って、宣言するのは大げさですが、最後の1か月は全力で走り抜きました(ゼーゼー
ダーリンと会えなくなって約1年の引きこもりを経て、CDAの資格取得に向けて勉強を始めた頃、社会復帰と学費捻出を目指して始めた派遣のお仕事。
更新は3か月毎ですが、開始5か月目に、幸運にもCDA試験合格とあいなりました。
予想外の展開でしたが、とても居心地の良い職場だったので、更新を繰り返してきたのです。
勉強が不要に . . . 本文を読む
(前の記事はこちら)
自分のイメージ その1
数日後、課の皆さんから退職記念品をいただきました。
先日はビンゴゲームでたまたまあてた景品でしたが、
今回は私のために、時間をかけて選んでくれたプレゼント。
それは、超コンパクトな体組成計でございました。
体組成計(たいそせいけい)は、体脂肪や筋肉量、骨量など人間の体の組成を計測するための機器。(ウィキペディアより)
う゛ーん、やっぱりそうで . . . 本文を読む
現在の勤務先では、4月にも若干の異動はありますが、7月が本格的な異動の月です。
ですから、6月の下旬には、部→部門→担当と、大きなくくりから順に送別会が続きます。
この日は部の宴会。美味しい料理のあと、ビンゴゲームで景品が当たりました。
『マルチホームエクサ』。脚とか、おなかとか、様々なボディパーツを鍛えるグッズです。
ちなみに、女性で景品が当たったかたがもう一人いて、聞いたら『スイーツ』 . . . 本文を読む
小雨交じりの日曜の午後、車で約1時間の、おとなりH市へ行ってきました。
お目当ては、H市立博物館で開催されている『ミュシャ展』です。
ミュシャは、チェコで生まれて、ヨーロッパ各地で活躍した芸術家です。特に、パリで演劇ポスターの女優を描いたイラストレーターとして有名です。フランス語ではミュシャではなく、ムハと発音されるそうです。
晩年は、祖国チェコに戻り、切手や紙幣をデザインしたり、商業目的 . . . 本文を読む
またまた放置してしまいました(汗
11月にチェコへ一人旅してきました。(気持はダーリンとの二人旅)
プラハを拠点に8日間の滞在中、高速バスでの日帰り旅行が1日、電車で1時間の町をぶらりと訪ねて夕方戻った日もあり、それ以外はプラハでバレエ&オペラを鑑賞し、石畳の街をとにかく歩きまわりました。
予想以上に素晴らしくって、すっかりハマってしまいました。
ネット上でもよく「ウィーンとプラハ、どちらがお . . . 本文を読む
ダーリンひでと会えなくなって1年半以上過ぎました。
9月には、CDA(キャリアアドバイザー)の二次試験に合格しました。
目標の12月よりも早くパスできたのですが、合格したら肩の力が抜けて、どうでもよくなってしまって…いまだに登録申請していません。
登録申請しないと、正式にCDAとして認定されないのです。
あんなに頑張ったのに。
いま思えば、何かに夢中になりたかっただけで、多少ハードルが高い試験 . . . 本文を読む
先日もらった紹介状をもって、病院へ行ってきました。
診てくださったのは、整形外科の「手」が専門のドクターです。
簡単な問診のあと、ドクターは「手術をせずに少し様子をみましょう。」と。
手術を覚悟していた私は、すっかり拍子抜け。ほっとしつつ、「では、どうするんでしょう。」と聞いてみると、ドクターから衝撃の発言が。
「つぶしましょう。」
へっ!? つ、つぶすぅ~?
おもわず「トンカチですか!? . . . 本文を読む
ガングリオンって、一般的に知られているのかしら。
宇宙人みたいな外見の悪者? それとも正義の味方?
いいえ、手首とか足首とか、関節の近くにできる良性腫瘍、平たく言うとコブ。
関節周りの液体が、ちょっと横道にそれて、溜まったものです。
処置としては、
1.支障がないかぎり、ほうっておく
2.つぶす(昔は自分でトンカチで叩いたとか)
3.注射針で中の液体を抜く
4.手術で、コブの周りの袋ごと切除 . . . 本文を読む
雪、いつまで続くのでしょう。
私は、雪がない時期には、ほぼ毎日、1時間以上かけて10Kmのジョギングをしています。
冬の間は、近くのトレーニングセンターへ出かけ、トレッドミルで走りますが、入館から退館まで1時間の利用チケットなので、実際に走るのは53分が限界。
時間も短いし、機械上では運動効果も劣るので、冬は人間が丸く(笑)なりがち。
そのトレーニングさえも、年が明けてから、ずーーっと雪かきに . . . 本文を読む
カンタス航空のエアバス機が、エンジントラブルで、シンガポールの空港に緊急着陸したというニュース。
ダーリンと二人で、この話題で大いに盛り上がりました。
二人の心をくすぐるキーワードばかりですもん。
シンガポール、チャンギ空港、機種はエアバスA380(飛行機好きのダーリンひでの希望で、今年のシンガポール行きで乗りました)。
でも、特に反応したのは、エンジンの部品が落下したというバタム島です!!
. . . 本文を読む
ダーリンひでにとって、久々のゴルフが実現しました。
天気予報は、残念ながら、80%の確率で雨。
早朝から薄暗く、家を出る頃には、車のフロントガラスにポツポツとこぼれ始めました。
ところが、日ごろの心がけがよかったのか(?)、雨はそこまで。
薄曇りに晴れ間も時々のぞく天気の中で、無事にプレーを終えることができました。
気のおけない友人達と一緒に過ごす、楽しい時間。よほど嬉しかったのでしょう。ダ . . . 本文を読む
化学療法を終えて、食欲と体力を取り戻しつつあるダーリンひで。
ちょうどいいタイミングで、約4年ぶりのゴルフへ、お誘いをいただきました。
ダーリンは、練習も1年以上していません。スコアは気にせず楽しむつもりでいますが、少しばかり勘を取り戻そうと、久々に練習場へ出かけました。
おともする私は、4年、いえ5年ぶりでしょうか(^^;
ボテッの音の合間に、(たまに)ビシッ、ビシッと球を打つ音を響かせなが . . . 本文を読む
ダーリンひでは、職場で、業務に使わなくなった古いパソコンを、お遊び専用として使っていました。
この古パソコンが、なぜかお気に入りで、家のノートパソコンは使うのを嫌がるのです。
そして今日、自宅に持ってきました。
※ダーリンの経営している会社なので、ドロボーではありません(笑)
机にセットして、ダーリンご満悦♪
さっそく無線LANで、インターネットも使えるように設定完了。
OSはWinso . . . 本文を読む
やっと涼しくなってきました。芸術の秋の到来ですね。
CDはもちろん、DVDでたっぷり音楽鑑賞といきたいところです。
ダーリンと一緒に楽しめるのは何かと考えていたら、ダーリンが「アンドレ・リュウのDVDを買ったら?」とナイスなアイデアを♪
シュトラウスのワルツをベースにしながら、華やかな衣装や演出で繰り広げられるステージは、コチコチのクラシックが苦手な人でも楽しめて、ダーリンも大のお気に入り。
わ . . . 本文を読む