昨夜のラーメンにつづき、土曜日のこの日は、近くでおこなわれたファーマーズマーケットのイベントにいきました。
イベントにも、1年に1回の大掛かりなものから、小さなカフェが独自に行うものまで、さまざまあります。この日のマーケットも、いつも他の場所で開いているマーケットが移動してくるだけなのですが、家族や友達と連れ立って出かけて、外で楽しもうという気分になりますよね。
5月終わりというのに肌寒くて、小雨 . . . 本文を読む
私のアパートの近くに、レトナ公園という人気の場所があります。滑り台とブランコがちょこっとあるような公園ではなく、広い土地にスケートボードパークや、ビアレストランがあり、ブルタバ川沿いで、プラハ城となりの高台という絶好のロケーションからは、カレル橋とプラハの街並み、プラハ城まで一望できます。
住んでいる場所を聞かれて「プラハ7区、レトナ公園のそば」と答えるとき、ちょこっと自慢が入ってしまいます(笑
. . . 本文を読む
チェコの北の町、リベレツ(Liberec)に行きました。
ドイツとの国境に近いため、ドイツ語を話すチェコ人や、ドイツからの観光客も多いところです。
今回も、バス利用。プラハから約1時間半。料金は片道約500円です。
リベレツで有名なのは「Ještěd;」という標高1,026メートルの山の山頂にある、円錐型の塔。中にはホテルなどが入っています。
森の中を歩いていると、近未来的な建物が、姿を現 . . . 本文を読む
「Zažij VIETNAM」(ベトナムを体験して!)というイベントに行きました。
前にも少し触れましたが、政治的な背景からチェコには多くのベトナム人が暮らしていて、プラハで生まれた若い世代は、普段から母国語よりもチェコ語を話します。ベトナム料理のレストランもたくさんあって、チェコ人に人気です。
会場は中心からほど近い、地下鉄駅前の広場。ベトナム料理の屋台はもちろん、中央のステージでは . . . 本文を読む
日帰りで、モラヴィア地方のクロムニェジーシュ(Kroměříš)に行きました。
今回は、チェコで人気の『student agency』という高速バスを使いました。初めてのチェコ旅行でも利用したのですが、料金も安いし、座席にはモニターがついていて、映画などを楽しめます。それに飲み物や雑誌の無料サービスもついていて快適なんです。
クロムニェジーシュは、先日訪れたオロモウツの大司教(簡単にいうと当時 . . . 本文を読む
この間、日本の食材を扱う店に行ったとき、「焼きそば」を見つけて買ってきました。
170コロナですから、約800円。日本の4倍ぐらいでしょうか。
※この茹で麺を買ったのは1度だけで、この後はどこでも買える乾麺を茹でて使っています。
チェコのキュウリはとても大きくて、炒めて食べるとおいしいので、焼きそばに使ってみました。
半熟の目玉焼きをのせて、完成。
半分は別の日に作って、お弁当に持って . . . 本文を読む
チェコでも、5月1日のメーデーは祭日です。
ブルガリア人の友達と、オロモウツ(Olomouc)という東部の町に日帰り旅行をしました。
プラハはチェコの西部(地図で左側)にありますが、東部(右側)はモラヴィア地方と呼ばれて、言葉も少し違います。モラヴィア地方最大の都市は、ブルノという町で、アイスホッケーのゲームでも、プラハに本拠地をおくチームとブルノのチームの対戦は、お互いのファンが熱くなります。 . . . 本文を読む