チェコ暮らしの記録

チェコのプラハでの生活

2021年 バレンタインデーほか

2021年02月28日 | チェコ プラハ日常
今年もバレンタインに誕生日と、2月は楽しいことがたくさんありました。 バレンタインは、こちらでは男性が女性パートナーをもてなす習慣がありますから、一緒のチェコ人(パートナーのことです)がケーキを作ってくれました。 オーブンの前で焼きあがりを待ちながら、紙に定規とペンで何かデザイン画を描いているな…と思ったら、ケーキのデコレーションを考えていたのでした アルコールたっぷりの大人の味。ケーキ . . . 本文を読む

お庭からハーブティー

2021年02月16日 | チェコ プラハ日常
チェコ人は、よくお茶を飲みます。 日本茶はもちろん、インドや中国のお茶、フルーツティーにハーブティーと、その種類は本当に豊富。 嗜好品としてだけでなく、体調がすぐれない時も、それぞれの症状に合わせてお茶を選びます。私が膀胱炎の症状が出た時も、職場の同僚が膀胱炎に効くというお茶を分けてくれました。 一緒のチェコ人の友達が、今日から泊まりがけで来ていて、お土産をいただきました。 自宅の庭で採れた植物 . . . 本文を読む

小さな紳士との休日

2021年02月13日 | チェコ プラハ日常
一緒のチェコ人の友達一家が、亡くなったお母様が住んでいた郊外の家で週末を過ごすというので、私たちもお誘いを受けました。 お言葉に甘えて、私たちは1日だけ日帰りでお邪魔させてもらうことに。 プラハから約30分車を走らせて、森に囲まれた住宅に到着。 もともとは、植物の専門家だったおばあさまが、プラハの家を売って移り住んだ家で、引き継いだお母さまが亡くなってからは、たまに手入れを兼ねて訪れるのだそうで . . . 本文を読む

雑穀消費-ひよこ豆でファラフェル

2021年02月06日 | チェコ プラハ日常
先日、チェコ人友達が、「もらいものだけど私は食べないから、よかったら食べて。」と家に雑穀を持ってきました。 写真奥の左から、「クスクス」「ブルグル」「そば」「きび (ソルガム) 」そして手前が「ひよこ豆」 結構な量ですね。。うちにも、クスクスとか在庫がたくさんあるのですが… OKです! 私たちが食べてあげましょう というわけで、今日はひよこ豆で、中東風コロッケ「ファラフェル」を作りました。 . . . 本文を読む