島田のフリマで1000円で購入したものです。レンズキャップも付いていました。ずいぶん綺麗な個体でシャッターも元気良く作動します。
1969年に東京光学が発売した、レンズシャッター形式のレンズ交換式一眼レフカメラです。このシリーズの最初のモデルTOPCON UNIと比べると見掛け上シルバーのレンズ部分以外はこれと言った特徴を感じさせないですね。レリーズボタンの位置も普通になっちゃってますし。
やはり銀色のレンズ部分に目が行きがちです。
左側にはUNIREXの文字が。
TOPCON UNIの場合はフィルムカウンターが巻き取りクランクの横にあったのがレリーズボタンの脇に変ってる。巻き取りクランクの根元にはAとSと書かれた切替レバーがあるんだけどどう使うのかさっぱり分かりません。
極々普通な底面ですね。
レンズは東京光学 UV TOPCOR 50mm F2です。レンズのシルバーの部分に着脱レバーがあります。
レンズを外すとこんな感じです。絞りリングは本体側に残ります。でも絞り羽は外れたレンズ側にあるんです。孔が小さいですよね。
このTOPCON UNIシリーズのカメラは世界的にも珍しいレンズシャッター形式のレンズ交換式一眼レフカメラです。この形式を使っていたのは日本ではTOPCONのほかはKOWAだけだったんじゃないでしょうか?
このカメラの特徴が裏蓋を開けると良く分かります。通常の一眼レフカメラならシャッター幕のあるべきところに何もありません。ミラーの裏が見えるだけです。このミラーも光漏れのない形をしていて遮光の役目をになっています。このレンズシャッターと遮光ミラーと絞り羽の動きが複雑で、シャッターを切ると、測光&ピント合わせの為、開いていた本体側の絞り用の羽に似たレンズシャツターが閉じます。次にミラーが上げると同時に着脱レンズ側の絞り羽が設定の明るさまで絞られてから、また本体側のレンズシャツターが開閉し最後に遮光ミラーとレンズ側の絞りがもとの状態に戻ってから本体側のレンズシャッターが開放状態に戻ります。あんまり複雑な動きなのできっと壊れやすいですよね。でも独特なシャッター音がしますし、貴重な存在です。
フィルムを入れて撮ってみましたが、一眼レフですからピントはちゃんと合わせられますし普通に撮れちゃいます。
TOPCON UNIREX で撮った写真を3枚アップしときます。子供のころ、幼稚園、小学校、中学校と通った道です。
幼稚園の運動場にあったイチョウの木で門のある辺りに8角形の回る遊具がありました。今は保育園の敷地になっています。
保育園の隣に幼稚園もありますが昔の位置よりすこし北側に移ってます。奥にある森みたいなところが八幡様ですね。
八幡様の境内にある写真の真ん中の木の根の凹みに中学校のとき皆野球のグローブを置いたものです。中学校のグランドは今は駅のロータリーになっています。フィルムが古かったからか、少しセピアカラーですね。