たっちゃんのレンズ沼

個人的趣味の独り言を書いて行きます。
主にデジタルカメラとオールドレンズについてですが、他にも書きますよ。

【第589沼】AUTO YASHINON 5cm F2 M42 ボロボロの個体復活

2016-09-10 21:55:19 | YASHICA

 

2016年に島田のフリマでボロボロになったものを100円で買ったんだったと思う。YASHICA J-3についている状態でしたが、J-3も壊れてました。レンズもほんとにボロボロでフィルターブラケットもベコベコに曲がっていてこのままでは分解もできない状態です。例によって割り箸とトンカチで慎重に叩いてフィルターブラケットの曲がりを修正します。

AUTO YASHINON 5cm F2  M42
レンズタイプ  単焦点 開放F値 F2
フォーカス  MF 画角(35mm換算)  
レンズ構成 4群6枚 対応マウント M42マウント
絞り羽枚数 6枚 フィルター径 46mm
焦点距離 5cm 最大径×長さ 35X56
最短撮影距離 0.55m 重量 226.8g
最大撮影倍率   発売 1962年頃
    富岡工学製  

富岡光学製のYASHINONレンズです。しかもこのモデルは富岡光学Tominon C. 5cm/f2と同一品という特別なモデルです。

 

なんとか化粧リングが外せそうな雰囲気になったのでゴムで回して外します。前玉を外す感じじゃなかったので後玉の周囲のカニ目溝のあるリングを回して外したら、ごっそり光学系が全部外れました。この感じはCANONのFL系のレンズに似てますね。細い真鍮のスペーサーが挟んでありました。

 

小ネジを外してフォーカスリングも外します。ヘリコイドを格納した本体下部です。

 

外したフォーカスリングです。右の写真はごっそり外れた光学系で、光学系全体がヘリコイドで前後に動いてフォーカシングするタイプのレンズですね。

 

いよいよ前玉を分解します。ゴムで回したら前玉群が外せました。

 

絞り羽部分が見えます。開放にして向こう側のレンズを掃除します。

 

外した前玉群の後ろ側です。前玉の押さえリングを外します。前玉をタコ棒で抜いて裏側を掃除して組み戻します。

 

外した前玉の押さえリングです。前玉群を組み戻して化粧リングもつけます。

 

分解掃除の終了した光学系です。取り付け部分に真鍮製のワッシャが見えます。取り付け部分は両側に真鍮のワッシャを備えているようです。ヘリコイド部分にフォーカスリングをつけて絞りの連動を確認しながら光学系を組み戻して分解掃除が完了しました。問題なく使えるはずです。

カビも汚れもとれたんですが、拭きキズがかなり酷いので逆光にはすごく弱くなってるでしょう。AUTO YASHINON 5cm F2は富岡光学の「Tominon C. 5cm/f2」がオリジナルで、化粧リングだけ付け替えてヤシカにOEMモデルとして供給していたものだそうなので描写は優秀なはずです。SONY NEX-5で撮影してみます。

SONY NEX-5 1/500秒 ISO-200 はっきりした逆光でなくとも全体に白っぽい絵になって補正でかなりコントラストを上げてもこんなものです。

SONY NEX-5 1/800秒 ISO-200 でもあそこまでボロボロだったことを考えるとこれはこれで味があるとも言えますか。ピントが来ている部分の描写はさすがって感じは確かにありますね。

SONY NEX-5 1/3200秒 ISO-200 絞り開放、最短撮影距離で撮った絵です。中央部はいい感じで解像します。オールドレンズらしい雰囲気だし外観が超古そうでまるでライカLマウントのレンズみたいに見えます。小型ですしね。

 


【第534沼】AUTO YASHINON-DX 50mm F1.7 先部分が銀色の前期タイプ

2016-02-18 22:57:44 | YASHICA

 

この個体は、オークションで落札したヤシカが届いてました。YASHICA J7とAUTO YASHINON-DX 50mm F1.7です。

同じレンズは持ってるんですがこの個体は先端部分が銀色なんですよ。シリアル番号も一桁少ないのでこっちの方がかなり古そうです。前期型或いは初期型に相当すると思います。

 

後玉に汚れと後玉群の絞り羽辺りにカビがあります。分解して掃除しなきゃですが一番後ろのレンズの外側は、カビキラーで拭いただけで奇麗になります。

 

押さえリングを外して一番後ろのレンズだけ外してみましたがカビはその奥だったのでレンズを戻してゴムで後玉群全体を回して外します。

 

ここにカビはありました。カビキラーで掃除します。6枚の絞り羽です。

すっかり綺麗になったんですが、残念なことに絞りマニュアルとオートの切替レバーのカバーがなくなってます。内側の金属板は残ってるので操作はできますが・・・

NEX-C3 絞り開放F/1.7 1/640秒 ISO-200 最短撮影距離05mの画像です。たぶん富岡光学製のこのレンズの解像感は非常に良いと思います。ピントッキオ君はとても小さいので最短距離の画角だとこんな感じです。縮小サイズだと分かり難いので

この画像は上の写真の切り出し画像です。かなり引き伸ばしても耐えれます。

NEX-C3 絞り開放F/1.7 1/250秒 ISO-200 この絵は更に接写リングを使ってぶつかるくらいに近い位置で撮影したものです。先端が黒いシンプルなAUTO YASHINON-DX 50mm F1.7の記事はこちら

【第451沼】AUTO YASHINON-DX 50mm F1.7 真っ黒シンプルなレンズ

 屋外でも撮って見ました。NEX-3 での撮影です。

NEX-3 1/3200秒 ISO-200 無限も出ているようです。

NEX-3 1/2000秒 ISO-200 くっきりした感じも出ているので屋外でもいい感じで使えそうですよ。

NEX-3 1/1000秒 ISO-200 目で見た以上のインパクトがなきゃね。

 

 


【第531沼】AUTO YASHINON-DS 50mm F1.9 ゴム巻きで安っぽいけど描写がやさしい

2016-02-15 21:08:09 | YASHICA

 

オークションで落札したものだと思います。YASHICA TL ELECTRO Xについていたんじゃないかと思うんですが記録も写真もないので確かなことはわかりません。

AUTO YASHINON-DS 50mm F1.9
レンズタイプ  単焦点 開放F値 F1.9
フォーカス  MF 画角(35mm換算)  
レンズ構成 4群6枚 対応マウント M42マウント
絞り羽枚数 6枚 フィルター径 55mm
焦点距離 50mm 最大径×長さ 62X40mm実測
最短撮影距離 0.5m 重量 215g実測
最大撮影倍率   発売 1973年

分解していれば、記録が残ってるはずなので多分最初から奇麗で問題のない個体だったんだと思います。

 

最短撮影距離は0.5mで普通ですね。比較的新しい世代だからか、ゴムのフォーカスリングが残念ですねえ。ゴムってだけじゃなくてデザインが悪いんですよね、このころのYASHICAは・・・安っぽくなっちゃってますよね。切替レバーが付いてないので裏側のピンを押してないと開放状態から絞りが動きません。だからマウントアダプターkでは、開放でしか使えません。NEX用のマウントアダプターには大体このピンを押す部分があるので使えますがねじ込み式なのでこのピンがこすりながら回すのはあまりいい感じじゃないです。

NEX-C3 絞り開放f/1.9 1/250秒 ISO-200 最短撮影距離0.5mで撮影です。やさしい描写です。決して上質なやさしさでポイント高いです。

NEX-C3 絞りf/2.8 1/250秒 ISO-200 ちょっと絞るとぐっとシャープさも出てきます。やっぱいい。

これは接写リングでの写真でおまけです。いいレンズは接写で使ってもいいなあ。

 


【第511沼】AUTO YASHINON-DX 135mm F2.8これも富岡光学製なんでしょうか

2015-11-01 20:50:19 | YASHICA

 

AUTO YASHINON-DX 135mm F2.8

レンズタイプ  単焦点 開放F値 F2.8-22
フォーカス  MF 画角  
レンズ構成 4群5枚? 対応マウント M42マウント
絞り羽枚数 6枚 フィルター径 55mm
焦点距離 135mm 最大径×長さ 64X91.5mm
最短撮影距離 1.5m 重量 513g
最大撮影倍率   発売 1960年頃

  

護国神社のフリマで購入しました。後玉がおもいっきり曇ってますからね。前後のレンズキャップも付いてました。マウントはM42です。初めて手に入ったM42 YASHINONの中望遠です。しかもF2.8とかなり明るいレンズです。カニ目レンチで後玉を外します。

  

外れた後玉です。うしろの部分をネジ部分についていた接着剤をエタノールで溶かしてから回して外します。取れるようになったのはレンズ1枚でしたが、合わせレンズになっていて合わせ部分が曇ってる感じです。

 

合わせ部分の曇りは残りましたが、ずいぶんましになりました。このレンズも、富岡光学製なのでしょうか。

収納式のフードを延ばしたところです。

 

誇らしいmade in japanの文字。オートとマニュアルの切替レバーも着いてます。

PENTAX K-5 絞り開放F2.8 1/200秒 ISO1600 コントラストをかなり上げてもこんあものです。でも切れのある描写は富岡の片鱗がうかがえます。

PENTAX K-5 絞り開放F2.8 1/60秒 ISO1600 霞んでいるけど雰囲気は出てるかな。

PENTAX K-5 絞り開放F2.8 1/100秒 ISO3200  やっぱり曇った後玉の影響がもろに出てますが、AUTO YASHINON-DX 50mm F1.7と共通のデザインの135mmが手に入っただけでうれしいです。


【第491沼】YASHICA DSB 50mm F1.9 分解掃除

2015-04-30 22:03:44 | YASHICA

 

YASHICA DSB 50mm F1.9
レンズタイプ  単焦点 開放F値 F1.9-16
フォーカス  MF 画角  
レンズ構成 4群6枚 対応マウント Y/C
絞り羽枚数 6枚 フィルター径 52mm
焦点距離 50mm 最大径×長さ 63X38mm
最短撮影距離 0.5m 重量 146.9g(実測)
最大撮影倍率   発売  

ハードオフのジャンクコーナーから救出してきたものです。ヤシコンのアダプターも購入してあるので、使えるレンズになりました。

 

けっこうたくさんカビがあるので前玉から分解してみます。化粧リングらしき部分にゴムを当てて回すとフィルターブラケット一体になっていて外れます。

 

続いてラッパ状の押さえリングを、ゴムで回して外します。残念ながら、以前のヤシカのレンズと違いレンズが溶着されてます。軽いからもしかしたらって思ってたんですよね(泣)

ここからの分解が分からなくて、分解する必要のなかったフォーカスリングも外したりしたんですが・・・

 

結局タコ棒で引き抜くだけでした(笑)なぜか、多分樹脂の油分が分離してにじみ出てきてるので抜け難くなっててわからなかったんです。ここで絞りの向こう側のレンズも拭けます。

 

外した前玉群の裏の凹レンズにびっしり酷いカビです。外してしまったフォーカスリングも含め組み戻して終了です。

 

最短撮影距離は0.5mです。ゴムの模様がオリンパスズイコー風ですね。ヤシコン-NEXアダプターでNEX-C3に付けて試し撮りです。

NEX-C3 絞り開放F1.9 1/125秒 ISO-200 最短撮影距離0.5m あらら、こりゃ問答無用で星4つだわ。樹脂製なのは嫌だけど、今のところ、油分の分離で脆くなって発生しやすい割れもないので、この写りのよさだけで許しちゃいましょう。