よれよれ日記

谷晃うろうろ雑記

5月14日(水)のつぶやき

2014年05月15日 | 雑事万端

Video: Shipbreaking Hazards on.natgeo.com/1hJdREi @NatGeoMagさんから 巨大船舶解体現場手作業人海戦術


日本でも格差は広がる 欧米で話題『21世紀の資本論』 realtime.wsj.com/japan/2014/05/… @WSJJapanさんから


RT @VIET_JO 石川文洋写真展「戦争と平和・ベトナムの50年」、東京で5月21日から開催 webcache.googleusercontent.com/search?q=cache… @VIET_JOさんから


ARE YOU READY?~生き生きエンディングのススメ~ tmblr.co/ZyXBWx1FpGV9y


ゲームにはルールがある。しかもそのルールが変わることもある。それもふくめてのゲームの中に、いるしかない、らしい。 blog.tatsuru.com/2014/05/14_081…



5月12日(月)のつぶやき

2014年05月13日 | 雑事万端

「社会主義的」な国民皆保険制度は消えゆく運命なのか goo.gl/7r8NDI @JBpressさんから


Photo: (被災者の本音、学生が引き出した 映画「いわきノート」プロデューサー浅井隆さんに聞く【3.11】から) tmblr.co/ZyXBWx1FcnQ7x



5月10日(土)のつぶやき

2014年05月11日 | 雑事万端

"恐山開山2014" good read 毎日毎日が結構なこと。 feedly.com/e/nggRsbyT


南海トラフ地震は起こるのか。九州大が新たな手法で断層を解析 irorio.jp/umemina/201405… @IRORIO_JPさんから


"NewYork Times 「日本の平和憲法」" good read 沈んだ船の真実は、船に乗らなかった野次馬と、逃げ出した船員が知ることになる。というような。日本丸、いかに。 feedly.com/e/MUZVnTvm



20140510_雨森芍薬観光農園

2014年05月10日 | 雑事万端
20140510_雨森芍薬観光農園



高知市春野の、雨森芍薬観光農園に行って来ました。

自転車で。


農園が、上り坂の行き詰り、
トンネルの直前にあるので、

帰り道坂道を下りると損をするような?
気がして、
トンネルを抜けて帰ることに。

少し行くと分岐点があり、
秋山という来るときに見た地名があるので、
そちらへ進んだら山道。

山道山道山道山道をへこたれ自転車でよろよろ上り、

下り始めるとブレーキが悲鳴悲鳴悲鳴悲鳴の、下りの連続。

へろへろになって帰りました。


芍薬の花に見られたら、笑われそうな、、、。

-----------------------

関連動画

5月7日(水)のつぶやき

2014年05月08日 | 雑事万端

"木を活かし、東京の森と林業を守る!次の世代のため「SMALL WOOD TOKYO」に取り組む沖倉製材所" good read feedly.com/e/ettkMLh9


Photo: TOKYO FM 『Hellosmile café』ゲストに厚生労働省・村木厚子事務次官が登場!|TOKYO FMのプレスリリース (TOKYO FM 『Hellosmile... tmblr.co/ZyXBWx1FAk2vD


精神障害の3事業者団体が初の合同研修 連携し課題に対応 - 社会福祉界唯一の専門紙|福祉新聞 fukushishimbun.co.jp/topics/3668



無料は、感無量、、。

2014年05月06日 | 雑事万端


無料に甘えて利用していた、サービスがいくつか、
終了してしまう。

メーリングリスト、ブログ、Wiki、などなど

ホームページも、無料のそのサービスに甘えて
自分でメンテナンスすることをなまけていたが、

メーリングリスト、ブログ、Wiki、などなど

を移動したり、設定しなおした後で、根っこにある
ホームページもいじることになった。
http://taniakira.web.fc2.com/

で、何年かぶりに道具を探したら、
「無料化」したソフトがあることを知った。

Microsoft Expression Web4
http://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=36179

素人には難しいそうだが
やる気があるなら、使えそう、との評価を目にしました。

自分でレベルでは、こちらで十分。

ezHTML
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/131009/n1310091.html


------------------

別件

連休最終日、体が空いたので、自転車練習。

前回、何時間も乗っていると、股間鼠径部が痛くなり、
帰り道がしんどくなったのだけど、

間隔を置かずに乗ったので、筋力が落ちていないのと、
両手でハンドルをグリップし、両足でペダルを漕ぐのと、サドルを使う
バランスが「意識」出来た感じがした。

サドルのお客さん、に自分がなっているとつらくなるが、
ハンドル、ペダル、サドルで、一体になって漕ぐ、と楽になる。

らしい。

5月4日(日)のつぶやき

2014年05月05日 | 雑事万端

『SADA BIKE』スポークがない新発想の自転車が凄い【画像・動画】 huff.to/1kuukLC @HuffPostJapanさんから


東北大、震災前の健康状態や生活習慣が震災後のPTSDに影響することを発見 | サイエンス - 財経新聞 zaikei.co.jp/article/201405… 健康格差、こころの。健康であることないことが、災害で加速される。


エジプトピラミッドの巨石の搬送方法がついに解明される irorio.jp/sakiyama/20140… @IRORIO_JPさんから ラグビー選手が、やかんで水をのむのと、、、、関係ないか。