プラハの語学学校の新学期が始まってすぐに、思いがけず決まったチェコでの仕事。
上司にも同僚にも恵まれ、担当の業務は絶好調で、コロナ禍の少し前までは、週末や祭日も業務があったし、平日帰宅すると夜12時をまわっていることもしょっちゅうでした。
非常事態宣言が出て、多くの業務が延期または中止になり、周囲では廃業する業者や解雇される人たちが続出するなかでも、正社員のまま雇用を継続してもらえたのは本当にあり . . . 本文を読む
私たちの共通の友人から、「不要なピアノをもらい受けたいと思っているので、一緒に見に行ってほしい」との頼みがありました。
この友人 (チェコ女性) は「ちょうどピアノを弾きたい気分だったの」と言うのですが、彼女は昔ヴァイオリンは習っていたけど、ピアノは弾けないし、いま住んでいるフラットにも置く場所はないそうで…
まあ、とにかく3人で行ってみましょう。
彼は目的地まで車を運転。私の役割は彼女の代わり . . . 本文を読む
通りに停めた車の助手席で、 一緒のチェコ人の用事が済むのを待っていると、戻ってきた彼の手には温かい飲み物が。
「何だと思う?」と聞かれて鼻を近づけると、ほのかなシナモンの香りがします。
正解はチェコのアップルパイ「アップルシュトゥルーデル」を、飲み物にアレンジしたものなんですって。言われてみれば確かに、リンゴとシナモンです。
飲むスイーツですね。パイはお腹に重いけど、飲み物で味わえるなんて . . . 本文を読む
チェコのパンの種類が多くて、いまだによく分かっていない私です。
たとえば、英語の「バンズ」。
ウィキペディアによると、「バンズは、甘味または塩味が少ない丸パン」だそうですが、チェコでは「ブルカ」「ホウスカ」「カイセルカ」など、バンズにも細かい分類があるし、四角いバンズもあります。
なので、私は勝手にアレンジした手ごねパンをよく焼きます。
私が好きで焼くのは、全粒粉を使うこのタイプ。
たまに . . . 本文を読む