
若い打楽器奏者4名による パーカッショングループ:TONESによるマリンバのコンサートに行ってきました。
曲名は みんなが知っているカルメンや犬のおまわりさんなどをマリンバ用にアレンジしたものから メンバーがコンサート用に作曲した曲など様々でした。
楽しかったのは『ボディーパーカッション』
私たちの体を楽器にして 聴衆みんなでパーカッションを楽しみました。
(手拍子や足ぶみなどで音を出すんです。)
マリンバだけでなく 和太鼓、ドラム、民族楽器の打楽器など様々なパーカッションを楽しむことができるコンサートでした。
私が幼稚園の頃に習っていたピアノの先生、森脇中先生は マリンバ教室の先生で ピアノが習いたい、という生徒にはピアノを教えてくださっていました。
だから ピアノを習いに行っていても なんとなく身近にマリンバがあったおかげで習わなくても 私は数曲、マリンバの楽譜が頭に入っていて 多分ある程度簡単な曲は演奏できちゃうと 半ば妄想気味に思っています。

実際に年に一度の発表会の時には 木琴も演奏してたので。
そんなわけで マリンバの音色が大好きなので 今回のコンサート、とても楽しみにしていたのですが 若い演奏家たちの意欲的な演奏を堪能しました。

彼らは 幼稚園、小、中学校、福祉施設などで演奏活動をしています。
もし、皆様のお近くでコンサートがあったら 一度覗いてみてくださいな。

音楽を聞くことはとってもいいですね~
マリンバってなかなか聞くことがないので
聞いてみたいなあ~~
ボディーパーカッション・・これしたことがありますよ
若い人が頑張ってると応援したくなっちゃいます
これ、楽しいですね。
きっと学校や福祉施設で公演しても こうしてみんなで音楽を楽しむ時間って人気があるのではないでしょうか。
たまにはマリンバの音色もいいものです。
ようこそ。
森脇先生のことをご存じとか。
とてもうれしいです。
穏やかでおやさしい先生でしたね。
六等星さんも先生のご自宅で習われていたのですか?
私もお菓子やラムネを御馳走になったことやレッスンの順番を待つ間、備え付けのマンガを読んでいたことなど断片的に覚えています。
私の幼稚園時代は森脇先生の教室通いがとても大きなウエイトを占めていました。
私は通っていた幼稚園で園が終わった後に教えて頂いていました。他に数人の生徒がいたように思います。
先生は卓上木琴を園生に教えておられたので、卒園アルバムにもお姿が写っています。
もうウン十年前のことですが、こうして私の知らない先生(でもお菓子は共通!)のことを伺えてなんだかとても不思議な気持ちです。ありがとうございます。
現在は阪神間に在住、その幼稚園は今はどんなだろうか時々思うことがあります。
私も実は安芸幼稚園という幼稚園で先生に木琴を習い、その後 お宅へ伺ってピアノを習うようになったんです。
こうして 随分時間が経ってから 教え子同士が知り合って先生のお話ができるのって うれしいですね。
私は海老園のルンビニ園でした。
先生は他の幼稚園でも教えていらしたのですね。
森脇先生とは小一で転校するまででしたが、マリンバはその後8年続けました。
今、新しい楽器に挑戦しています。かなりてこずってますが。。。
また、ブログ読ませてくださいね。
今度はどんな楽器を楽しんでいらっしゃるのでしょう?
どんな楽器にしても 音楽って楽しい、と思えるのは 幼い日にやさしい先生に出会えて良い思い出がたくさんあるからなのかもしれませんね。
こんなブログですが よろしければまた遊びにいらしてくださいな。
これまで何人かの先生にお世話になりましたが今もこうして音楽を楽しめるのは先生のおかげですね。
そしてこのブログにめぐり合えたことも!
わんちゃん、可愛いですね。表情がなんともいえず、密かにファンです。
ココアをおほめ頂き、ありがとうございます。 とってもマイペースなわんこですが 家族に笑顔をくれています。