人生の雑記帳bytamatiyamaru

終活もそろそろ考えながら…日々の瞑想(迷走?)を大切に
身も心もととのえることが一番!

やきいも・・・

2008年11月23日 19時42分09秒 | ある日の出来事

3連休の中日・・・日中は穏やかな天気で寒さが少し遠のいたような気がした一日でした

昨日NHKTVで「ファン・ジニ」を見ていたら・・・突然のニュースに番組終了してしまいました

怖い襲撃事件の犯人が自首してきたためでした

第7回「決意」は29日に延期となりましたびっくりしました・・・

職場で〝やきいも大会〟をやってみました

BBQのセットに炭を起こし・・・アルミホイルに包んださつまいもを焼くだけ~~  

しかし・・・ちょっとした裏ワザがあるんです

それは・・・

新聞紙片面をさらに4分の1にちぎり・・・水に浸したものでさつまいもを包む・・・ということ

ちょっとしたことなんですが重要なポイントで

炭で焼いても新聞紙が焦げるだけで中のおいもはこげません

余ったさつまいもを家に持ち帰り・・・オーブンで焼いてみました

15分くらい・・・開けてみると・・・濡れた新聞紙の一番内側は乾いてるんですよ

だからさつまいもも濡れていません中はしっとりとした石焼きイモって感じ・・・

花ちゃんも大喜び

10月のハローウィンのデスク飾りをクリスマスバージョンに変えました

?聞こえてくるでしょ~~鐘の音がメリークリスマス~~?せわしくなりそうですね

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐「丸亀製麺」さんの〝ぶっかけうどん〟~~ヽ(^。^)ノ

2008年11月21日 22時49分18秒 | 見て歩き・・・食べ歩き・・・

花ちゃんと玉茶丸のごはんを買いにペットショップへ行く近くに、新しくできたうどんやさんがあります

(讃岐うどんのチェーン店らしい・・・)

通りかかると空いてるではありませんか

いつもは駐車場も満車で大勢の人・人・人・・・なんで・・・

横目で通り過ぎるだけ~~だったのですが・・・

その時は3時で・・・昼でも夕でもないおやつの時間帯だったためか・・・人がほとんどいません

チャンス店に突入

〝ぶっかけうどん〟を注文してみました

茹でたての釜あげうどんに、温泉卵を1個混ぜてくれます・・・330円+イカ天100円

セルフ形式でトッピングは自由野菜天・ちくわ天・えび天・むすび・いなり・生卵・・・

専用のぶっかけ醤油だしをかけていただきます

しこしことした歯ごたえでもちもちとした麺が美味~~でしたよ~~

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の錦・・・神のまにまに・・・

2008年11月20日 21時24分25秒 | スゥイーツ?

今朝はすんごい冷え込みでした~~

雪が降るって予報でしたが・・・雪が降るよりも寒かった気が・・・

東北、山形では雪が15センチも積ったそうですね・・・雪かき御苦労さまです

私は今朝は5時起きでした

しかし・・・6時に車のエンジンをかけようとしても「プスップス~~ン

エンジン起動しませんまさかのエンスト勃発です

そう言えば・・・バッテリー4年くらい換えてなかったっけ~~

まじ・・・仕事場に行かなくては・・・大変なんです

タクシーを呼びました・・・ギリギリセーフでした1890円

バッテリーは交換しました

そんな落ち込む私の目にはきれいな紅葉の落ち葉の色とりどりの美しい光景が・・・

百人一首  菅原道真 

 「このたびは  ぬさもとりあえず 手向山  紅葉の錦 神のまにまに 」

を思い浮かべました

幣<ぬさ>(麻や綿や紙をちぎって神に祈りを捧げるときにまく)などなくても紅葉の美しさだけで神は喜んでくれましょう~~

という意味でしょうか

その後さらにこのアクシデントを払拭するものを・・・

ポコ・ア・ポコの〝マロンケーキ〟

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職員旅行〝津和野編〟(その2)

2008年11月18日 21時36分09秒 | 見て歩き・・・食べ歩き・・・

SL山口号に乗りました

山口駅から津和野駅まで片道2時間のSL号・・・〝C571〟

懐かしい石炭で走るジーゼル機関車・・・車内は明治風・昭和風・欧州風など座席のデザインが号車によって変わっていて

私は昭和風で一番質素な感じの車内でした

車内でのSL弁当どこでもまずは・・・食べてます

  石炭を焚いています

沿線ではこのC571を撮影する人々がたくさんポイントに集まっていて・・・

手を振ってくれるんです退屈しない2時間でしたトイレとかもすんごい綺麗でした

今まで津和野って山口県とばかり思っていたんですが・・・実は、島根県鹿足郡津和野町なんですね

ここでも紅葉がきれいでした

津和野カソリック教会・・・これは20世紀のはじめにつくられた大浦天主堂と同じゴシック様式です

    学生時代ミッションだったので・・・懐かしくてしばらくお祈りをしてました

津和野と言えば・・・鯉・・・

人を見れば・・・メタボな鯉が口をパクパク開けて集まってきます(餌100円)

出雲そば・・・美味しかったです

古美術店が多く・・・歴史を感じさせてくれる町並・・・これは森鴎外記念館

益子焼のカップ&お皿をコーヒータイムの色どりに買いました

 

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職員旅行〝下関編〟(その1)

2008年11月17日 12時56分45秒 | 見て歩き・・・食べ歩き・・・

11月15日・16日山口県下関に行ってきました

本州最西端角島という小さな島にかかる角島大橋のたもとにある西長門にあるつくの温泉

8時出発・・・中国縦貫道にてのバス旅行でした

お天気は最高の中での出発でしたが天気予報では曇りから雨になるとのことでした・・・

スタート時点では快晴紅葉の美しい中国山間部を走りぬける爽快で楽しい旅の始まりでした

   

蒜山高原プリン

美東サービスエリアでの牛蒡

昼食は美東サービスエリアにて名物のちゃんぽんめんを食べました

これは人気ちゃんぽんで並んでましたよ~~美味しかった

秋吉台   カルスト台地

空を見るとハングライダーみかんソフトクリーム

角島に到着少し曇ってきましたが・・・きれいな海・・・

  

海の深いところはエメラルドグリーンに輝いて・・・それは綺麗な海でした

雨が降りはじめましたがもう~~ホテルは目の前です

ホテルからの全室がオーシャンビューとても綺麗~~

詳しくは こちらhttp://www.kgh.ne.jp/10「西長門リゾートホテル」

キムタが〝ヒーロー〟の撮影のために宿泊したり・・・吉岡秀次さんが宿泊したホテルで・・・

バブル時期には30000円以上するバブリィなホテルだったそうですが・・・現在はグレードを落とし・・・

団体客特別プランでお一人15570円のプランでした

サービスは二重丸ですが・・・ホテルがかなり古い・・・改装してあるけど・・・トイレとかが狭かった

サウナがないのが残念でしたが露天風呂は海を一望できる壮大な場所にあり・・・気持ちが良かった

晴れていればサンセットサンライズが目の前で拝めます

シャンプーとか化粧品も充実しており・・・清潔感漂って綺麗に管理されていました

料理はまずまずかな   

第一日目は宿に到着寸前の雨・・・ギリギリセーフでした

私は四柱推命でいう火の火の太陽の女で・・・今まで雨にたたられたことが少ないんですよ~~

明日も天気予報では50パーセント雨・・・

しかし~~露天風呂から海に向かってお祈りをしましたので・・・「明日天気になぁ~~れ」

ガーデンイルミネーションもロマンチック

   

 

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする