ガンバレ、ニッポン

なんか、不安定なニッポンですね。

NHKが洗脳放送、、

2020-04-03 08:54:19 | 社会
NHKにかかわらず民放テレビのあおり放送。

個人的にはあおり報道は。。。

理由はインフルエンザで昨年3000人が亡くなっています。それと同じ脅威ではないと。

死者一万人を超えた年もある。それなのに感染者数、死者数を公表していたか?

騒ぎによって倒産や破産、店を閉めることで自殺者を増える。

意図的に経済を疲弊させているのでは?

あおりを増殖される要因として米国、ヨーロッパの異常感染、アジアに比べ異常事態になっている。

報道による不安あおり。

BCGの摂取の差があるのではと初めてTVから報じられた。

自分の中でも混乱しているけど

意外とバカな若者が正解なのかも、感染者数が増えても治療数は増えているのか、

死者数も世界と比べても少ないこと。

若者が正解といってもインフルエンザのようにワクチンがないのだから

お年寄りは重症、死亡リスクは高いのでそれを自然淘汰とは言いたくない。


手洗い、うがい、マスク、たんぱく質を多くとり免疫力をつけることは

インフルエンザの対応と同じ。。

インフルエンザワクチン注射でもなくなる場合もありますよ。

注射するにしてもリスクがあります、インフルエンザでの死者数より少ないということでワクチン注射が継続される理由。

そもそもインフルエンザはコロナです。。


今日の

日本感染者集 2617人  死者数 65人 回復者数  505人


感染症指定の場合は軽症でも入院しなければならない。

厚労省が自宅療養を認めない=法改正が必要になる。



今日、速報=軽症者は自宅などで療養と厚労省が通達したもよう。

病床が足りない理由から解消される。

新潟県とかのようにおかしいと感じたらその旨を伝えドライブスルー検査する。

陽性で重症ならなら隔離、軽症の場合は宿泊施設または自宅で療養する。

アビガンが有効とかで取り上げられていますが妊婦は奇形児の確率が高いようです。。

コロナもかまわず渋谷・原宿に溢れる若者たち「バイトがないから」「春休みが超長くて」「免疫あるし」

2020-04-03 07:51:51 | 国内
このまま誰も桜をみないとお花がかわいそうで」(19歳・都内私立女子大生)

コロナがきてもアルコールで消毒できるでしょ」(20代・IT会社勤務男性) 

久しぶりに自分の時間ができたから……。美容院とかネイルに行こうと思う」(20代・女性アパレル店員)

暇だからって出会い系を始めた子もいる」(17歳・都内女子高生)

って。。。。マジなのかなあ。。

日本が崩壊へ向かっているのに「のんきな若者たち」。。

ヨーロッパや米国の悲惨さには他人事なんでしょうね。

感染して他人に移す殺人兵器化した若者たち、、、ゾンビ映画と同じ、、


暇だから出会い系ってそっち好きな男どもはウハウハだぞ~~

確かに、出会い系サイト開いてみても投稿者数は減ってもいない、、

出会い系でコロナ拡大、都市封鎖が見えた、、、か。。

こんな連中がいる日本が崩壊しなっかたらBCGのおかげかも。。



 


そーすから

新型コロナウイルスの感染拡大を食い止めるため、政府の専門家会議は、東京や大阪など感染が拡大している地域では「10人以上が集まる集会などへの参加を避け、一斉休校も検討すべき」などとする提言をまとめた。

「コロナ疲れ、自粛疲れともいえる状況がみられ、警戒感が予想以上にゆるんでしまった」

 4月1日の会見で同会議の尾身茂副座長はこうも発言している。小池百合子東京都知事らも不要不急の外出自粛を呼びかけているが、なかなか声が届いていないのが現状だ。

「文春オンライン」編集部特集班は3月27日~29日の3日間、渋谷・原宿周辺に集まる大勢の若者たちに話を聞いた。

 桜の名所として知られる代々木公園は感染拡大防止のため、3月28日に封鎖された。だが、その前日の深夜の時点では、公園内には複数の若者が集まり、花見の宴が催されていた。
テレビ観ないからよくわかんない
「コロナ、ヤバそうですよね。でも、テレビ観ないからよくわかんない。どこに行ってもかかるときはかかるじゃないですか。このまま誰も桜をみないとお花がかわいそうで」(19歳・都内私立女子大生)

「今は体調が悪いことになっています。『熱っぽい』と言えば会社を休めるから、近場の友達と来ちゃいました。コロナがきてもアルコールで消毒できるでしょ」(20代・IT会社勤務男性)  

 ギターを片手に、缶ビールや缶チューハイで乾杯する彼ら。多くが「ノリで集まった』という。

 桜の下で「山手線ゲーム」を女子大生と楽しんでいた自称・慶大生はこう語った。

「親には遊びに行くなと言われました。知られたら怒られますね。2月に海外行ったときも呆れられました。でも春休みが超長くて、学校は4月もない。とはいえ居酒屋のバイトもお客が来ないから切られて金もないし、毎日やることない。外で飲むだけ。空気もこもらえないし店よりもいいでしょ!!」
 翌日の土曜日の渋谷、「109」や「ラフォーレ原宿」などの商業施設は休業。自粛ムードが漂う中、行き場を失い、街を歩く若者を見かけた。

暇だからって出会い系を始めた子もいる
「商業施設で働いていたのですが、休業で2連休になって嬉しくて遊びに出てしまいました。友達は自粛するって言ってたのですが、久しぶりに自分の時間ができたから……。美容院とかネイルに行こうと思う」(20代・女性アパレル店員)

「レスリングの推薦で上京してきたのですが、肝心の部活が休み。毎日寮で自主トレだけをしているんですが、練習も休みだから気分転換です。コロナは怖いけどスポーツをやってるから免疫あるし、大丈夫かなと思う。本当は女の子と遊びたいんですが、出会いもないので。彼女のいる先輩は久しぶりだって嬉しそうに彼女の家に遠征しています」(18歳・男子大学生)

「コロナで学校休みだから彼の家に行けると思ったのですが、親御さんが厳しくて会わせてもらえない。そうなると気持ちも冷めてしまって別れました。同じような悩みをかかえるカップルの友達もたくさんいて、暇だからって出会い系を始めた子もいる」(17歳・都内女子高生)

“コロナ帰省”を諦めて、大荷物を抱えながら、手をつないで歩くカップルにも聞いた。交際期間半年の遠距離恋愛、女性は彼氏のために群馬から上京してきたという。

「学校も休みで彼も暇になったから1週間くらい滞在しています。今が1番ラブラブです。3日ほど前に親から『コロナ大丈夫? 帰っておいで』と言われ、『帰るよ~』と今日伝えたら、今度は『帰ってきたら(親のほうが)危ないからまだ東京にいなさい!』と締め出し。意地でも帰ります」(20代・北関東在住女子大生)

「テレビやニュースとかそういうのに疎くて全く見なくて、コロナがヤバイって社内メールで知りました(笑)。それからはネットとか見たり友達とラインで話しています。日本は対策に問題があるような気もするし、正直怖いですよ。でも金なくて、服を売ろうかなって彼女と来ちゃいました」(20代・男性会社員)

 テレビ離れをしている若者にとって新型コロナウイルスはどこか他人事のようだった。都立学校の多くは5月のゴールデンウイーク明けまで休校措置が延期となり、都内大学の多くも同様の対応だという。多くの若者が不要不急の外出を止める気配はない。

新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について(令和2年4月2日版)

2020-04-03 07:32:24 | 国内
そーすから

4月2日現在の状況及び厚生労働省の対応についてお知らせします。(4月2日正午までの各国機関やWHO等から発表された内容を踏まえ、4月1日日報から下線部分を更新しました。)

 国内で今般の新型コロナウイルスに関連した感染症の感染者は2,381例となりました。
 内訳は、患者1,723例、無症状病原体保有者272例、陽性確定例(症状有無確認中)386例となります。国内の死亡者は60名です。
また、国内での退院者は33名増加し、505名となりました。


1.国内の状況について

 4月2日12:00現在、1,723例の患者、272例の無症状病原体保有者、陽性確定例386例が確認されている。

【内訳】
・患者1,723例(国内事例1,693例、チャーター便帰国者事例11例、空港検疫19例)
・無症状病原体保有者272例
(国内事例227例、チャーター便帰国者事例4例、空港検疫41例)
・陽性確定例386例(国内事例386例)
・日本国籍の者1,357名、外国籍の者33人(他は国籍確認中)


.国民の皆様へのメッセージ
 今後とも中国等の発生状況を注視し、各関係機関と密に連携しながら、迅速で正確な情報提供に努めてまいります。国民の皆様におかれましては、マスクの着用や手洗いの徹底などの通常の感染症対策に努めていただくようお願いいたします。
 厚生労働省のこれまでの対応については、別添2をご参照ください。
◆国民の皆様へのメッセージ

〇国民の皆様におかれては、風邪や季節性インフルエンザ対策と同様にお一人お一人の咳エチケット(咳やくしゃみをする際に、ハンカチ、袖などを使って、口や鼻をおさえる)や手洗いなどの実施がとても重要です。感染症対策に努めていただくようお願いいたします。
〇風邪症状があれば、外出を控えていただき、やむを得ず外出される場合にはマスクを着用していただくようお願いします。

〇次の症状がある方は(1)(2)を目安に「帰国者・接触者相談センター」にご相談ください。
(1)風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている
(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)
(2)強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある
※ 高齢者や基礎疾患等のある方は、上の状態が2日程度続く場合
センターでご相談の結果、新型コロナウイルス感染の疑いのある場合には、専門の「帰国者・接触者外来」をご紹介しています。マスクを着用し、公共交通機関の利用を避けて受診してください

なお、 現時点では新型コロナウイルス感染症以外の病気の方が圧倒的に多い状況であり、 インフルエンザ等の心配があるときには、通常と同様に、かかりつけ医等に御相談ください

【相談後、医療機関にかかるときのお願い】
〇帰国者・接触者相談センターから受診を勧められた医療機関を受診してください。複数の医療機関を受診することはお控えください。
〇医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや 咳エチケットの徹底をお願いします。