たっちゃんのレンズ沼

個人的趣味の独り言を書いて行きます。
主にデジタルカメラとオールドレンズについてですが、他にも書きますよ。

【第607沼】SIGMA ZOOM 100-300mm F4.5-6.7 DL PKマウント用 ジャンクコーナー常連だけど写りはいいんだよ。

2017-01-11 00:15:12 | SIGMA

 

このレンズはキタムラのジャンクコーナーで見つけたもので700円でした。ペンタックス用の個体です。どこも壊れていない個体です。このころのSIGMA AFレンズのCANON用はROMの問題で使えないものが多く、その影響でフィルムカメラ用SIGMA AFレンズ=使えないの印象になってしまったんでしょうか。CANON以外用はなんの問題も無く機能するものがほとんどなんですけどね。光学系にカビや曇りがなければ使えますし写りも同じころのtamronと比べればずっといいと思うんですが。

SIGMA ZOOM 100-300mm F4.5-6.7 DL PK
レンズタイプ  回転ZOOM 開放F値 F4.5-6.7
フォーカス  AF 画角(35mm換算) 24.4~8.2 度
レンズ構成 10群13枚 対応マウント Kマウント
絞り羽枚数 8枚 フィルター径 55 mm
焦点距離 100-300mm 最大径×長さ 70x99 mm
最短撮影距離 2m 重量 410 g
最大撮影倍率 1/5.9 倍 発売 2002年

2002年発売らしいので、まだPKマウントのデジカメPENTAX istDの発売前ですから35mmフィルム一眼レフカメラ用レンズですね。

 

SIGMA得意のマクロ切替は付いていないレンズですから最短撮影距離は長めの2m。マウントはちゃんとした金属製です。

PENTAX K10D 絞りF/6.7 1/250秒 ISO-100 焦点距離300mm まさにテレマクロって感じで良く写ります。印象派非常にいいです。

PENTAX K10D 絞りF/6.7 1/160秒 ISO-100 焦点距離300mm かなり精細に写りますよ。網に足をとられて動けなくなったのかミイラみたいになってしまったかわいそうなカブトムシ君。

PENTAX K10D 絞りF/7.1 1/500秒 ISO-100 焦点距離170mm 背景のボケ具合も悪くないと思うんですけど・・・。ジャンクコーナーではかわいそうなくらいの安値が付いているのが普通になってしまったAF SIGMA ZOOMレンズですが、CANONのデジカメ用以外のマウント用ならきっちり動作しますし、写りも良いですよ。フィルムカメラ用ですからフルサイズのデジタル一眼レフにばっちりでK-1で使ってみたいですね。K-1持ってないけど(笑)

 


【第606沼】SIGMA UC ZOOM 28-70mm F3.5-4.5ってライカにOEM供給されたことあんの?

2017-01-03 20:36:58 | SIGMA

このレンズはキタムラのジャンクコーナーで買ったものです。SIGMAのレンズでしかもミノルタAマウントだったんで糞みそです。しかもこのころのSIGMAのレンズは黒いゴム上の表面でベトベトになってるのが多かったですからね。

SIGMA UC ZOOM 28-70mm F3.5-4.5
レンズタイプ  回転ZOOM 開放F値 F3.5-4.5
フォーカス  MF 画角(35mm換算)  
レンズ構成 *群*枚 対応マウント SONY A
絞り羽枚数 6枚 フィルター径 52mm
焦点距離 28-70mm 最大径×長さ 69x68mm実測
最短撮影距離 0.5m 重量 302g実測
最大撮影倍率   発売  

でもこの個体はべとべとしてなかったし、見たこと無いレンズだったんで買ったんでしょうね。

分解してないから、光学系も綺麗だったんでしょうね。マウント部分は樹脂で安っぽいです。SIGMAのレンズで良くあるマクロ切替とかはなくて極々普通なズームレンズです。

コーティングの色は割りと好きな色です。

NEX-C3にAFアダプターLA-EA2を使ってつけて撮影してみたら・・・

NEX-C3+LA-EA2 絞りF4.5 1/125秒 70mm ISO-800  室内撮影、いいじゃん。意外にいいんですよこれが。まあ、70mmの時は開放でもf4.5だから、ボケも大したことないし、解像度もたいしたことないんだけど、インパクトある絵になりますね。

NEX-C3+LA-EA2 絞りF4.5 1/125秒 70mm ISO-1000  なんだかSIGMAのレンズにしちゃいいじゃんと思ってたら、ネットにライカR用レンズ、バリオ・エルマーの28-70mmF3.5-4.5がこのレンズOEM供給品だという嘘っぽい話が書いてあった。ライカがOEMで採用するくらいだから、いい感じに写ってるって感じちゃったのも間違ってなかったかも。というわけで、屋外の日光の下でも撮ってみました。

今度は、KONICA MINOLTA αSweet DIGITALにつけて撮影しました。このカメラがまたα7とともにKONICA MINOLTA最初で最後のデジタル一眼レフカメラになってしまった不遇な名機だと思うんだよね。古くなってきたせいか最近はしばらくシャッター押してない状態から1回目のシャッターはシャッターが切れなくて黒い画像になってエラーになる。で電源を入れなおすと直ってシャッターが切れるようになって使えるって言うめんどくさいカメラなんですが、撮れる絵はすきな感じなんですよ。

 

ALPHA SWEET DIGITAL 絞りF3.5 1/2500秒 28mm ISO-100  無限は大丈夫みたいだけど、屋外の景色じゃインパクトないなあ。ちゃんと写ってはいるけど。

 

ALPHA SWEET DIGITAL 絞りF4.5 1/640秒 70mm ISO-100  でもピント合ってる部分はシャープだし、使えるよね。

ALPHA SWEET DIGITAL 絞りF4.5 1/1600秒 70mm ISO-100  で近めな物撮りしたら、いいじゃんやっぱりって感じで700円でジャンクコーナーに転がってたレンズにしては力のある絵になりマース。DOCATIもかっこよく撮れるんだよね。遠くを撮るより2m~3mくらいの距離の撮影に向いてるんじゃないかな。

 


【第560沼】SIGMA MULTI WIDEMAX YS 28mm F2.8 YSマウントの広角単焦点

2016-04-29 23:30:24 | SIGMA

 

2016年にオークションで落札したんですが、M42マウントのレンズだと思ってました。古さとSIGMAだからってことであんまり期待はしてませんでしたが単焦点広角レンズだったんでぽちっとしてしまったんですけど、これM42マウントじゃなかったんですよね。

SIGMA MULTI WIDEMAX YS 28mm F2.8
レンズタイプ  単焦点 開放F値 F2.8
フォーカス  MF たっちゃん評価 ☆☆☆☆
レンズ構成 *群*枚 対応マウント YSマウント
絞り羽枚数 6枚 フィルター径 62mm
焦点距離 28mm 最大径×長さ 65 x52mm実測
最短撮影距離 0.3m 重量 279g実測

この状態だと後玉の飛び出し方がはんぱないっすよね。

この飛び出し方はたむろん7のアダプトールのレンズみたいだし、ミラーレス+アダプターなんて無い時代のレンズなんだからなんかマウント部になければ絶対ミラーに当たっちゃいますからおかしいなとは思ったんですけど・・・

 

M42だと思ってたので最初見た時、ネジ部分がなくてびっくりしましたが、外れそうな部分を回したらリング状の部品が外れてネジ部分が出てきました。このリングは何のためのものなのかは分かりません。露出したネジ部分をアダプターにねじ込もうと思ったら途中で止まってしまってしっかりマウント出来ないんです。これは前にTマウントのレンズをM42のマウントにねじ込んだときと同じだったので、これもTマウントだと思ったんですよね。

 

たっちゃんが持っているTマウントをM42に変換できるアダプターは2種類で、一方は絞り連動ピンに対応してないから使えるのはSUN製のこのアダプターだけ。でも良く見るとこのアダプターYS-PEと書いてあるんですよね。このレンズの化粧リングにもSIGMA MULTI WIDEMAX YSと書いてあるのでどうやらこの個体はSIGMAのYSマウント用交換レンズってことです。YSマウントはSIGMAとSUNで製造していた交換マウントだったということだからものレンズと変換アダプターの組み合わせは間違ってはいないはずですよね。外径もデザインもしっくり馴染みます。

α7ⅡにM42-NEXマウントアダプターを介して取り付けます。これで往年の画角で撮影してみます。

SONY ILCE-7M2 絞り開放 1/4000秒 ISO-100  思ったとおり無限も出ています。若干オーバー気味ですが使い勝手が良いくらいのレベルで略合ってると言えます。しかもSIGMAだからって期待してなかったんですが非常に精細な描写が得られています。ただミノルタのレンズに比べて色の出方は淡い感じがしますね。あと多分APS-Cデジカメではわからないであるう周辺減光がはっきりわかります。でもこれも雰囲気です。

SONY ILCE-7M2 絞り開放 1/5000秒 ISO-100  最短撮影距離も0.3mでちょいマクロ的にも使えるかな?Tマウント(t2マウント)はTamronが作ったって書いてあったけど多くの望遠鏡メーカーが使ってるしかなり有名ですよね。Tマウントはネジ径42mmでネジピッチ0.75mm、フランジバック55mmってことだけどこのSIGMA-SUNのYSマウントはネジ径もピッチも同じでフランジバックも同じかほんの少し長いだけってことでしょうね。

SONY ILCE-7M2 絞りは絞り気味 1/320秒 ISO-100  最短撮影距離も0.3mでちょいマクロ的にも使えるかな?花の超接写写真は撮れませんが木を丸ごと撮ったりするにはいい焦点距離かもしれないです。江戸時代の旧東海道の松並木の生き残りだと思うんですが違うんですかね?

SONY ILCE-7M2 絞りは絞り気味 1/400秒 ISO-100  広角レンズですから多少の湾曲はあるけど気持ちよい絵が出るいいレンズじゃないですか。YSマウントはほんとにTマウントと同じものじゃないかと思うんですが・・・・・どうなんでしょう?

 

 

 


【第549沼】SIGMA SUPER-WIDE Ⅱ24mm f2.8 EF SIGMAの広角単焦点とEOS 5D

2016-04-09 20:05:28 | SIGMA

 

入手時期は記録に無いため不明ですが、分解清掃の記録も無いので光学系のカビや汚れはなかったんでしょう。

同じモデルのαマウント用は以前紹介しましたが、この個体はEOS EFマウント用です。

 

最初、EOS 5Dにつけて何の問題もなく撮影できたので普通に使える個体だと思っていましたが、後でEOS 1D markⅡに付けたらシャッターを切るとerr99が出て撮影できず、EOS 10Dでも同じEOS Kiss digital でもエラーになって撮影できなくて結局AF込みで使えたのはEOS 5Dだけでした。EOS Kissで使えなかったのは仕方ないとしてプロ機EOS 1D markⅡがダメだったのは少なからずショックでした。

このEOS 5Dは言うこと無しの写りだし、フルサイズだし、中途半端なサイズのEOS 1D markⅡはいらない感じになっちゃいますよね。SIGMA SUPER-WIDE Ⅱ24mm f2.8 もぬめっとしたEOS 5Dの外観にしっくり合ってます。

Canon EOS 5D F/2.8 1/30秒 ISO-100  EOS 5DとSIGMA SUPER-WIDE Ⅱ24mm f2.8の組み合わせでの画像です。当然AFでの撮影ですが、十分な写りです。ところが・・・・

SONY ILCE-7M2 F/2.8 1/60秒 ISO-160  このSONY α7Ⅱの写りはなんなんですか!良過ぎます。ファインダーで見る拡大表示画像によるフォーカスアシストの威力は絶大ですし、手振れも補正してるし、最強じゃないですか。フルサイズ2400万画素でもこの質感ですよ。MFオールドレンズにとっては無敵の相棒です。サイズを小さくしちゃうと、画像の差が分かり難くなっちゃいますが、ほんとはすごく差があるんですよ。

Canon EOS 5D F/2.8 1/4秒 ISO-400  レンズのROMがEOS 5Dの時代のカメラにしか適応してないのかな。夕暮れ時の雰囲気出てますね。

 

 


【第441沼】SIGMA ZOOM 28-80mm F3.5-5.6 MACRO PK用 ジャンクコーナー常連の実力

2015-01-31 14:41:33 | SIGMA

 

SIGMA ZOOM 28-80mm F3.5-5.6 MACRO PK
レンズタイプ  回転ZOOM 開放F値 F3.5-5.6
フォーカス  MF 画角  
レンズ構成 7群7枚 対応マウント PK
絞り羽枚数 8枚 フィルター径 55mm
焦点距離 28-80mm 最大径×長さ 69.5x70.5 mm
最短撮影距離 0.5(0.25)m 重量 272 g実測
最大撮影倍率   発売  

 

キタムラのジャンクコーナーでよく見るジャンクじゃない(壊れてないのに捨てられてる)レンズのひとつですね。人気ないのかもしれませんが意外に使いやすくて、案外良く写るんですよ。他マウント用は紹介したことありますが、PENTAX用はまだだったので紹介です。シリアルNo1******のものとシリアルNo3******のものとでズームリングのデザインが変わってます。

おなじみのMACRO切り替えです。焦点距離80mmの時だけ切り替えができます。MACROからNORMALに戻すときはフォーカスが0.5m以上になってないと切り替わらないんですよね。

 

Kマウントはちゃんと金属製で安っぽくないですよ。フォーカスリングにはゴムの滑り止めがないです。

 

樹脂カバーや絞り連動レバーの部分も安っぽくないです。

ASPHERICALって書いてあるので非球面レンズを使ってるってことなんですが、案外開放できりっとしてるのは、このせいでしょうか。前玉群に非球面レンズを使ってるのが外から見てもよくわかります。

PENTAX K100D Super 絞りF5.6(80mm時の開放値) 1/30秒 ISO-800 NORMAL時最短撮影距離0.5m コントラストは低いけどしゃきっと写ってます。まあ味とかとは無縁ですが(笑)

PENTAX K100D Super 絞りF5.6(80mm時の開放値) 1/60秒 ISO-800 MACRO時最短撮影距離0.25m ここまで寄れるのが、びっくり。まるで接写リングをつけたときみたいに寄れます。このレンズ、すごく使いやすいし写りも悪くないのになぜやたらとジャンクコーナーに転がってるんでしょう? この前の世代のシグマレンズが他のマウント用は動作に問題ないのにEOS用がROMの問題で動作しなかった影響が大きいんでしょうか。