音声データを自動テキスト化する方法 VB-Audio Virtual Cable・Google音声入力
仕事場でお世話になっている 工房gusuku さんに教えてもらった。
PCの音声出力と入力に、VB-cable driber を当てることで、会議や講演の録音データを、Word のディクテーション機能を使い、自動的に書き起こしをすることが出来る。
昭和の頃から何十年も、カセットテープとワープロ専用機から始まり、最近はICレコーダーと専用書起しソフトで、シコシコ文章をひねり出してきたのが、とうとう「機械任せ」になってしまった。
オンライン商談の最中に、音声のやり取りを文書化し、商談が済んだら議事録が出来ているというサービスも現れた。
もしかしたら、これも監視化社会のひとつの側面かもしれない。
顔認証と位置情報で行動が監視されるだけでなく、
知らぬ間に通話内容が文字化されて誰かの手に渡る社会。
見られ、聞かれている、と覚悟した方がいいのかも。
他にこんな工夫の記事もあった。
.