登山教室の同期生9名と登山に行くことになりました。
場所は高尾山。 山に詳しいメンバーが登山計画を立ててくださり、リーダーさんがちゃんと登山届を出してくれました。高尾山だって登山届をするのが本当らしいです。
バスで『蛇滝口』まで行き登山開始。
私は夏休みだし土曜日だったしできっと大混雑だろうなあ、と思っていたのですが この夏の暑さのせいでしょうか、あんなに空いたバスも登山道も初めてだったかもしれません。
暑さを心配したものの 日陰の道を通るルートのおかげであまり暑さを感じないどころか涼しい風が吹き楽しく登ることができました。
計画では4号路を行くはずだったのですが 倒木のため通行止めになっており急きょ3号路を行きました。でも3号路もなかなか楽しい道でした。
こちらはいつも写真を撮る頂上なのですが ごらんのようにあまり人が映っていません。 もちろん登山客は多いのですが いつもの高尾山から比べるとかなり少ないように思いました。
私たちは頂上を越え『紅葉台』まで出てそこでお昼ご飯。
名物のなめこ汁をいただきました。
今回は登山メインというより同期生に会って おしゃべりしたいね、といった趣旨でしたのでのんびりした山行になりました。
この写真、何を写したかったのか・・・分からなくなってしまいました
下りは『琵琶滝コース』へ。
いつもならそんな大変な思いをする道ではないのですが前日の雨の影響で まるで沢のなかを歩くような状態になっていました。
みんな『高尾くらい・・・』と軽く考えられるけど 私は高尾でも「ああ登山してるなあ」と感じられます。
そして下山後は 初めてだったのですが高尾山口駅そばの入浴施設に立ち寄りました。
そして夜の部は途中参加の人を加え、楽しい宴会、もとい反省会と続きました。
また秋になったらみんなでどこか登ろうね、と言って別れました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます