タマリの 希望・日常・幸せブログ あ~今日も一日おもろかったい

すっとこタマリのこれでもビジネスブログです。食卓の風景とともに,じわっと笑顔を届けます。

お盆は花火

2016-08-14 13:43:46 | 陶器ギャラリー・隠れ家和菜 たまり
次男夫婦が、久しぶりに奥多摩の祭りに出かけた模様です。

谷あいの小さな町の、駅からすぐの「愛宕山」と、私たちは子どものころから呼びかわしている低い山の上の神社から、毎年8月の第2土曜日には花火が打ち上げられます。

結構険しい切り立ったような渓谷に、その音がドーンと腹に響いて、なかなか味わい深いもの。

子どもたちが小さい頃には、家族で出かけたものでした。

町の有名人(ま、いろんな意味でね)である父は、歩けばいろんな人に挨拶され、立ち話し、子どもたちに取り囲まれ、なかなか目的地までたどり着けなかったものでした。

その父も、すっかり年をとって、豊かな白髪も、この頃禿げてきた模様。

次男のメールに、「じーちゃん禿げてた〜 でも、元気だったよ〜」

と、ありました。

ありがとね。

玄関前のキノコ

2016-08-14 12:05:59 | 陶器ギャラリー・隠れ家和菜 たまり
こんにちは

百合ヶ丘の隠れ家「たまり」の女将で陶芸家のクメタマリです。

土を保管している大きな入れ物の上に置いた板から、まるでサルノコシカケ風のキノコが出現しました。

キノコは大概毒と思ったほうがいいですから、食べようとはもちろん思いませんが、

何処から菌がやってくるのか、興味のあるところではあります。


それとは話が違うけど、何処からやってくるのかわからないのが、感情。

いったい、なぜこんな風に揺さぶられるのか、キッカケとなる事柄は様々あるけれど、実はそれとは一見関係のないところで作られるものだったりして、自分でも驚くことがあります。

様々な伏線がからまり合い、私というストーリーを作っている。

やはり、人生は、複雑に絡まりあった、よくできた大舞台なんだな。

と、実感するしだい。