青梅市 御岳山(みたけさん)
車は登り口の滝本駅に置いて
御岳登山鉄道・ケーブルカー で 御岳山駅までラクショ~{%うれしい(ルンルン)hdeco%}
涼しくガクアジサイもまだきれいな道を10分ほど、
急こう配の坂道をもう10分ほど歩きます{%汗webry%}
リュック、ボストンバック、たろのごはんセット袋を持って歩きます{%表情げぇっdeka%}
樹齢1000年といわれている神代ケヤキ
御嶽神社で 夜神楽が行われている(第4日曜)ので宿坊に泊まります。
普通の旅館ですけどね。
キチンと確認しなかったのでたろが泊めてもらえるかまず聞いてみると
塀で仕切られた玄関わきで良かったら とOK {%感謝(チカチカ)hdeco%}
雨が降るかもと軒下にシート、タオルまで敷いてスペースを作っていただけました。 {%ブロっくまありがとうdeka%}
武蔵御嶽神社
日本武尊が道に迷ったとき真っ白な狼に導かれ難を逃れたことから
狼を大口真神(おいぬさま)としてあがめられていて犬も一緒に参拝できます。ペット用の手水舎まであります。
天気は下り坂で 展望はザンネン
長尾平展望台
夜8時から神楽を見るために小雨の中 かっぱを着て 300段また登ります。
正直、グレープフルーツチューハイとおいしくご飯も頂き、睡魔もやって来て、そのうえシトシト肌寒い雨の中また300段×2・・・私が見たいと言った手前止めようとも言えず{%表情とほほdeka%}
奉幣 (ほうへい)・・舞台を清めるために行われる
きり・・銘のある真剣で行われます
天孫降臨・・瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)が大和の国に遣わされる話
山の神・・醜女でも働き者の磐長姫が最後に神様に供えたお餅をまきます。
お餅は前方の人にしか届かず {%がっかり(orZ)webry%}
1時間ほどの神楽ですが、楽しく面白いものでした。
宿の人にたろの事を聞くと
静かなのでいないのかと思い覗くと丸くなって眠っていた。
神楽に出かける時、気づいたようでキュンキュン鳴いていたけどすぐにあきらめて大人しかった と言われ、{%表情ふぅdeka%}
翌朝6時過ぎ雨も上がっていたので レンゲショウマの群生地まで散歩へ {%足跡(テンテンテン)hdeco%}
さぁ、はなの待ってる家まで急いで帰ります。
ペット用席あります
標高929mで涼しい御岳山
帰ってきたらもっと涼しかった、サムッ
おまけ情報
紅葉の時期はかなりきれいだと思います。
帰りに
お風呂に入ってビールを飲んでうどん膳を食べて2000円 {%グットハートhdeco%}