ダーリンひでは、血液検査を無事にパスし、明日は一時退院してホテルへ移ることになりました。
抗がん剤の副作用で「食欲がない。」と気にしていますが、病院食はダメでも、食堂のラーメンは半分食べられたとのこと。「無理に食べようとするとストレスになるから、明日病院を出たら、色々なものを少しずつ試してみたら。」と答えました。
現在の私の愛読書。『抗がん剤・放射線治療と食事の工夫』
患者さんと接してきた栄養士 . . . 本文を読む
月曜朝10時に始まった、抗がん剤の弟1クールが終わりました。
5日間の治療でも、実際に投与が終わるのは土曜日の朝10時。気持ちとしては6日間ですね。
来週の火曜日にホテルへ移動し、木曜日に一時帰宅を目指すダーリンひでは、電話の向こうで「帰ったら○○が食べたい。それから△△…」と気力十分。「今日もお風呂に入ったよ。」と言うので、(おとといと同じ)清拭室で入浴したのかと思ったら、「眺望風呂に行ってき . . . 本文を読む
『e-tax』・・・イータックスと読みます。
普及に向けての啓蒙講習(?)を担当してから随分たつし、昨年も税務署のかたが「広めてほしい」とスクールを訪ねていらしたけれど、残念ながらあまり人気がないみたいですね。
夫婦そろって「複数収入あり⇒確定申告必要」の私たち(貧乏ですけど)は、すでに利用しています。開始までの準備や、ソフトの操作性を考えると、普及は無理だろうな(--;)と密かに思っていました . . . 本文を読む
化学療法4日目になって、初めての副作用「しゃっくり」が出ました。薬の影響による横隔膜痙攣です。しゃっくり止めの薬をもらったのに「まだ飲んでいない。」と、電話の間もヒクッヒクッが続きます。
1クール目で体調を崩すようだと、2クール目以降は薬剤を減らしたり、弱い薬剤に変えたり、場合によっては化学療法打ち切りの可能性もあったのですが、主治医のM先生から「この様子なら、予定通りいけますね。」と言われたそ . . . 本文を読む
化学療法が始まって3日目の今日、やっとダーリンひでから電話がありました♪
予想に反して、吐き気も口内炎もなく、1日2回チェックされる体重も増減なく(増えると腎機能低下、減ると脱水症状or栄養不足と判断されて処置が必要)、先生に褒められているそうです。
電話してこなかったのは、特に用事がなかったからなのね(v_v;)
1クール終了後に副作用がくることもあるらしいけど、5日のうち3日無事に過ぎたん . . . 本文を読む
今日から、化学療法(=抗がん剤)開始です。
ダーリンに投与される薬は2種類。
[5FU] 月曜~金曜までの5日間、24時間点滴
[シスプラチン] 月曜~木曜までの4日間、2時間点滴
これが1回の治療(1クール)で、月1回×4クールの予定です。入院しているのは、「点滴つなぎっぱなし」のためで、放射線だけの週はホテルから通院です。(と言うか、化学療法が終わると病院から追い出されます。)
月 . . . 本文を読む
今朝も一緒に散歩に出かけました。昨日とほぼ同じコースなのに時間が短い…ダーリンひでの歩くスピードが速くなっています。朝食も完食。良かった良かった♪
病院へは夕方5時までに戻ればいいので、チェックアウトを延長して部屋で過ごし、駅に着いてからも、すぐにはバスに乗らず駅前のスタバでお茶を飲みました。ダーリンは帰るのが嫌だったのか、ぎりぎりまで席を立とうとしませんでした(T_T)
病室へ戻ると、何 . . . 本文を読む
外泊1夜にしてスッキリしたのか、ダーリンは朝の散歩を一緒に楽しみ、、ボリューム大の朝食も完食。食事から戻ると「ただ部屋の中にいてもつまらないから、出かけよう!」と言い出しました。
さっそく柴又の『寅さん記念館』へお出かけ。金町駅でバスに乗り換えようとすると、「2キロ弱だから、歩こうか。」と言い出します。おおっ、ダーリン復活か♪
初日より食欲も出て顔色も良くなり、声にもハリが出た2日目でした . . . 本文を読む
ダーリンひでは、15日(金)から17日(日)まで外泊許可をもらい、私と一緒に柏駅近くのホテルに泊まることにしました。
4日ぶりに会ったダーリンは、蒼白い顔に蚊の鳴くような声。食事量も減っていて、「朝目が覚めても起きあがりたくない。」と、いつものダーリンからは考えられない無気力さです。これは一刻も早く病院から連れ出さねばと思っていたら、いつも夕方5時に終わる放射線治療が、午前中に終わりました。 . . . 本文を読む
ダーリンひでの放射線治療が始まりました。
照射は土日をのぞく毎日、全部で33回の予定です。
普通の放射線治療では照射は数十秒なので、着替え時間を含めても10分で終わります。今回ダーリンが受けるのは『IMRT(強度変調放射線治療)』という方法で、所要時間は約30分。先進医療指定なので健康保険がききませんが、唾液障害などの副作用が抑えられて、治療効果も高いそうです。
まだまだ先は長いけれど、(-人- . . . 本文を読む
7日の夜に出発してダーリンの病院へ。今日戻りました。
ダーリンが入院して最初に受けたのは、胃瘻(いろう)の設置手術です。
胃瘻とは、おなかに小さな穴を開けて流動食を入れられるようにすることです。「老健施設のお年寄りがするもの」というイメージでとられがちですが、ダーリンのように首やノドに放射線治療を受けると、痛みで食べられない期間が出ます。その時に口から無理に食べなくても、胃瘻を使うことによって体 . . . 本文を読む
今日は、ダーリンひでの再入院の日です。
朝6時前に家を出発して、駅まで送ってきました。
午後1時には病院に入る予定です。
今回は長い治療になるし、初めの入院の時と違って
二人とも気持ちも沈みがち…
でも、でも、治療に行くんですから!
「まだ根治の可能性あり」って言われてますから!
絶対に良くなると信じて頑張ります。 . . . 本文を読む