今日は節分です。
節分といえば豆まきです。
それからイワシを食べて玄関とか門にイワシの骨とひいらぎの葉を飾ります。
どうしてイワシとひいらぎか、というと鬼をやっつけるため、なのですが これは小学校の低学年の時の国語の教科書に載っていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
そんなわけで今夜のメニューはいわしです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
そして、ひいらぎも玄関に飾っておきました。
あとは息子が塾から戻ってきたら豆まきスタートです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
ところで、最近恵方巻というのを食べるようになってきましたね。
昔はこんな習慣はなかったと思うのですが。
あれはどこかの地方(京都でしたっけ?)の習慣が全国に広まったのでしょうか?
とりあえずたまには巻き寿司を食べるのもいいかな、と思って今夜は買ってきました。
今年の恵方は北北西らしいです。
皆さんは節分の行事、何かされましたか?
節分といえば豆まきです。
それからイワシを食べて玄関とか門にイワシの骨とひいらぎの葉を飾ります。
どうしてイワシとひいらぎか、というと鬼をやっつけるため、なのですが これは小学校の低学年の時の国語の教科書に載っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
そんなわけで今夜のメニューはいわしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
そして、ひいらぎも玄関に飾っておきました。
あとは息子が塾から戻ってきたら豆まきスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
ところで、最近恵方巻というのを食べるようになってきましたね。
昔はこんな習慣はなかったと思うのですが。
あれはどこかの地方(京都でしたっけ?)の習慣が全国に広まったのでしょうか?
とりあえずたまには巻き寿司を食べるのもいいかな、と思って今夜は買ってきました。
今年の恵方は北北西らしいです。
皆さんは節分の行事、何かされましたか?