこないがいいから?朝から晴れてますU\(●~▽~●)Уイェーイ!
現況はこうです。サインハウスのマウントシステム一式を使用。

正面にナビを持ってくると、ずいぶん上のほうに来るのでアームを傾けると
奥にする・・・キーホールに干渉して鍵の抜き差しがしづらい
手前にする・・手前すぎて見づらい
左にする・・・鍵がちょっと干渉気味
右にする・・・鍵は抜き差ししやすいが、走行中に画面見ちゃうと右に斜行する恐れがある
とりあえず、走行中に画面を見ることはほぼないので先日の群馬伊勢崎ツーリングの時から右にしてました。
で、サインハウス一切を取っ剥ぐります。んー、すっきり(○゜ε^○)v ィェィ♪

で、セパハン止めてるボルト4本を抜きます。写真はすでに浮いていますね。
銀色の筒、カラーという部品ですが2種類、2個ずつあります。

長いほうが前方、短いほうが後方にはまります。
マウントにクレードルを取りつけます。

クレードル・ゴムブッシュ・マウント・平ワッシャー・スプリングワッシャー・ナット
という順番にしました。一応ここもラバーマウントってことで。
さて、取付完了、正面。

左側方から。

正面位置でもサインハウスより数センチ程度低い感じですかね。

ナビをセット、良い感じです。
しかし、取りつけた状態ではガソリンタンクカバーを外すボルトにアクセスしづらい(先の左側方からの写真参照)のですが・・・

跳ね上げてしまえばアクセスも容易です。
なんで跳ね上げたか?
それは次のブログで記述しますね。
これ、いちおうNINJA ZZR1400 ZX-14 ZX-14R共用とのことですので、参考まで。
昨日のうちは、本日雨模様の予報だったんですが・・・
おこないがいいから?朝から晴れてますU\(●~▽~●)Уイェーイ!
現況はこうです。サインハウスのマウントシステム一式を使用。

正面にナビを持ってくると、ずいぶん上のほうに来るのでアームを傾けると
奥にする・・・キーホールに干渉して鍵の抜き差しがしづらい
手前にする・・手前すぎて見づらい
左にする・・・鍵がちょっと干渉気味
右にする・・・鍵は抜き差ししやすいが、走行中に画面見ちゃうと右に斜行する恐れがある
とりあえず、走行中に画面を見ることはほぼないので先日の群馬伊勢崎ツーリングの時から右にしてました。
で、サインハウス一切を取っ剥ぐります。んー、すっきり(○゜ε^○)v ィェィ♪

で、セパハン止めてるボルト4本を抜きます。写真はすでに浮いていますね。
銀色の筒、カラーという部品ですが2種類、2個ずつあります。

長いほうが前方、短いほうが後方にはまります。
マウントにクレードルを取りつけます。

クレードル・ゴムブッシュ・マウント・平ワッシャー・スプリングワッシャー・ナット
という順番にしました。一応ここもラバーマウントってことで。
さて、取付完了、正面。

左側方から。

正面位置でもサインハウスより数センチ程度低い感じですかね。

ナビをセット、良い感じです。
しかし、取りつけた状態ではガソリンタンクカバーを外すボルトにアクセスしづらい(先の左側方からの写真参照)のですが・・・

跳ね上げてしまえばアクセスも容易です。
なんで跳ね上げたか?
それは次のブログで記述しますね。